ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5964777
全員に公開
ハイキング
大雪山

黒岳から北鎮岳〜紅葉いいと思いますよ!

2023年09月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
10.6km
登り
930m
下り
920m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:35
合計
5:38
距離 10.6km 登り 935m 下り 923m
8:56
9:03
20
9:23
36
9:59
26
10:25
15
10:40
10:52
9
11:01
11:02
21
11:23
11:30
36
12:06
12:07
24
12:31
12:38
51
天候 薄日が差す感じ の曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
旭川市内から車で1時間半くらい、
層雲峡ロープウェイ駐車場、まだまだ余裕ありました。
ローププウェイは6時から20分おき、混雑時は10分おきだそうです。この日は待ち時間全くなし。
https://www.rinyu.co.jp/kurodake/
その他周辺情報 層雲峡の温泉街に「黒岳の湯」がありますが、他にも日帰り入浴できる宿たくさんあるみたいです。
ロープウェイとリフトに乗って7合目へやってきました。薄日が差す感じだけど、寒い!
2023年09月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/21 7:47
ロープウェイとリフトに乗って7合目へやってきました。薄日が差す感じだけど、寒い!
背後のニセイカウシュッペと右がアンギラス?
2023年09月21日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/21 7:56
背後のニセイカウシュッペと右がアンギラス?
ナナカマド、なんだか無残です。
2023年09月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/21 8:17
ナナカマド、なんだか無残です。
ちょっと黄色なんだけど、近くで見ると枯れかかってる?
2023年09月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/21 8:18
ちょっと黄色なんだけど、近くで見ると枯れかかってる?
2023年09月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/21 8:20
ロープウェイの案内では屏風岳とか武利岳とかいってた山々です。
2023年09月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 8:25
ロープウェイの案内では屏風岳とか武利岳とかいってた山々です。
あのあたり、紅葉ちょっとイイ感じ。
2023年09月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/21 8:32
あのあたり、紅葉ちょっとイイ感じ。
もっと日が差さないかなぁ〜!
2023年09月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/21 8:35
もっと日が差さないかなぁ〜!
でも、例年はもっと鮮やかなのでしょうかね?
2023年09月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
9/21 8:37
でも、例年はもっと鮮やかなのでしょうかね?
招き岩とかっていうのかな?
2023年09月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/21 8:43
招き岩とかっていうのかな?
ホラ、いいじゃ〜ありませんか。
2023年09月21日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
9/21 8:48
ホラ、いいじゃ〜ありませんか。
そして、黒岳!
2023年09月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
9/21 8:59
そして、黒岳!
一気に眺めが広がります。これ眺められただけで満足です。あっちの方に歩いて行きたい!。なんだか欲が出てきました。
2023年09月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/21 8:58
一気に眺めが広がります。これ眺められただけで満足です。あっちの方に歩いて行きたい!。なんだか欲が出てきました。
左手の烏帽子岳の山腹の紅葉がいいですね。
2023年09月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/21 8:59
左手の烏帽子岳の山腹の紅葉がいいですね。
稜線はこのウラシマツツジ。
2023年09月21日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/21 9:00
稜線はこのウラシマツツジ。
ハイマツとのパッチワーク。
2023年09月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 9:04
ハイマツとのパッチワーク。
2023年09月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
9/21 9:05
初氷ですね。
2023年09月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/21 9:05
初氷ですね。
2023年09月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 9:05
2023年09月21日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/21 9:09
かなり感動してるんですけど、まだまだこんなもんじゃ〜ないのでしょうか。
2023年09月21日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
9/21 9:17
かなり感動してるんですけど、まだまだこんなもんじゃ〜ないのでしょうか。
ほらほら、良い感じでしょ?
2023年09月21日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/21 9:20
ほらほら、良い感じでしょ?
紅葉にチングルマの花穂の白が彩を添えて…、
2023年09月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
9/21 9:21
紅葉にチングルマの花穂の白が彩を添えて…、
…なかなかカラフル!
2023年09月21日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
9/21 9:21
…なかなかカラフル!
石室を過ぎて進みます。
2023年09月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/21 9:22
石室を過ぎて進みます。
この道、いいなぁ〜、お鉢平展望台まで行ってみましょう。
2023年09月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
9/21 9:26
この道、いいなぁ〜、お鉢平展望台まで行ってみましょう。
これ、全部チングルマです。
2023年09月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
9/21 9:27
これ、全部チングルマです。
花の時期はすごいだろうなぁ〜。
2023年09月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/21 9:28
花の時期はすごいだろうなぁ〜。
2023年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/21 9:29
2023年09月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/21 9:29
真っ赤です!
2023年09月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
9/21 9:31
真っ赤です!
それで、お鉢平展望所。
2023年09月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 9:56
それで、お鉢平展望所。
まだまだ早いので、あそこまで行くことにしました。北海道第二の高峰、北鎮岳です。
2023年09月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 10:01
まだまだ早いので、あそこまで行くことにしました。北海道第二の高峰、北鎮岳です。
2023年09月21日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/21 10:12
中央の黒岳からあの道を歩いてきました。
2023年09月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/21 10:19
中央の黒岳からあの道を歩いてきました。
あれ、あのうっすらと見えるのは?
2023年09月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
9/21 10:19
あれ、あのうっすらと見えるのは?
知床だよ絶対!、あの山々の連なり…。
2023年09月21日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 10:19
知床だよ絶対!、あの山々の連なり…。
これって斜里岳?
2023年09月21日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
9/21 10:30
これって斜里岳?
北鎮岳、北海道第二の高峰です。ここ登るの47年ぶりくらいです。
2023年09月21日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
9/21 10:38
北鎮岳、北海道第二の高峰です。ここ登るの47年ぶりくらいです。
お鉢平と旭岳、…その峰々の間にいろんなのが見えてる!
2023年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 10:39
お鉢平と旭岳、…その峰々の間にいろんなのが見えてる!
左がトムラウシ、特徴ある王冠!、右は十勝岳あたり。
2023年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 10:39
左がトムラウシ、特徴ある王冠!、右は十勝岳あたり。
比布岳とか永山岳とか愛別岳あたりは荒々しい!
2023年09月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/21 10:39
比布岳とか永山岳とか愛別岳あたりは荒々しい!
真ん中右が白雲岳で、その右がニペソツ。
2023年09月21日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 10:40
真ん中右が白雲岳で、その右がニペソツ。
ニペソツ。そうそうあの天狗岳からガクンと下って登り返して行ったっけ…。その奥はウペペサンケだな!
2023年09月21日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
9/21 10:42
ニペソツ。そうそうあの天狗岳からガクンと下って登り返して行ったっけ…。その奥はウペペサンケだな!
雄阿寒岳と雌阿寒岳
2023年09月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 10:43
雄阿寒岳と雌阿寒岳
トムラウシ。
2023年09月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
9/21 10:43
トムラウシ。
十勝連峰。
2023年09月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 10:43
十勝連峰。
お鉢平全景。
2023年09月21日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/21 10:43
お鉢平全景。
旭岳の右奥は芦別岳。
2023年09月21日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 10:45
旭岳の右奥は芦別岳。
さあ、帰りますよ〜、満足で〜す。
2023年09月21日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 11:29
さあ、帰りますよ〜、満足で〜す。
もう少し日差しが欲しい所だったけど…。
2023年09月21日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
9/21 11:48
もう少し日差しが欲しい所だったけど…。
…それでもなかなかカラフル。
2023年09月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 11:57
…それでもなかなかカラフル。
黒岳石室によって…、
2023年09月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 12:05
黒岳石室によって…、
2023年09月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/21 12:12
帰りのリフトから…
2023年09月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
9/21 13:37
帰りのリフトから…
白いリンドウこんなに咲いてるんだ!
2023年09月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
9/21 13:37
白いリンドウこんなに咲いてるんだ!
層雲峡観光、銀河の滝。
2023年09月21日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
9/21 14:27
層雲峡観光、銀河の滝。
流星の滝。
2023年09月21日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
9/21 14:33
流星の滝。

感想

 今年は紅葉してない?!。いや、紅葉しないで枯れちゃってる…?。
 
 今年こそは大雪山の紅葉…って、もうずっと前から…。それで、ネライを9月18日からの3日間…、ずっとまえから旭川直行便予約して…。
 …どうしよう…、追い打ちをかけるように最悪の天気予報!。3日間晴れのマークナシ!。あざ笑うかのようにその後の3日間晴れマークばっかり…。
 そこまでバカにするんならやってやろうじゃないか…と、前日になって全てキャンセルの暴挙に出て…。
 もう、高〜い旭川直行便やめて、新千歳のLCC、キャンセル代高くついたけどやってしまった…。
 それで、この日あたりから道内も急に朝夕冷え込む…って、…ちょっとツキも出てきた。
 また来年に…なんてことできない…。

 「やっぱりな〜!」
 黒岳のあたりのナナカマド、やっぱりなんだかダメ…、やってしまったかぁ〜?
 それでも登るにつれてちょっと遠くのあたり、良い感じの紅葉、そして、やっぱり黒岳からの眺め…、これを見てしまったら、何もかも忘れてしまう…。
 お鉢平に向かって歩く道、ウラシマツツジやチングルマが赤く…、
 「これ、なかなかいいぞ!」
 赤く紅葉したチングルマ、白い花穂が揺れてとってもカラフルでいい!。とっても楽しくなっちゃって、初めは「黒岳の石室あたりまで観光登山」のはずが、「お鉢平の展望所まで」になって、さらに「稜線まで」から「北鎮岳」になってしまった!

 それにしても、薄曇りなんだけど、何でしょうこの眺め!。大雪山周辺はもちろん、阿寒、斜里、知床まで…。
 嬉しくなっちゃって、
 「あれ知床ですよね!」
 なんて近くの人に…。でも、信じてもらえなかったけど、絶対知床!

 そんな第一日目、大満足で、この日の宿の愛山溪へ。ここがまたとってもいい!
明日も天気良さそうだぞ!



YouTube始めました。よろしければチャンネル登録ヨロシク!
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=9VnGlZ7k3xfxatHd 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら