ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 594403
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

●富士山が大きかった!三湖台・五湖台●

2015年02月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
424m
下り
572m

コースタイム

紅葉台入口バス停14:32
紅葉台14:39〜14:43
展望台14:57〜14:59
三湖台15:07〜15:11
五湖台15:52〜16:03
一本木登山口16:27〜16:29
河口湖駅17:27
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
  富士急行線河口湖駅→新富士駅行き紅葉台バス停下車
帰り)
  一本木登山口から河口湖駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
  一般道で良く整備されて問題なく歩けます。
  但し雪解けが激しく泥寧の道でした。

●登山ポスト
  見当たらなかったです。

●トイレ
  駅以外ありません。
その他周辺情報 ●コンビニ・飲食店
  駅構内及び近辺に多数あります。

●入浴施設
  河口湖駅・富士山駅近辺に多数あります。
今日は接続が良くない日ですね(泣)
高尾・大月:河口湖とも行ったばかり!
2015年02月27日 13:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 13:45
今日は接続が良くない日ですね(泣)
高尾・大月:河口湖とも行ったばかり!
可愛いバスですね!
2015年02月27日 13:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 13:57
可愛いバスですね!
バス停で暫し待ちます。
2015年02月27日 13:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 13:58
バス停で暫し待ちます。
登山口バス停に到着。
2015年02月27日 14:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:32
登山口バス停に到着。
何の表示もありませんが・・・
多分この奥が登山口かと?
2015年02月27日 14:39撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:39
何の表示もありませんが・・・
多分この奥が登山口かと?
紅葉台到着。
2015年02月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:40
紅葉台到着。
お馬さんがご挨拶してくれました!
2015年02月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
2/27 14:40
お馬さんがご挨拶してくれました!
気をつけて行きなされ〜
了解です!
2015年02月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:40
気をつけて行きなされ〜
了解です!
木曽馬の育成牧場がありますね。
実は木曽馬は大好きなのです!

あの脚の短さに親近感が湧きます!
2015年02月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:40
木曽馬の育成牧場がありますね。
実は木曽馬は大好きなのです!

あの脚の短さに親近感が湧きます!
2015年02月27日 14:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:40
この体型ですよ!
2015年02月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:41
この体型ですよ!
2015年02月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:41
だそうです!
2015年02月27日 14:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:43
だそうです!
オフロードなら、もっと酷い道ありますからね!
2015年02月27日 14:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:43
オフロードなら、もっと酷い道ありますからね!
まだまだ良い方です!
2015年02月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:52
まだまだ良い方です!
2015年02月27日 14:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:52
雪有ったり・・・
2015年02月27日 14:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:55
雪有ったり・・・
無かったり・・・
2015年02月27日 14:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:55
無かったり・・・
2015年02月27日 14:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 14:56
2015年02月27日 14:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 14:57
2015年02月27日 14:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 14:59
展望台には行けません。
戸が空かないのです!
2015年02月27日 15:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:00
展望台には行けません。
戸が空かないのです!
2015年02月27日 15:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:01
凄い泥寧です!
2015年02月27日 15:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:02
凄い泥寧です!
2015年02月27日 15:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:02
2015年02月27日 15:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:06
三湖台到着♪
2015年02月27日 15:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:07
三湖台到着♪
富士山大きい♪
2015年02月27日 15:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
2/27 15:08
富士山大きい♪
360度見渡せますが寒い!
2015年02月27日 15:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:08
360度見渡せますが寒い!
三湖見える筈ですが・・・
二湖しか分かりません!
2015年02月27日 15:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:08
三湖見える筈ですが・・・
二湖しか分かりません!
2015年02月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:09
2015年02月27日 15:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:09
もしかして繋がったのかな?
2015年02月27日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:10
もしかして繋がったのかな?
2015年02月27日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:10
十二ヶ岳かな?
2015年02月27日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:10
十二ヶ岳かな?
2015年02月27日 15:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:10
絵になります♪
2015年02月27日 15:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
2/27 15:11
絵になります♪
2015年02月27日 15:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:12
2015年02月27日 15:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:14
この辺りが一番積雪多かった!
2015年02月27日 15:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:17
この辺りが一番積雪多かった!
15センチ位でしょうか?
深い所で膝位迄!
2015年02月27日 15:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:17
15センチ位でしょうか?
深い所で膝位迄!
2015年02月27日 15:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:19
2015年02月27日 15:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:21
2015年02月27日 15:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:25
下りの木段には注意ですね!
2015年02月27日 15:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:29
下りの木段には注意ですね!
2015年02月27日 15:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:30
ここは全く雪無し!
2015年02月27日 15:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:31
ここは全く雪無し!
2015年02月27日 15:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:34
2015年02月27日 15:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:34
2015年02月27日 15:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:37
2015年02月27日 15:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:42
2015年02月27日 15:49撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:49
五湖台到着♪
2015年02月27日 15:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:52
五湖台到着♪
2015年02月27日 15:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 15:52
今度は展望台登れますね!
2015年02月27日 15:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:52
今度は展望台登れますね!
2015年02月27日 15:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
2/27 15:53
2015年02月27日 15:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:53
貸し切りで気分最高です!
2015年02月27日 15:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:54
貸し切りで気分最高です!
2015年02月27日 15:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:55
バナップルと言う品種のバナナです!
りんごの香りと味がします♪
2015年02月27日 15:55撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:55
バナップルと言う品種のバナナです!
りんごの香りと味がします♪
泥んこの靴。
どんだけ泥寧だったか物語ってますね!
2015年02月27日 15:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
2/27 15:56
泥んこの靴。
どんだけ泥寧だったか物語ってますね!
高尾駅ホームで購入した、広島菜のおにぎし。
2015年02月27日 15:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:57
高尾駅ホームで購入した、広島菜のおにぎし。
2015年02月27日 15:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:57
2015年02月27日 15:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 15:57
デザートはポンカンです♪
2015年02月27日 16:00撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:00
デザートはポンカンです♪
2015年02月27日 16:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:03
皆さんこれを見逃してませんか?
2015年02月27日 16:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 16:10
皆さんこれを見逃してませんか?
2015年02月27日 16:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:10
快適に下りますよ!
2015年02月27日 16:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:14
快適に下りますよ!
2015年02月27日 16:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:15
一本木登山口に到着。
2015年02月27日 16:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 16:27
一本木登山口に到着。
2015年02月27日 16:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 16:27
思っていたより歩きがいがあります。
2015年02月27日 16:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 16:27
思っていたより歩きがいがあります。
2015年02月27日 16:28撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 16:28
靴の泥を
2015年02月27日 16:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:32
靴の泥を
長い舗装路歩きの始まり。
2015年02月27日 16:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:32
長い舗装路歩きの始まり。
富士山に雲が掛かり始めました。
2015年02月27日 16:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
2/27 16:42
富士山に雲が掛かり始めました。
1時間ほどで河口湖駅に到着。
お疲れ様でした!
2015年02月27日 17:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2/27 17:27
1時間ほどで河口湖駅に到着。
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

備考 泥濘がひどかったので、スパッツ持参して正解でした。

感想

最近、御坂山系に良く訪れてます。
特徴のある山が多く、頻繁に訪れたいのですが・・・
富士急行の運賃が少々高いので、大月〜河口湖が1000円超えるのは納得いきません!
富士山等の有名観光地を抱えているのですから、もっと安く出来る筈です。
富士急行電車の利益をバス路線の補填にしてるのでは?
と言う感じがするのは僕だけ?

今回はフジサン特急に乗れて、大月〜河口湖を2日間乗り放題切符を購入したので有意義に使いたいものです!

前置きが長過ぎましたね!
五湖台は別名足和田山と良い、そちらの方が通っているかも知れませんね。
三湖台と共に富士五湖の展望台なのですが、湖よりも富士山の眺めが素晴らしいです♪
今年は雪が少なく泥寧の道になりがちですから、スパッツ必携ですよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

富士急行
一ローカル路線である富士急と、首都圏で膨大な利益をだして地方の路線をカバーしているJR東の運賃を比較するのはナンセンスかと思います。
観光地富士山を抱えているとはいえ富士急は沿線住民20万にも満たない弱小鉄道です。
現実には富士山観光の9割はマイカーとバスですし、富士急は富士山特急とか知恵を出して頑張ってると思いますよ。

実際の富士急グループの利益の多くは不動産やホテル部門が出していて、決して鉄道が利益の稼ぎ頭ではありません。
バス路線の赤字の補てんは怪しからんということになれば、当のバス路線が大幅に廃止や値上げされるでしょう。そうなれば結果的に損害を被るのは公共交通を利用して登山をするハイカーの皆さんということになります。
河口湖から新富士に向かうバスも富士急バスなんですから。
2015/2/28 19:51
Re: 富士急行
matchさん こんにちは

今回二日連続で富士急を利用して浅薄な考えを反省しました
フリー切符を利用してお得感があったから、そう思ったのでは無く・・・

多彩な車両
女性が多く活躍されてる社風
何より走行スピードがゆっくりなので、沿線風景をじっくり楽しめることです
マッターホルンで有名なスイスの山岳 と姉妹関係があるというのも、今回知りました

大月は頻繁に訪れていますが、更に足繁く通いたいと思います
2015/3/1 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(西湖)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら