記録ID: 592570
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
栃木羽黒山へと赤線を伸ばします(笑)
2015年02月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:09
距離 23.7km
登り 429m
下り 485m
7:51
68分
羽黒山入口バス停
14:00
仁井田駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
昨日烏山線の仁井田駅まで伸ばした赤線を那須方面に少しでも近づける為に羽黒山から仁井田まで歩く事にする。羽黒山といっても出羽三山の事ではなく、栃木百名山の羽黒山の事。
羽黒山入口でバスを降りるが、下調べを殆どしていないので登り口がわからない。結局、車道しかないんだと勝手に思い込み歩き出した。
深い杉木立の中を車道は上がって行く。杉木立が切れ出すと電波塔らしきものがやがて出てきた。
そこからの一登りで羽黒山神社はあった。長い石階段を登って羽黒山神社にお参りするが、三角点がない。ヤマレコの記事を見るがよくわからないが別のところにあることはわかった。
ところがまた勘違いして、神社の下の車道の先にあるんだと思い、神社とガラッソ坂を降りて車道の先に向かおうとした。
ところが、雪の上に足跡がない。おかしい!改めて、ガーミンで確認すると自分の軌跡からして、神社の先にあるらしい。
そう言えば、密嶽神社という先に進む道があった。
こうして、ガラッソ坂と神社の石段を泣く泣く登り返して、神社の奥に進むと道路に埋まった三角点があった。
これで悔いなく(笑)、下山開始。表参道の登山道は非常に歩き易いものであっという間に登山口に降り立った。
後は赤線繋ぎで仁井田まで歩くだけ。
車道を黙々と歩いているとずいぶん賑わっているラーメン屋があった。
散々悩んだが、車道歩き羽は長いし、食べないと後で後悔しそう(笑)。
ボリューム満点の昔ながら中華そばといった味だった。
お腹いっぱいになり、後は仁井田へ。
山歩きより遥かに長い車道歩きをしてやがて仁井田駅に到着した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する