ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 596705
全員に公開
ハイキング
丹沢

雨上がり 仏果山〜高取山〜南山〜草戸山  ジグソーのピース 宮ケ瀬三叉路から高尾駅 フロッピーまで

2015年03月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
24.0km
登り
1,466m
下り
1,597m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:16
合計
6:53
8:35
22
スタート地点
8:57
8:57
39
9:36
9:38
10
9:48
9:48
25
10:13
10:13
9
10:22
10:22
38
11:00
11:00
3
11:03
11:03
3
11:06
11:14
33
11:47
11:47
34
12:21
12:22
8
13:31
13:32
30
14:02
14:05
4
14:09
14:10
33
14:43
14:43
45
15:28
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ 丹沢山は雲かぶってましたが景色は上々
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿0627→0719本厚木0740→神奈中バス→0829三叉路
帰り (フロッピーから送迎バス)JR高尾1641→東京方面
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。道迷いの心配は少ないかと思います。
高取山〜宮ケ瀬ダムは 最初だけ急な下り(ロープ)とヤセ尾根あり。また宮ケ瀬ダム直前は急な階段ですので滑らないように注意しました。
登山ポスト 仏果山登山口にありました。
雪は全くありませんでした。また、雪の後のシャーベットもなく、歩きやすい一日でした。
その他周辺情報 今回は、JR高尾駅まで歩き、そのまま フロッピーまで歩きました。
お風呂に入った後は、駅まで無料送迎バスにのせてもらいました。
神奈中バスで、厚木から三叉路に到着。
仏果山登山口を通りすぎてきたのは、ジグソーパズルをつなげるため。(前に三叉路から丹沢山に登ったのでここから出発して赤線をつないだのでした)
2015年03月04日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 8:34
神奈中バスで、厚木から三叉路に到着。
仏果山登山口を通りすぎてきたのは、ジグソーパズルをつなげるため。(前に三叉路から丹沢山に登ったのでここから出発して赤線をつないだのでした)
三叉路バス停、ここから 出発。
自宅を出るときは雨でしたが、すっかり上がりいい天気になりそうです。
2015年03月04日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 8:34
三叉路バス停、ここから 出発。
自宅を出るときは雨でしたが、すっかり上がりいい天気になりそうです。
こっちの方に行くのかな、
2015年03月04日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 8:38
こっちの方に行くのかな、
宮ケ瀬湖 きれいです、
2015年03月04日 08:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 8:40
宮ケ瀬湖 きれいです、
水面に 橋と山が写って面白く見えます
2015年03月04日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/4 8:42
水面に 橋と山が写って面白く見えます
こっちは丹沢方向ですが、丹沢山は見えません、
2015年03月04日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 8:42
こっちは丹沢方向ですが、丹沢山は見えません、
渡ってきた橋(やまびこ大橋)です
2015年03月04日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8
3/4 8:45
渡ってきた橋(やまびこ大橋)です
途中展望台がありました、
2015年03月04日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 8:55
途中展望台がありました、
遠回りしてきましたが、
仏果山入口バス停まで一般道歩いて、来ました。
2015年03月04日 08:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 8:57
遠回りしてきましたが、
仏果山入口バス停まで一般道歩いて、来ました。
ここから ハイキングコースへ
2015年03月04日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 8:58
ここから ハイキングコースへ
まずは階段、
2015年03月04日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 8:58
まずは階段、
なかなか いい感じのハイキングコースです。
雨の後のジュルジュル どろどろを心配しましたが大丈夫そうです、
2015年03月04日 08:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 8:58
なかなか いい感じのハイキングコースです。
雨の後のジュルジュル どろどろを心配しましたが大丈夫そうです、
登山届 はここに
2015年03月04日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 8:59
登山届 はここに
ここまで来ると反対側の山々が見えます
2015年03月04日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 9:22
ここまで来ると反対側の山々が見えます
宮ケ瀬越 逆光ですが
2015年03月04日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:34
宮ケ瀬越 逆光ですが
まずは 仏果山を目指します。
それにしても今日は暑いくらいになりました。
2015年03月04日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:34
まずは 仏果山を目指します。
それにしても今日は暑いくらいになりました。
仏果山つきました。
逆光ですが
2015年03月04日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:51
仏果山つきました。
逆光ですが
こっちは 大丈夫でした
2015年03月04日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:51
こっちは 大丈夫でした
あれっ、あそこに登れるのでしょうか?
(展望台でした)
2015年03月04日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 9:51
あれっ、あそこに登れるのでしょうか?
(展望台でした)
上までのぼってみると、なかなかの眺望。
宮ケ瀬湖と山が綺麗です
2015年03月04日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
10
3/4 9:52
上までのぼってみると、なかなかの眺望。
宮ケ瀬湖と山が綺麗です
ぐるーと 360度見渡せます1
2015年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:53
ぐるーと 360度見渡せます1
その2
2015年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 9:53
その2
その3
2015年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:53
その3
見えそうで見えない、丹沢山
2015年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
7
3/4 9:53
見えそうで見えない、丹沢山
これから、進んでいく方向です。
遠くには 前に登った山々が
2015年03月04日 09:53撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 9:53
これから、進んでいく方向です。
遠くには 前に登った山々が
2015年03月04日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 9:54
最後にもう一度
2015年03月04日 09:56撮影
6
3/4 9:56
最後にもう一度
2015年03月04日 09:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 9:58
高取山到着〜
2015年03月04日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 10:22
高取山到着〜
また展望台がありました。
登ります
2015年03月04日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 10:22
また展望台がありました。
登ります
これは先ほど登ってきた、仏果山
2015年03月04日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 10:24
これは先ほど登ってきた、仏果山
ここからの 眺望もいいですね〜
2015年03月04日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/4 10:24
ここからの 眺望もいいですね〜
とーくの山々もよく見えます。
2015年03月04日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 10:24
とーくの山々もよく見えます。
目指している、宮ケ瀬ダムが見えました。あそこを越えて反対側に行く予定です。
2015年03月04日 10:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 10:24
目指している、宮ケ瀬ダムが見えました。あそこを越えて反対側に行く予定です。
まっすぐ 進み 宮ケ瀬ダムサイトを目指します。
2015年03月04日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 10:31
まっすぐ 進み 宮ケ瀬ダムサイトを目指します。
なかなか いい景色です。送電線が邪魔ですが、しょうがないですね。
2015年03月04日 10:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/4 10:45
なかなか いい景色です。送電線が邪魔ですが、しょうがないですね。
ここを下りれば、
ダムです。
2015年03月04日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 10:54
ここを下りれば、
ダムです。
急な階段です。滑りそうなので注意しながら、下ります。
2015年03月04日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 10:54
急な階段です。滑りそうなので注意しながら、下ります。
ダムの横まで来ました。
ここからは 舗装路です。
2015年03月04日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:01
ダムの横まで来ました。
ここからは 舗装路です。
さて、ダムを渡って反対側に行きます。
2015年03月04日 11:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:03
さて、ダムを渡って反対側に行きます。
なかなか すごいダムですね、
2015年03月04日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 11:04
なかなか すごいダムですね、
ここを渡ります。
2015年03月04日 11:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:04
ここを渡ります。
ダムサイトから 
2015年03月04日 11:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:06
ダムサイトから 
エレベーター 無料と書いてありましたので、
せっかくですので下まで行ってみます。エレベーターの急な 下り&上りで レコが変な経路になるかも
2015年03月04日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:07
エレベーター 無料と書いてありましたので、
せっかくですので下まで行ってみます。エレベーターの急な 下り&上りで レコが変な経路になるかも
下から見上げてみました。
2015年03月04日 11:10撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 11:10
下から見上げてみました。
エレベータでダムサイトの元の場所に戻り、歩いて反対側にきました。100メートルとちょっとの間車道を歩きます。
2015年03月04日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:20
エレベータでダムサイトの元の場所に戻り、歩いて反対側にきました。100メートルとちょっとの間車道を歩きます。
ここから ハイキングコースに戻ります。
2015年03月04日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:22
ここから ハイキングコースに戻ります。
南山到着〜。
甘く見てたら 結構疲れました。
2015年03月04日 11:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 11:48
南山到着〜。
甘く見てたら 結構疲れました。
どの山が見えるかな、
今日はあんまり見えませんね。
2015年03月04日 11:49撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:49
どの山が見えるかな、
今日はあんまり見えませんね。
さて、分岐まで戻りました。大堀方面へ向かいます。
2015年03月04日 11:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 11:58
さて、分岐まで戻りました。大堀方面へ向かいます。
ハイキングコース入口まで 下りてきました。
2015年03月04日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 12:08
ハイキングコース入口まで 下りてきました。
ここからは、林道歩き。
2015年03月04日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 12:08
ここからは、林道歩き。
ゴルフ場の横を歩いていきます。
2015年03月04日 12:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 12:09
ゴルフ場の横を歩いていきます。
ここからは しばらく車道歩き。
なるべく 車道は歩きたくないのですが。
2015年03月04日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 12:21
ここからは しばらく車道歩き。
なるべく 車道は歩きたくないのですが。
車道をぐんぐん歩いてきました。
津久井湖と南高尾山稜がみえます。
はやく車道終わらないかな。
2015年03月04日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 12:53
車道をぐんぐん歩いてきました。
津久井湖と南高尾山稜がみえます。
はやく車道終わらないかな。
津久井湖の横の遊歩道?を歩きます
2015年03月04日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 13:04
津久井湖の横の遊歩道?を歩きます
三井大橋まで来ました。
ここまでくれば 本日の山歩きも後半戦かな。
2015年03月04日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:05
三井大橋まで来ました。
ここまでくれば 本日の山歩きも後半戦かな。
車道を離れ、のんびりした道を進みます
2015年03月04日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:13
車道を離れ、のんびりした道を進みます
ここからは またハイキングコース。
峰の薬師を目指します。
2015年03月04日 13:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 13:20
ここからは またハイキングコース。
峰の薬師を目指します。
ハイキングコースというより
薬師様の表参道なのですね。
2015年03月04日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:21
ハイキングコースというより
薬師様の表参道なのですね。
いい感じの 路です。
2015年03月04日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:21
いい感じの 路です。
峰の薬師到着、。
なんとここは姿三四郎の決闘の場?
2015年03月04日 13:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:31
峰の薬師到着、。
なんとここは姿三四郎の決闘の場?
津久井湖と反対側の山々
2015年03月04日 13:33撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 13:33
津久井湖と反対側の山々
峰の薬師におまいりしてから
奥の院までの路に入ります
2015年03月04日 13:36撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 13:36
峰の薬師におまいりしてから
奥の院までの路に入ります
奥の院を過ぎるとハイキングコースに、。
三沢峠を経てから行こうかと思いましたが、
せっかくですので 歩いたことない道を、進み直接草戸山方向へ進みます。
2015年03月04日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 13:47
奥の院を過ぎるとハイキングコースに、。
三沢峠を経てから行こうかと思いましたが、
せっかくですので 歩いたことない道を、進み直接草戸山方向へ進みます。
南高尾山稜のハイキングコースに合流。
ジグソーのパーツはまりました。
(レコの赤線つながりました)
2015年03月04日 13:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 13:49
南高尾山稜のハイキングコースに合流。
ジグソーのパーツはまりました。
(レコの赤線つながりました)
城山湖です
2015年03月04日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
3/4 13:51
城山湖です
草戸山に到着。前来た時よりもずいぶん暑かった。
2015年03月04日 14:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 14:00
草戸山に到着。前来た時よりもずいぶん暑かった。
とーくには 都会が見えます
2015年03月04日 14:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 14:01
とーくには 都会が見えます
残りの 山歩きの安全を祈願、
2015年03月04日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 14:04
残りの 山歩きの安全を祈願、
草戸峠に到着。
2015年03月04日 14:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
3/4 14:10
草戸峠に到着。
四辻までやってきました。
高尾山口駅方向に降りれば、あとちょっとですが、
やはりここは高尾駅までいって 日帰り温泉を目指すことに。前来た時は ここから道を間違えて(まき道だと思って)、しまいましたが、今日はちゃんとまっすぐ行きます
2015年03月04日 14:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 14:43
四辻までやってきました。
高尾山口駅方向に降りれば、あとちょっとですが、
やはりここは高尾駅までいって 日帰り温泉を目指すことに。前来た時は ここから道を間違えて(まき道だと思って)、しまいましたが、今日はちゃんとまっすぐ行きます
高尾駅への 標識まで来ました。
2015年03月04日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 15:03
高尾駅への 標識まで来ました。
ここで ハイキングコースは終了です。なかなか長かった。
2015年03月04日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 15:03
ここで ハイキングコースは終了です。なかなか長かった。
後は舗装路歩き。
2015年03月04日 15:03撮影 by  iPhone 5, Apple
3/4 15:03
後は舗装路歩き。
高尾駅 到着〜。
後は 温泉(フロッピー)まです。
2015年03月04日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
3/4 15:15
高尾駅 到着〜。
後は 温泉(フロッピー)まです。
ゴール。フロッピーです。今日は暑かったせいで、汗もかき、疲れましたので、温泉ありがたいです。
今日も いい山歩きできました。
2015年03月04日 15:29撮影 by  iPhone 5, Apple
5
3/4 15:29
ゴール。フロッピーです。今日は暑かったせいで、汗もかき、疲れましたので、温泉ありがたいです。
今日も いい山歩きできました。
撮影機器:

装備

備考 軽アイゼンを持って行きましたが。使いませんでした。
また、今日の雪では 暑すぎた服装にしてしましました。
もうこの辺は春から初夏っぽい一日でした。

感想

今日は、朝 自宅付近では 小雨降ってましたが 天気予報では、出発する時間前にはあがりそうだったので、出発。
今回は、ジグソーのパーツを入れたいなーと前から思っておりましたので、宮ケ瀬 仏果山から、宮ケ瀬ダムや南山経由でなるべく車道歩きを少なくしながら(それでも1時間程度は車道でした)津久井湖を経由、峰の薬師、草戸山で 今までの道につながりました。
自己満足のような 山歩きでしたが、これで丹沢方面と高尾山経由で奥多摩の山々、奥秩父の山々まで、(温泉的には鶴巻温泉から大菩薩の湯、三峰神社の温泉、武甲の湯)何回かに分けてですが、歩いたな〜と 思いながらビールを飲んで終了としました。
今日もいい山歩きできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

ちょっとユニークな良ルート
tuiさん、こんばんは。
今回はちょっとユニークな良ルートですね。
確かに、丹沢から高尾にかけては、空白域になりがちです。
なるほど、コース取りがとても参考になります。
宮ヶ瀬から高尾はあまり思いつきませんでしたので、とても面白いです。
2015/3/4 23:29
Re: ちょっとユニークな良ルート
lesbourgeons さん こんにちは〜
先日 南高尾山稜を歩いていた時に丹沢が意外と近くに見えました。
津久井湖もすぐ近くそうだったので、行けそうだな、と思いながらも
20Kmくらいはありそうだな
とおもい、実行できてませんでしたが、レコ見てると いくつかありましたので
山ヒルが丹沢に出る前に行ってきました。
車道歩き1時間はちょっとありましたが、なかなか面白かったですよ〜。
当日は雨がりだったのですが気温が上昇し、油断してたら暑さでばてそうになりましたが。
それでは、いい春の山歩きを、

2015/3/5 7:24
繋げましたね(*^_^*)
tsuiさん こんにちは
宮ヶ瀬湖と三井大橋の間は歩いてないので、今度チャレンジしたいルートですね。
鶴巻温泉駅から高尾山駅です

三井大橋から三ヶ日方向に行った津久井城山も良い山ですよ〜
2015/3/6 15:31
Re: 繋げましたね(*^_^*)
Still さん こんにちは〜
繋がりました
宮ヶ瀬湖と三井大橋の間はどんなとこかなと思っておりましたが、
一般道が長いのか〜
南山経由で歩いたら一般道は、減らせました。
しかし 鶴巻温泉から 高尾ですか
かなりの距離ですね〜
城山を回ろうかなと思ってもいたのですが、
時間の関係で今回はパスしました。
また次の機会に

2015/3/7 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら