ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5972907
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

岩殿山

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
ponmoon その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:52
距離
8.4km
登り
623m
下り
626m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:16
合計
4:44
8:31
8:32
10
8:41
8:45
2
8:47
8:57
24
9:21
9:40
5
9:45
9:49
0
9:49
9:52
6
9:58
9:59
13
10:12
10:13
21
10:34
10:42
19
11:01
11:28
24
11:52
11:52
36
12:28
12:28
36
13:04
ゴール地点
天候 爽やかな風が吹く快晴!
やっと素敵な季節がやってきた!
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩殿山市営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
畑倉登山道は急で湿っているので滑りやすい。
岩殿山ピークから浅利登山口までは稜線沿いで乾いていて歩きやすかった。兜岩付近の鎖場がvia フェラータみたいで面白い。
稚児落としの岸壁は圧巻!
その他周辺情報 芭蕉月待の湯 720円 大月から20分くらい
畑倉登山口に入って間も無く左側にある。
2023年09月24日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 8:47
畑倉登山口に入って間も無く左側にある。
鬼の岩屋。結構大きい
2023年09月24日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/24 8:48
鬼の岩屋。結構大きい
ピークは本丸跡。しかし説明板はこれだけ??城跡ってもっと色々解説ありそうだけど..
2023年09月24日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 9:22
ピークは本丸跡。しかし説明板はこれだけ??城跡ってもっと色々解説ありそうだけど..
富士山ドーン
2023年09月24日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:23
富士山ドーン
誰もいないので遠慮なく法螺貝吹きました!
2023年09月24日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:30
誰もいないので遠慮なく法螺貝吹きました!
2023年09月24日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 9:33
何故かツツジ満開
2023年09月24日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 9:39
何故かツツジ満開
少し下った所に次なる説明板
2023年09月24日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 9:42
少し下った所に次なる説明板
あら、また。
2023年09月24日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 9:44
あら、また。
と、思いながら歩いていると、その向こうに東屋もあるとても立派な説明が。
2023年09月24日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 9:45
と、思いながら歩いていると、その向こうに東屋もあるとても立派な説明が。
ここへ来るまでに説明板以外の史跡もあったらしい。
2023年09月24日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 9:47
ここへ来るまでに説明板以外の史跡もあったらしい。
ここは下から見上げると、頂上直下に見える大岩壁の真上。真下に大月の町が見えます。
2023年09月24日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 9:48
ここは下から見上げると、頂上直下に見える大岩壁の真上。真下に大月の町が見えます。
脆いから削った。凄いな,こんなこともするんだ,行政。
2023年09月24日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 9:54
脆いから削った。凄いな,こんなこともするんだ,行政。
2023年09月24日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 9:55
ここはいかにも山城の門があった感満載
2023年09月24日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 9:56
ここはいかにも山城の門があった感満載
岩が迫っていてかっこいい
2023年09月24日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:57
岩が迫っていてかっこいい
2023年09月24日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 9:57
2023年09月24日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 9:57
2023年09月24日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 10:13
鎖場出現!
2023年09月24日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 10:25
鎖場出現!
アスレチック気分で楽しい😀
2023年09月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 10:26
アスレチック気分で楽しい😀
真新しい東横インが目立つ。
2023年09月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 10:28
真新しい東横インが目立つ。
富士山と町
爽やかな風が吹き抜ける。最高!!!
2023年09月24日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/24 10:29
富士山と町
爽やかな風が吹き抜ける。最高!!!
兜岩
岩側の通路は脆いために通行止めに。
そこを通れたらかなり楽しそうだが。
2023年09月24日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 10:33
兜岩
岩側の通路は脆いために通行止めに。
そこを通れたらかなり楽しそうだが。
兜岩の裏側にはこんな亀裂が。
VIVANTで憂介が砂嵐を避けていたみたいな洞窟。
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 10:34
兜岩の裏側にはこんな亀裂が。
VIVANTで憂介が砂嵐を避けていたみたいな洞窟。
天神山から岩殿山を振り返る
2023年09月24日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 10:53
天神山から岩殿山を振り返る
岩殿山アップ!
2023年09月24日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 10:53
岩殿山アップ!
稚児落とし!
どでかい一枚岩
岩質が脆くなかったら、クライミングゲレンデになりそうな所だ。
2023年09月24日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 11:41
稚児落とし!
どでかい一枚岩
岩質が脆くなかったら、クライミングゲレンデになりそうな所だ。
写真では迫力半減
2023年09月24日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 11:42
写真では迫力半減
2023年09月24日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 11:44
谷まで一気に切れ落ちています。
そりゃ稚児でなくても確実にサヨウナラ....
2023年09月24日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/24 11:51
谷まで一気に切れ落ちています。
そりゃ稚児でなくても確実にサヨウナラ....
町の和菓子屋さんで買ったお土産。
山椒の味が美味しい😋
2023年09月24日 19:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 19:42
町の和菓子屋さんで買ったお土産。
山椒の味が美味しい😋
町に出て駐車場まで戻ります。
何か面白いアパート,ドラマに出てきそう。
2023年09月24日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 12:49
町に出て駐車場まで戻ります。
何か面白いアパート,ドラマに出てきそう。
2023年09月24日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 12:49
東横インから岩殿山全容
直下の岩壁の上が詳しい説明版があったところ。
左端の岩が、上部を削られた西の物見台跡
2023年09月24日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/24 12:53
東横インから岩殿山全容
直下の岩壁の上が詳しい説明版があったところ。
左端の岩が、上部を削られた西の物見台跡
なかなか洒脱なデザイン
2023年09月24日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 12:54
なかなか洒脱なデザイン
エモい
2023年09月24日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 12:57
エモい
戻ってきた駐車場から見上げた岩殿山
2023年09月24日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/24 13:04
戻ってきた駐車場から見上げた岩殿山

感想

 山城巡りが好きな旦那が、「岩殿山に行ってみたいけど何か危なそうな所が有るらしいので母ちゃん一緒に行かん?」と。何故か私がサポーター??ま、いっか。それなら旦那の誕生日祝いにと決行。山城跡と言うこともあり、いつもの編み笠,法螺貝に、最近作ったばかりのワラーチで参戦!!ぬめる土の所は滑りやすいものの、あとは結構歩きやすくてなかなか足馴染みも良い。
 暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので何とも爽やかな風が吹き抜ける快晴。見晴らしも良くて富士山も町も良く見える。
 城跡だけ見ればよいとの旦那の言で畑倉ルートの往復のつもりだったが、5時に家を出て高速とばして来ただけあって、時間がたっぷりあったので浅利ルートで下山して周回することに。こっちの方が色々と見所も多く、岩場や鎖場も楽しめて良かった。
 下山後に道路を歩いて駐車場まで戻るのが嫌ったいかと思っていたけれど、爽やかな日陰の道、コスモス咲き乱れる庭、美味しいご当地煎餅、面白いアパートや看板など,飽きることなく楽しく歩けて何より。
 帰りに寄った芭蕉月待の湯もなかなか良い温泉でした。
 初秋の楽しいハイキング、想定外の良さで大満足!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら