記録ID: 5924059
全員に公開
ハイキング
東海
水窪/北尾根からナダクマ山 常光寺山第8のルート
2023年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,025m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:48
距離 12.6km
登り 1,033m
下り 1,025m
12:53
ゴール地点
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ナダクマ山北尾根(柱戸地区から)は登山道ではありませんが 杣道が所々残っていました 880m位で植林が終わり、岩場が少しあり気を遣いました ※水窪はまだまだ暑いです、熱中症注意! ※山ビルはたくさんいます! |
写真
登りごたえあったよナダクマ山
ナダクマとは灘=海、隈=スミっこ、海が見える果ての地という意味らしいです
ちなみにナダクマシロ山ならともかく、ナダクマ山は確実に海は見えませんよ〜😱
ナダクマとは灘=海、隈=スミっこ、海が見える果ての地という意味らしいです
ちなみにナダクマシロ山ならともかく、ナダクマ山は確実に海は見えませんよ〜😱
感想
水窪100山でもマイナーなナダクマ山を、これまたマイナーと言うか、誰も登ったレポの無い北尾根から登って来ました☺️
参考になるレポ、古本、ウェブなどの情報が一切無い尾根でしたので不安が有りましたが、結果として問題無く登れました✨
取り付く場所があるか?最初の急登などが懸案でした。
それも多少は大変でしたが思った程では無く、終盤の岩ゾーンが少しスリリングで楽しかったです😙
常光寺山の第8のルートになりますので常光寺山まで行くつもりでしたが、登りごたえがあり、ナダクマ山だけで満足でした〜😅
※ヤマビルがたくさんいます⚠
※水窪はまだまだ暑く熱中症要注意です⚠
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する