ビール飲みたいので箕面:塚脇s-箕面G
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:22
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,514m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:19
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
JR高槻駅北→塚脇バス停 阪急箕面駅 |
写真
感想
美味しいビールが飲みたい!箕面をめざせぇ?( 'ω' )?
この2週間ほどで随分と季節が移ろいましたね。
前回同様に塚脇でバスを降りて摂津峡を目指し歩きます。
摂津峡では地元の高校生か?野太い声で遊んでいる以外は誰一人として川へ入ってはおらず、数名としか会いませんでした。
ルートを行き過ぎて戻り、白滝を過ぎ上行者橋から萩谷へのトレイルでは森を感じたところで早々に舗装路に出てしまい総合公園まで舗装路で。総合公園内の木道はあちこち痛んでて通行止め。
その後林道使って集落へ出る。萩谷から健脚コースで竜仙滝へ向かいます。人気は感じないが踏み跡も多く綺麗なトレイルで滝手前は急坂を木止め階段で岩ゴロゴロのガレたとこを降れば車道に。
いっとき車道をバーベキュウ場を横目に進み案内杭からトレイル?へ程なくして左の清阪集落方面への道を行き、程なく一升取水口の竜王山登山口へ入る。
負嫁岩手前まで急坂後に横移動でちょい登ると頂上らしき先は鉄塔、また登って平坦になると竜王山頂上にちゃこ。
展望台あり三角点はちょっと隠れたところに。ちょっと降ると八大龍王寺へ。
ここもまた八大龍王の名あり、旱魃で開成皇子が竜神を招請し雨を降らせたとのこと。池、寺社も綺麗に管理されている。
鋪道を降り忍頂寺へ右折し丁寧な石段をくだり車道へ出て進み、竜王山荘から右のトレイル?へ入る。こちらも人気を感じない舗装路を進んで車道見えたら左へクイックターン、進んで車道出たら越えてからトレイルへ入る。
ゲート出現しますが、前回勉強してますので難無く2つくぐってこれまた人気無い鋪道いけば集落に。そのまま舗装トレイルをしばらく進み、綺麗な沢から車道へ入りドン突きまでとぼとぼと進みます。
ここは登山道もしくは水汲み場だけのみちの様子。その水汲み場ですが、案内板が読みにくく、維持管理にお金必要ということと綺麗かどうかは不明ということは分かった。
ここから北摂霊園まで登り証如峰まで登ります。綺麗なトレイルをちょうど好い斜度で登れば霊園に着きます、ここで私は出てしまったのですがフェンスに沿って進むのが正統派のルートです。霊園のてっぺんに展望所がありその先で強引にルート復帰すればちょうど証如峰てっぺん部分へ。
ようやくピールが感じられる距離になりました。
ちょっとアップダウンして先ほど八大龍王を召喚された開成皇子のお墓を過ぎればビジターセンターまで一気に降りですが意外と石が多く難儀します。
センターからは防砂ダム?からちょい崩れているところを経てこもれび展望所まで最後の登り。
展望台からは地獄谷まで降り、車道を横切りさらに降ると姫岩へ。
後は綺麗な渓谷を愛でながら山本珈琲やフラッペ、ソフトクリームさらには紅葉天ぷらのアメリカンドッグ的なちょっと甘い香り、箕面ビール飲めますの暖簾もあってツライですがガン無視で足早に駅へ向かい見事誘惑に打ち勝ちゴール!!
さて、今日の本題。
ロードで勝尾寺へ行くたびに、太田和彦さんの番組でも大阪でないにも関わらず箕面ビールさんのIPAが飲まれていたりと益々気になりまくりで箕面ビールWAREHOUSEさんへ。
カウンターで先に注文スタイル。
まずはスタウトと料理を頼みますが、料理が来るまでにスタウトはほぼ飲んじゃった。旨味の後にさわやかな苦みが最高。W−IPAを追加し、柑橘を思わせる香りが高くガツンと苦みが追いかけてきて燻し香の強いオイルサーディンが進みます。その後おさるIPAを頼み良い香りの余韻を楽しんで〆。
おいしさを共有しようと飲み比べセットを発送注文。
ビールがおいしいのはもちろんだったが、オイルサーディンに目覚めてしまい、思わず缶の銘柄を教えてもらった。
・東海自然歩道を歩いてきましたが終始綺麗なトレイルでした。
今回は半分ほど舗装路でトレイルも踏み跡もしっかりしていましたが人気を感じなかったのは皆んな3連休で遠出してたからかな?
東西を貫く東海自然歩道ですが南北他に色々な歩道ルートがあって楽しみ方も色々できそうです。
それと、お世話になっている金剛バスが年内で廃止との報。非常に残念です。
ハイカーはたまの利用ですが地域の利用される方々は切実な問題かと。意外といったら失礼ですが、若い方たちも利用されていたので。
あの狭い道を離合、カーブを攻めていたテクニックは見られないのですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する