記録ID: 596921
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
花粉症なのに花粉浴びに三頭山に下道から
2015年03月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,005m
コースタイム
8:30仲の平駐車場ー8:35数馬バス停ー8:45九頭竜神社ー9:00登山道入り口ー9:30周遊道路ー9:35登山道ー9:50東屋跡ー10:00三頭大滝ー10:25テラスー10:45野鳥観察小屋(休)−11:05稜線ー11:40東峰ー11:59西峯(休)12:15ー12:25ムシカリ峠ー12:40大沢山ー13:05クメタケタワー13:30槇寄山(休)13:45−13:50西原峠ー14:15国定忠治遠見柱ー14:45車道ー15:00駐車場
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三頭大滝からの道は凍結してツルツル。かと思うと雪もなく泥んこ状態の所も。かと思うとまた雪道になったり、アイゼン外すタイミング難しい。大沢山から先は雪はありませんでした。西原峠からの下り、雪はなく、凍結もわずかでした。 |
写真
感想
三頭山には何回も来ていますが、数馬からの下道は歩いたことがなかったので、行ってみました。この道を知らない時、バスがないからと都民の森から数馬まで車道を歩き、二度と歩かないと思ったものです。道標もしっかりあり、沢沿いの歩きやすい道でした。バスも通るようになれば歩く人も少なくなり、ヤブが茂って歩きにくくなるかもしれません。
花粉もピークを迎えつつあるようで、防備はしたつもりですが、帰るころには鼻はとまらない、目は痒いわで散々でした。花粉症なら奥多摩には行かなければいいのに・・と自問自答。雪があるところの方がこの時期いいかもね・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する