ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5926315
全員に公開
ハイキング
道東・知床

決断ミスった!どうなるオレの北海道遠征〇鶲ご┳

2023年09月15日(金) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
8.4km
登り
1,074m
下り
1,013m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:25
休憩
0:09
合計
3:34
8:33
8:33
19
8:52
8:58
13
9:11
9:11
7
9:33
9:33
15
9:48
9:49
14
10:03
10:03
20
10:23
10:23
15
10:38
10:39
5
10:44
10:44
14
11:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9月15日(金)敦賀港23:55発、日本海フェリーすずらん
9月16日(土)東苫小牧港20:45着、阿寒に向かう途中のPAで車中泊
9月17日(日)オンネトー登山口から遠征始まり
8月27日から始まる北海道遠征、☔️予報にビビったオレは、迷わず3週間延期を決断!でも寸前には天気好転😅3w後は秋晴れますように🙏
2023年08月23日 17:58撮影
2
8/23 17:58
8月27日から始まる北海道遠征、☔️予報にビビったオレは、迷わず3週間延期を決断!でも寸前には天気好転😅3w後は秋晴れますように🙏
改めた結果☔️ダメだわ〜これわ❌こうして判断ミスったオレの北海道遠征は先行き不安のまま始まる。
2023年09月12日 20:00撮影
5
9/12 20:00
改めた結果☔️ダメだわ〜これわ❌こうして判断ミスったオレの北海道遠征は先行き不安のまま始まる。
9月15日(金)定時で仕事を終え、車に衣装ケースごと積み込みが終わると、ついに寂しい瞬間がやってきた。
2023年09月15日 17:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/15 17:28
9月15日(金)定時で仕事を終え、車に衣装ケースごと積み込みが終わると、ついに寂しい瞬間がやってきた。
娘にマル君お世話を頼み🙏お別れの時がやってきた、寂しいけどまた来週会える、元気でね🥲
2023年09月15日 18:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
9/15 18:23
娘にマル君お世話を頼み🙏お別れの時がやってきた、寂しいけどまた来週会える、元気でね🥲
こうしてオレ達は土岐ICから中央道、名神と乗り継ぎ養老SAに寄る
2023年09月15日 19:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/15 19:48
こうしてオレ達は土岐ICから中央道、名神と乗り継ぎ養老SAに寄る
遠征最初の食事は、名古屋名物きしめん&ミニ牛丼セットだいたい70点。
2023年09月15日 19:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/15 19:56
遠征最初の食事は、名古屋名物きしめん&ミニ牛丼セットだいたい70点。
マジメなオレはフェリーが指定した時間より1時間早く敦賀港に到着したので先着20台は1時間早く乗船できる事になった。
2023年09月15日 21:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/15 21:30
マジメなオレはフェリーが指定した時間より1時間早く敦賀港に到着したので先着20台は1時間早く乗船できる事になった。
乗船時刻は22時45分、9月半ばというのに気温は27度🥵蒸し暑い車内で一杯やる事にした。
2023年09月15日 21:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/15 21:55
乗船時刻は22時45分、9月半ばというのに気温は27度🥵蒸し暑い車内で一杯やる事にした。
車の乗船は運転手のみと決まりあり、妻は歩いて乗船したあと部屋で合流した。
2023年09月15日 22:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/15 22:49
車の乗船は運転手のみと決まりあり、妻は歩いて乗船したあと部屋で合流した。
昨年の経験を活かし今年は20時間耐えれる飲食は全て持参した、積もり。
2023年09月15日 23:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
9/15 23:01
昨年の経験を活かし今年は20時間耐えれる飲食は全て持参した、積もり。
1時間早く乗船できたおかげで、出港前に一番風呂入れる、ラッキー✌️
2023年09月15日 23:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/15 23:09
1時間早く乗船できたおかげで、出港前に一番風呂入れる、ラッキー✌️
サッパリした後は狭い部屋で飲み直しネットなき20時間の船旅が始まった。
2023年09月15日 23:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/15 23:19
サッパリした後は狭い部屋で飲み直しネットなき20時間の船旅が始まった。
9月16日(土)、朝からデッキで妻と酒盛り🍺飲むか食うか寝るか風呂入るかしかなく基本ひま。
2023年09月16日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/16 7:24
9月16日(土)、朝からデッキで妻と酒盛り🍺飲むか食うか寝るか風呂入るかしかなく基本ひま。
10:00帰路に乗るすいせんとすれ違ったという事は半分、秋田沖かな?
2023年09月16日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/16 10:06
10:00帰路に乗るすいせんとすれ違ったという事は半分、秋田沖かな?
14:00ようやく青森県沖!白神山地見えて参りました。毎度の事ですがホント暇すぎる。
2023年09月16日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/16 14:12
14:00ようやく青森県沖!白神山地見えて参りました。毎度の事ですがホント暇すぎる。
20時間分の食料持ってきたはずなのに、何故かレストラン?レトルトやお菓子は飽きてしまった。
2023年09月16日 17:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/16 17:16
20時間分の食料持ってきたはずなのに、何故かレストラン?レトルトやお菓子は飽きてしまった。
17:53恵山見えた、あと3時間で下船です、この後少し仮眠しに寝室に戻りました。
2023年09月16日 17:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/16 17:53
17:53恵山見えた、あと3時間で下船です、この後少し仮眠しに寝室に戻りました。
20:45上陸!真っ先に向かうのはセコマ、軽く惣菜と酒買って高速乗る。
2023年09月16日 21:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/16 21:11
20:45上陸!真っ先に向かうのはセコマ、軽く惣菜と酒買って高速乗る。
1時間チョい走ったところで力付きと言うか喉乾き、今夜は占冠PAを泊地とします。
2023年09月16日 22:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/16 22:36
1時間チョい走ったところで力付きと言うか喉乾き、今夜は占冠PAを泊地とします。
北海道ファーストナイトはセコマ480円のマスカットスパークリング🍷クオリティーたかし。
2023年09月16日 22:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
9/16 22:59
北海道ファーストナイトはセコマ480円のマスカットスパークリング🍷クオリティーたかし。
9月17日(日)5時に占冠PA出発、2時間走ると雌阿寒岳が見えてきた。
2023年09月17日 06:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/17 6:55
9月17日(日)5時に占冠PA出発、2時間走ると雌阿寒岳が見えてきた。
途中、オンネトー湖畔より雌阿寒岳を望む、今日は曇り予報ですが案外晴れてる。
2023年09月17日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/17 7:16
途中、オンネトー湖畔より雌阿寒岳を望む、今日は曇り予報ですが案外晴れてる。
オンネトー登山口から阿寒富士〜雌阿寒岳に登り野中温泉11:30妻と待ち合わせ。
2023年09月17日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 7:25
オンネトー登山口から阿寒富士〜雌阿寒岳に登り野中温泉11:30妻と待ち合わせ。
でわ北海道1座目行って参ります、妻は阿寒湖でカヌー体験の予約してた。
2023年09月17日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 7:26
でわ北海道1座目行って参ります、妻は阿寒湖でカヌー体験の予約してた。
始めは林道チックな道を歩いて
2023年09月17日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/17 7:29
始めは林道チックな道を歩いて
谷合いを何度もトラバースしながら高度を徐々に上げる。
2023年09月17日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/17 8:08
谷合いを何度もトラバースしながら高度を徐々に上げる。
いきなり森林限界に飛び出し、阿寒富士は目の前に見えた。
2023年09月17日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/17 8:18
いきなり森林限界に飛び出し、阿寒富士は目の前に見えた。
麓は原生林広がってました。
2023年09月17日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 8:19
麓は原生林広がってました。
ハイマツを縫いながら分岐点まで詰める。
2023年09月17日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 8:23
ハイマツを縫いながら分岐点まで詰める。
雌阿寒岳も見えてきました。
2023年09月17日 08:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 8:28
雌阿寒岳も見えてきました。
雲の流れが早く、曇ったり晴れたりしてます。
2023年09月17日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 8:31
雲の流れが早く、曇ったり晴れたりしてます。
雌阿寒岳からは噴煙も確認できる近さ。
2023年09月17日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/17 8:33
雌阿寒岳からは噴煙も確認できる近さ。
分岐は右、先ずは阿寒富士とってきます。
2023年09月17日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 8:33
分岐は右、先ずは阿寒富士とってきます。
激砂地の激登りに耐えてると。
2023年09月17日 08:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/17 8:35
激砂地の激登りに耐えてると。
振り返って雌阿寒岳、先に行くべきだったかも?
2023年09月17日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/17 8:39
振り返って雌阿寒岳、先に行くべきだったかも?
いかに着地した足が滑らず登るかがコツと大分上のほうで気が付いた。
2023年09月17日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/17 8:42
いかに着地した足が滑らず登るかがコツと大分上のほうで気が付いた。
コツが分かる頃には山頂見えてるし。。
2023年09月17日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 8:50
コツが分かる頃には山頂見えてるし。。
北海道1座目とらえた。
2023年09月17日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
9/17 8:51
北海道1座目とらえた。
諦めていた初日ですが阿寒ブルーの世界へようこそ!
2023年09月17日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
30
9/17 8:57
諦めていた初日ですが阿寒ブルーの世界へようこそ!
阿寒富士の先はガスって見えない。
2023年09月17日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/17 8:52
阿寒富士の先はガスって見えない。
雌阿寒岳もガス湧いちゃいました、先行くべきと判断誤った。
2023年09月17日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 8:53
雌阿寒岳もガス湧いちゃいました、先行くべきと判断誤った。
登る頃にはまっチロかもね?
2023年09月17日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/17 8:58
登る頃にはまっチロかもね?
とりあえず激下った後は登り返す。
2023年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 9:01
とりあえず激下った後は登り返す。
ガス晴れてきました☀️
2023年09月17日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
9/17 9:09
ガス晴れてきました☀️
雌阿寒岳への登りはキツくありません。
2023年09月17日 09:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 9:16
雌阿寒岳への登りはキツくありません。
リス?
2023年09月17日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/17 9:21
リス?
噴火口が見えてきました。
2023年09月17日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/17 9:27
噴火口が見えてきました。
大きな火口はソフトな噴煙上がり。
2023年09月17日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
9/17 9:27
大きな火口はソフトな噴煙上がり。
小さな火口はハードな噴煙上げて迫力ありました。
2023年09月17日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/17 9:28
小さな火口はハードな噴煙上げて迫力ありました。
雌阿寒岳のピークも見えてきましたよ。
2023年09月17日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/17 9:30
雌阿寒岳のピークも見えてきましたよ。
妻は今頃カヌーちゅうかな?
2023年09月17日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 9:30
妻は今頃カヌーちゅうかな?
とらえた!雌阿寒岳ビクトリーロードです。
2023年09月17日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 9:32
とらえた!雌阿寒岳ビクトリーロードです。
雲が速く一瞬で曇っては晴れる。
2023年09月17日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/17 9:32
雲が速く一瞬で曇っては晴れる。
けど、だんだん穏やかな空模様になってきました。
2023年09月17日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/17 9:34
けど、だんだん穏やかな空模様になってきました。
記念すべき百名山90座目、一歩一歩を大事に登る。
2023年09月17日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/17 9:35
記念すべき百名山90座目、一歩一歩を大事に登る。
いぇ〜〜い!今日は曇りのち雨☔️なのに、プチですが阿寒ブルーがみえた。
2023年09月17日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
33
9/17 9:37
いぇ〜〜い!今日は曇りのち雨☔️なのに、プチですが阿寒ブルーがみえた。
阿寒湖、雄阿寒岳もよく見えます。
2023年09月17日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
9/17 9:38
阿寒湖、雄阿寒岳もよく見えます。
妻はどの辺りでしょうか?ラインしてみましたが返事ありませんでした😅
2023年09月17日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/17 9:39
妻はどの辺りでしょうか?ラインしてみましたが返事ありませんでした😅
火山の山は見ごたえありますね。
2023年09月17日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
9/17 9:40
火山の山は見ごたえありますね。
山頂の噴火口と
2023年09月17日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
9/17 9:40
山頂の噴火口と
下にある噴火口を撮って下山したいと思います。
2023年09月17日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/17 9:43
下にある噴火口を撮って下山したいと思います。
大原生林へ下る。
2023年09月17日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/17 9:52
大原生林へ下る。
ホント最後にもう一枚、火口に池ありました。
2023年09月17日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/17 9:55
ホント最後にもう一枚、火口に池ありました。
登山口があるオンネトー。
2023年09月17日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
9/17 10:07
登山口があるオンネトー。
正規ルート?側に下りてきました、けど時間はまだ11時。
2023年09月17日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/17 10:58
正規ルート?側に下りてきました、けど時間はまだ11時。
野中温泉でヤマレコ作りながら妻が来るのを待ちました、北海道1座目は判断ミスってなかったです。明日は雨、どうしようかな?
2023年09月17日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
9/17 11:01
野中温泉でヤマレコ作りながら妻が来るのを待ちました、北海道1座目は判断ミスってなかったです。明日は雨、どうしようかな?

感想

8月に計画していた北海道遠征、ヤフー天気の予報に惑わされて3週間延期する決断をしたオレは、その判断が正しかったか間違っていたのか試される1週間が始まった。

今日の北海道は曇りのち雨予報、1座目に選んだのは百名山でも捨てる気で雌阿寒岳、山頂は晴れてて、少しだけ青空も広がった。先ずは上々の滑りだし、この先どうなる事やら?
今日から鬱陶しいほどヤマレコ投稿しますが、おおめに見てやってください(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

ついに北海道上陸!
また、天気予報、なんとも言えない感じで行けたのか夜も眠れず心配してましたが、行けて、予報外れて、雌阿寒ブルー、おめでとうございます🎊
焦らず、晴れる日に気持ちのいい秋山北海道楽しんでください😄
次のレコも楽しみにしています。
返信不要です。
2023/9/17 20:03
murphyさん おはようございます😃
今、北海道は雨降ってて☔️阿寒野営場の駐車場で待機しながらリコメしています。激励のお言葉ありがとうございます、でも秋晴れなんて、待ってられないから😅雨止んだら、構わず登っちゃおうかな🤔なんて考えてます。
今日は三百ではない雄阿寒岳捨ててきます✌️
2023/9/18 5:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら