記録ID: 596621
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
右田ヶ岳完全縦走・・・逆ルート(防府市)
2015年03月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 514m
- 下り
- 551m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台を下山口にデポ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
勝坂ルートを下山する際は慎重に・・。 その他危険個所は有りません。 |
写真
梅が咲いてます・・・そろそろ花の咲く季節です。山行が楽しくなる時期。
全員が無事下山しましたが・・・(中略)・・結局西目山へは行かずに皆で一緒に帰ることになりました。
(^_^.)
全員が無事下山しましたが・・・(中略)・・結局西目山へは行かずに皆で一緒に帰ることになりました。
(^_^.)
感想
2013/5/23に勝坂口から登って縦走したことがあったが今回は全く逆ルートの山城山口から登り勝坂口に下山。
西目山にも登る予定であったが、右田縦走後、私と「登る気満々な人は・・・1名」ということで残念することにしました・・・いつでも登れる山だから無理しない無理しない。楽しい1日になりました。皆さんお疲れ様でした。
そういえば右田ヶ岳本日で10回目。ヤマレコ登山記録300日目。301日目はいつ?何処へ?⇒翌日の3/5埋蔵金伝説の「如意ヶ岳」にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。すべてはじめてのルートで楽しかったですが、岩場や鎖場はやっぱり登るほうが楽しいですね。今度は勝坂ルートから尾根ルートで登ってみたいです。
お疲れ様でした。
次の機会に勝坂ルート(尾根コース)を登ってみましょう!
楽しい1日有難うございました。
pisco1951
追)本日 美祢の如意ヶ岳を周回登山してきた関係で返事遅くなりました。
お許し下さい。
いつもレコを拝見させてもらっていますtomukoです。
今日、pisco1951さんのレコを参考に右田ケ岳縦走してきました。
残念ながら完全縦走とはなりませんでしたが(^^;
ありがとうございましたm(__)m
tomukoさんこんばんは。
ご丁寧なコメント恐縮です。当方も良くtomukoさんのレコを拝見させていただいています。
右田ヶ岳は低山ですがバリエーションが豊富で好きな山の一つです。前回縦走した際に感じたのは三谷山に立ち寄る人が減っているようでした・・・。どうしても縦走したい!という気持ちは中々抑えられない んですよね・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する