ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592590
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三毳山

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:16
距離
5.4km
登り
353m
下り
346m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:06
合計
2:16
距離 5.4km 登り 355m 下り 353m
8:12
8:14
9
8:23
8:25
4
8:29
0:00
7
山頂広場
8:36
0:00
28
みかもの関跡
9:04
9:06
19
三毳山頂 青竜山
9:25
0:00
12
みかもの関跡
9:37
0:00
11
山頂広場
9:48
0:00
18
山頂中腹広場
10:06
みかも山公園南駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宿泊したルートイン足利第2から国道50号で佐野へ。
みかも山公園南駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
◎みかも山公園
三毳山一帯は栃木県がみかも山公園として整備しており、周辺住民やハイカーの憩いの場となっている。
登山道はハイキングコースとして整備され危険個所はない。
山頂北側にカタクリの群落がありシーズンには大混雑となる。

駐車場は東口(普通車233台、大型6台)、南口(普通車215台)、西口(普通車365台、大型20台)があり、それぞれトイレも設置されている。
駐車場の開門時間は、
3月1日〜9月30日は午前8時30分〜午後6時30分。
10月1日〜2月28日は午前8時30分〜午後5時30分となっているが、7時半ごろに到着した時は駐車場に入場できた。
今日はのんびり
南駐車場からスタート
6
今日はのんびり
南駐車場からスタート
直登の階段を登る
3
直登の階段を登る
日本武尊の足跡というが…
1
日本武尊の足跡というが…
ダイダラボウならともかく、日本武尊は巨人ではないだろ??
6
ダイダラボウならともかく、日本武尊は巨人ではないだろ??
階段を登りきると
階段を登りきると
三毳神社への階段がさらに続く
2
三毳神社への階段がさらに続く
三毳神社
パラグライダー発射台は見晴らしがいいが曇天なので…
7
パラグライダー発射台は見晴らしがいいが曇天なので…
中岳山頂
奥に見えるのが三毳山
4
中岳山頂
奥に見えるのが三毳山
山頂広場
ツツジが狂い咲き
17
ツツジが狂い咲き
車道に下りると
東屋
みかもの関跡と書かれている
古に東山道がこの山の脇を通っていたようだ
1
東屋
みかもの関跡と書かれている
古に東山道がこの山の脇を通っていたようだ
三毳山 青竜ヶ岳は端正な三角錐
5
三毳山 青竜ヶ岳は端正な三角錐
この辺から常緑樹が増える
1
この辺から常緑樹が増える
歩幅の広い擬木の階段を登ると
1
歩幅の広い擬木の階段を登ると
三毳山 青竜ヶ岳山頂
28
三毳山 青竜ヶ岳山頂
眼下は東北道佐野SA
4
眼下は東北道佐野SA
中腹広場へ戻る
帰りは車道歩き
七曲りの下り
帰りは車道歩き
七曲りの下り
フラワー号が走ってゆく
3
フラワー号が走ってゆく
三毳神社参道を下る
公園として整備される前はここが正規の登山道だったんだろうね
2
三毳神社参道を下る
公園として整備される前はここが正規の登山道だったんだろうね
駐車場に戻ると結構車が増えていた。
晴天だった前日はお昼には満車になったそうだ
3
駐車場に戻ると結構車が増えていた。
晴天だった前日はお昼には満車になったそうだ
たまには横から…
9
たまには横から…

感想

21日に石尊山から仙人ヶ岳を周回縦走した後は、予約していたルートイン足利第2に宿泊。
ここは先週泊ったルートイン佐野藤岡インターと違い、新しいホテルで快適に過ごすことができた。

22日は天気が良ければ松田川ダムから赤雪山、仙人ヶ岳を周回する予定だったが、あいにく曇りのち雨ということで2時間ちょっとで周回できる佐野の三毳山に行き先変更。
三毳山と言えばカタクリということで、シーズンにはヤマレコでも多数レコがアップされている。
三毳山一帯は栃木県が「みかも山公園」として整備し、カタクリ以外の時期もお手軽に歩ける山として人気があるようだ。

今回はショートコースということで、いつもはパスする朝食バイキングを摂り、7時過ぎにチェックアウトし国道50号で登山口へと向かう。
三毳山公園の駐車場は東口、南口、二市議地の三か所あるが、今回は南口に車を止めて山頂まで往復することにする。

登りは三毳神社の参道の直登コースを登るが、石段が延々と続き出だしから汗をかかされる。
この時間はウォーキングをしている地元の方が多い。
神社からは稜線をたどり東側が開けたパラグライダー発射台を過ぎると標高210メートルの中岳山頂に着く。
最高点の三毳山の美しい三角錐が望めるが、道標では三毳山は「青竜ヶ岳」と記されている。

山頂広場を過ぎ登り返すとツツジが1株狂い咲きしている。
みかもの関跡の東屋を過ぎると常緑樹が多くなり歩幅が合わない擬木の階段を登り切れば三毳山頂(標識では青竜ヶ岳)となる。
西側の展望が開け眼下に東北道の藤岡SAを見下ろせるが山頂はテレビ中継アンテナが占拠して居心地がいい場所ではない。
おまけに先着者がタバコをくゆらせており写真を撮っただけでそそくさと引き返す。

山頂広場からは車道で中岳を巻き、中腹広場から七曲りを下ればあっという間に駐車場へ。
今にも降り出しそうな雲に追い立てられるようにあわただしい山行だった。
曇天にもかかわらず朝は2台だけだった駐車場は3割がた埋っている。
好天だった前日は昼ごろには駐車場は満杯になったそうだ。

正直「ついでに登った」感は否めず、カタクリの季節でも再訪しようという気にはならないが、地元の方にとってみればこれ以上ないハイキングやウォーキングのフィールドであることは間違いないだろう。
三鷹にこういう山があれば毎朝早朝登山することは間違いない。

帰りの運転はみきーたさんが担当、東京マラソンの影響で都内一般道は混雑があったようだが、首都高はスムーズで昼過ぎには帰宅できた。
帰宅後吉祥寺に買い物に出かけると、なんとなんと吉祥寺も中国人観光客であふれかえっている。
わざわざ観光に来てくれ、大量の買い物をしていただけるとは有り難いことだ。
小笠原の珊瑚の密漁はやめていただいて、もっともっと買い物でお金を落としていただきたいものだ!!

今週は24日から2泊3日で北陸へカニブリツアー。
週末は今回ペンディングとなった赤雪山から仙人ヶ岳の周回コースを歩く予定。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1138人

コメント

いよいよ
北陸カニぶりシャブ三昧ですね!!
週末赤雪山レコのオープニングは是非カニを登場させていただきたい!!!
ちょ〜 期待してます。
2015/2/23 20:31
Re: いよいよ
観音様、カニブリたらふくいただいてきました。
一日空けて明日は赤雪山。身体がきついです。
2015/2/27 9:57
ゲスト
三毳
読めませんでした
紡績が盛んだったんでしょうかね?

北陸新幹線は3月からでしたが・・・
車のmatchさんには関係ないかな
カニブリツアー堪能してきてくださいなぁ〜〜
2015/2/23 21:21
Re: 三毳
ハナさん、おはようございます。
指摘の通り群馬の桐生から栃木の足利、結城にかけては繊維産業が盛んだったようです。

プチ鉄っちゃんとしては、新しいモノよりも消えゆくモノへの哀愁の旅でした。
2015/2/27 10:00
三毳山、懐かしい響きです
5年ほど前に唐沢山、諏訪岳とセットで登ったことを思い出しました。当時は栃木百名山に注力していました。つつじが咲いているのには驚きました。次回、楽しみにしています。
2015/2/23 23:16
Re: 三毳山、懐かしい響きです
senmeizan さん、コメントありがとうございます。
鉄道派の皆さんは周辺の山とセットで歩かれることが多いようですね。
この山だけじゃなく、両毛線沿いの山は堆積岩で組成された山が多く、松やツツジが多いですね。
2015/2/27 10:02
match1128さん、三毳山と言えばカタクリ(◎_◎;)
今から10年位前でしょうか?
大手自動車メーカー系のレンタカー利用一日利用券が当たりまして、カタクリの季節に出かけて来たのが三毳山でした。
そりゃ、大賑わいでしたよ。
ついでに佐野厄除大師とアウトレットに寄りました。
もっともアウトレットは1号隊員のご指定でしたので、拙者はクルマの中で寝ていました。
  隊長
2015/2/24 1:49
Re: match1128さん、三毳山と言えばカタクリ(◎_◎;)
隊長、おはようございます。
ヤマレコを見ても三毳山と言えばカタクリのようですね。
佐野大師の裏手にも栃木百名山の唐沢岳や諏訪山があるので、そちらに登らればよかったですね。
2015/2/27 10:04
母方の実家が麓で農家をしています
マッチさん、おはようございます。
子供の頃に何度か訪れていますね
三毳山という名前も知らずに山を駆け回っていました。

日本武尊の足跡は分かりにくいですよね
丹沢の菩提峠から二ノ塔に行く途中にも日本武尊の足跡がありましたが、どの石がそうなのか分かりませんでした。
足の大きさは統一して頂けると見つけ易くなりますかね?

北陸へのカニブリツアー、道中お気をつけて行ってきてください
2015/2/24 7:04
Re: 母方の実家が麓で農家をしています
マコトさん、コメントありがとうございます。
いくら日本武尊と言えども変身ヒーローじゃないんだから、恐竜みたいな足跡は奈良県人としては勘弁してほしいです。

カニブリツアー、列車もグルメも堪能してまいりました。
2015/2/27 10:08
三毳山の山頂はちょっと残念ですよね。
こんばんは
1/31に私も三毳山を歩いてきました。
太平山→晃石山→岩舟山さらに三毳山を繋げてしまったので途中で時間切れ。
南駐車場へ行く予定が関跡から東駐車場へ下山。
match1128さんのヤマレコ拝読して心残りだった関跡〜南駐車場の様子がわかり行った気分になりましたぁ
2015/2/27 0:24
Re: 三毳山の山頂はちょっと残念ですよね。
tanamariさん、大平山から岩船山を経てさらに三毳山へ縦走となれば結構な距離ですね。
正直、コースの中で一番趣があったのは、整備された公園の中で昔の雰囲気が残る三毳神社への直登の石の階段でした。
凝灰岩をくりぬいた石の階段は房総の高宕山を思い出しました。
2015/2/27 10:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら