ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5973670
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊

上州武尊山スカイビュートレイル80, 2023

2023年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:53
距離
76.5km
登り
4,159m
下り
4,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
16:28
休憩
0:31
合計
16:59
7:00
136
スタート地点
9:53
9:53
80
11:13
11:13
7
11:41
11:42
61
12:43
12:45
13
12:58
13:00
40
13:40
13:40
18
13:58
13:58
61
17:08
17:23
396
23:59
宿泊地
日帰り
山行
1:01
休憩
0:01
合計
1:02
0:51
0:52
61
1:53
ゴール地点
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大会専用駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 前日受付し、時間があったので道の駅川場田園プラザに立ち寄った。広い敷地に多くの店があり、お土産も充実していた。
装備一覧。
2023年09月21日 21:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/21 21:56
装備一覧。
受付でもらったもの。青い袋は逆止弁付き圧縮袋。
2023年09月22日 13:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 13:32
受付でもらったもの。青い袋は逆止弁付き圧縮袋。
時間があったので道の駅川場田園プラザに立ち寄った。広い敷地に多くの店があり、お土産も充実していた。
2023年09月22日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
9/22 14:03
時間があったので道の駅川場田園プラザに立ち寄った。広い敷地に多くの店があり、お土産も充実していた。
当日は夜半から雨。スタート時刻7:00過ぎに雨が上がる予報で、傘+ウィンドシェルでやり過ごそうと思ったが、けっこう降っていて、直前にレインシェルに着替えた。結局スタートして10分ぐらいしたら雨は止んだ。
2023年09月23日 06:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 6:54
当日は夜半から雨。スタート時刻7:00過ぎに雨が上がる予報で、傘+ウィンドシェルでやり過ごそうと思ったが、けっこう降っていて、直前にレインシェルに着替えた。結局スタートして10分ぐらいしたら雨は止んだ。
渋滞らしい渋滞はなかった。ここは足場の悪い下りでやや詰まったが、渋滞とは言えないレベル。
2023年09月23日 07:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 7:51
渋滞らしい渋滞はなかった。ここは足場の悪い下りでやや詰まったが、渋滞とは言えないレベル。
エイドA1、川場第四駐車場。バナナをいただいた。
2023年09月23日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 9:18
エイドA1、川場第四駐車場。バナナをいただいた。
晴れて陽が射し込んできた。陽射しは暑いが、空気は思いのほか冷たかった。
2023年09月23日 09:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 9:32
晴れて陽が射し込んできた。陽射しは暑いが、空気は思いのほか冷たかった。
80kmコースは128kmコースと一部重なる。128kmコースには1kmごとのカウントダウン方式の距離表示あり。
2023年09月23日 09:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 9:59
80kmコースは128kmコースと一部重なる。128kmコースには1kmごとのカウントダウン方式の距離表示あり。
急登を乗り越えて西峰ピークに到着。
2023年09月23日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:11
急登を乗り越えて西峰ピークに到着。
ピークからの眺め。雲がなければ浅間山や八ヶ岳の山々が見えたらしい。
2023年09月23日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:11
ピークからの眺め。雲がなければ浅間山や八ヶ岳の山々が見えたらしい。
次は剣ヶ峰山。スカイビュートレイルの名に相応しく、稜線上のトレイルが見渡せる。岩岩した山塊が剣ヶ峰山。
2023年09月23日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/23 11:11
次は剣ヶ峰山。スカイビュートレイルの名に相応しく、稜線上のトレイルが見渡せる。岩岩した山塊が剣ヶ峰山。
剣ヶ峰山ピークに向けどんどん斜度が増していく様子が見られ、若干暗澹たる気分になっていた。
2023年09月23日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:23
剣ヶ峰山ピークに向けどんどん斜度が増していく様子が見られ、若干暗澹たる気分になっていた。
剣ヶ峰山ピーク。
2023年09月23日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:44
剣ヶ峰山ピーク。
次は武尊山。
2023年09月23日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 11:56
次は武尊山。
以前武尊山に登ったときは西側からアプローチし、武尊山ピークから剣ヶ峰山に至った。今回はその逆を辿る。
2023年09月23日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:26
以前武尊山に登ったときは西側からアプローチし、武尊山ピークから剣ヶ峰山に至った。今回はその逆を辿る。
武尊山ピーク直下のガレ場の急登。あり得ないくらいガレている。
2023年09月23日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:32
武尊山ピーク直下のガレ場の急登。あり得ないくらいガレている。
ピークに着いた。
2023年09月23日 12:43撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 12:43
ピークに着いた。
エイドA1からA3(A2は128kmのみ)は暑さと急登で水の消費が激しかった。幸い武尊山ピーク下に水場があり、補給することができた。
2023年09月23日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 13:06
エイドA1からA3(A2は128kmのみ)は暑さと急登で水の消費が激しかった。幸い武尊山ピーク下に水場があり、補給することができた。
エイドA3、ほたか牧場。
2023年09月23日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 14:22
エイドA3、ほたか牧場。
A3では豚汁とおにぎりをいただいた。おかわりも。
2023年09月23日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 14:26
A3では豚汁とおにぎりをいただいた。おかわりも。
A3からはまずゲレンデを駆け下る。
2023年09月23日 14:54撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 14:54
A3からはまずゲレンデを駆け下る。
A5に向けゲレンデを登り、下る。
2023年09月23日 16:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 16:44
A5に向けゲレンデを登り、下る。
ゲレンデの下りで、128kmの選手に抜かれた。声が聞こえ、どこかで聞いたことがあるなぁと思っていたら、なんと望月将悟さんだった。
2023年09月23日 16:58撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 16:58
ゲレンデの下りで、128kmの選手に抜かれた。声が聞こえ、どこかで聞いたことがあるなぁと思っていたら、なんと望月将悟さんだった。
将悟さんとほぼ同時にエイドA5に入った。
2023年09月23日 17:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:08
将悟さんとほぼ同時にエイドA5に入った。
エイドA5、オグナほたかスキー場。
2023年09月23日 17:18撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:18
エイドA5、オグナほたかスキー場。
A5ではカレーをいただいた。次のエイドまでは、獲得標高がそんなでもなかったので、おかわりなし。
2023年09月23日 17:11撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:11
A5ではカレーをいただいた。次のエイドまでは、獲得標高がそんなでもなかったので、おかわりなし。
トレイルバター二つのうち一つを完食。A5がざっくり中間地点なので、いいペースだ。
2023年09月23日 17:22撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:22
トレイルバター二つのうち一つを完食。A5がざっくり中間地点なので、いいペースだ。
将悟さんとほぼ同時にエイドを出たが、ゲレンデの登りであっという間に置いて行かれた。
2023年09月23日 17:27撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:27
将悟さんとほぼ同時にエイドを出たが、ゲレンデの登りであっという間に置いて行かれた。
17:30を過ぎて薄暗くなってきた。まもなくヘッドライトを点けた。
2023年09月23日 17:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 17:35
17:30を過ぎて薄暗くなってきた。まもなくヘッドライトを点けた。
エイドA6、赤倉橋分岐。食事があるエイドはここがラスト。コース図によるとゴールまで距離22km、獲得標高1,470mとなっていた。高低図を見る限り1,470mは何かの間違いだと思ったが、負荷が高いことは確かだったので、がっつり食べて、しっかり休憩しようと考えた。

ちなみに1,470mは間違いではなかった。
2023年09月23日 19:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 19:59
エイドA6、赤倉橋分岐。食事があるエイドはここがラスト。コース図によるとゴールまで距離22km、獲得標高1,470mとなっていた。高低図を見る限り1,470mは何かの間違いだと思ったが、負荷が高いことは確かだったので、がっつり食べて、しっかり休憩しようと考えた。

ちなみに1,470mは間違いではなかった。
A6ではおかゆが出された。おかわりする。
2023年09月23日 20:04撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 20:04
A6ではおかゆが出された。おかわりする。
具なし味噌汁もいただいた。これもおかわりした。
2023年09月23日 20:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/23 20:08
具なし味噌汁もいただいた。これもおかわりした。
A6からの登りは、コンクリートの林道だった。コンクリートには辟易したが、よくよく考えるとサーフェイスは言うまでもなくフラットで、脚を大きく上げる必要がなく助かった。林道のあとは細かいアップダウンのトレイルで、これもまいった。激下りを経てウォーターステーション付近の分岐にたどり着いた。
2023年09月24日 00:41撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 0:41
A6からの登りは、コンクリートの林道だった。コンクリートには辟易したが、よくよく考えるとサーフェイスは言うまでもなくフラットで、脚を大きく上げる必要がなく助かった。林道のあとは細かいアップダウンのトレイルで、これもまいった。激下りを経てウォーターステーション付近の分岐にたどり着いた。
雨乞山山頂から。おそらく沼田市の夜景。
2023年09月24日 00:52撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 0:52
雨乞山山頂から。おそらく沼田市の夜景。
ゴール!19時間近くかかった。
2023年09月24日 01:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 1:51
ゴール!19時間近くかかった。
ゴール後うどんをいただいた。
2023年09月24日 01:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 1:53
ゴール後うどんをいただいた。

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル 雨具 昼食 トレイルランポール ミッドレイヤー

感想

上州武尊山スカイビュートレイル80, 2023、に出場した。思っていたよりキツいコースだったが、なんとか完走できた。

■コース
武尊山を通過する周回コース。公式発表で距離約80km、累積標高差約4,640m。Garminでは73.9km、4,057m。FTRや奥武蔵ロングと比べ、獲得標高が少ないので、そんなに大変ではないだろうと思ってエントリーしたが、しっぺ返しを喰らった。エイドで区切ると、剣ヶ峰山・武尊山を含むA1からA3の急登激下りで激しく消耗させられた。最後の区間、A6からゴールも、細かいアップダウンがこれでもかと現れメンタルにきた。序盤は前夜からの雨の影響でどろんこ祭りで、これも脚へのダメージとなった。一方で走りやすい緩斜面の下りもいくつかあった。緩斜面の下りは大好物だが、足元がガタガタで、走る気が失せ歩いていると、128kmの若いランナーが「この区間最高だよね!」と言いながらブチ抜いて行った。なるほど確かに走れる/走るべき区間だなぁ、楽しまなきゃ、と反省し、ゆっくりだが走った。

■運営
エイドの食事が充実していた。いつもは上位選手が食べ尽くしてなくなっていたり、あっても量が少ない、などが日常茶飯事だったが、今回は量もしっかり取ることができた。その他受付、マーカー、誘導など不具合なく気持ちよく走れた。

■作戦
いつものように「しっかり食べる」を優先事項として掲げ実施した。ポールは必要に応じこまめに使ったり収納したりした。不思議なもので、ポールを使うとなぜか登りも下りも遅くなってしまう。脚への負担は軽減されているはずなので、使いどころが肝心なのだろう。

■装備
今回装備については軽微な失敗があった。まずインナーシャツを忘れた。夏用にするか普通のやつにするか迷い、そのまま忘れてしまった。また、先週までの暑さが記憶に残り、どうせ暑いだろうと決めつけアームカバーを持たなかった。実際は、陽射しがあると暑いが空気は冷たく、風が吹くと寒いくらいだった。やむなくウィンドシェルを着たり脱いだりを繰り返した。

■その他
前日受付し、時間があったので道の駅川場田園プラザに立ち寄った。広い敷地に多くの店があり、お土産も充実していた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら