記録ID: 5975987
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
松生山 浅間嶺 大羽根山 丸山
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,019m
- 下り
- 1,955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:07
距離 25.1km
登り 2,086m
下り 1,958m
15:58
天候 | 晴れも雲多い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:上川乗バス停から1620発で武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■笹平~又ド沢ノ峰~払沢ノ峰~松生山 バスはそこそこ満員も笹平で降りたのは自分だけ バス停からが草が生い茂ったところを突っ切り、登山道へ 最初から急登も距離は短い為、それほど疲れない 尾根道になってからはなだらかになるが、ここからは熊に注意が必要と思った 熊のフンと思われるものを2箇所 離れたところで見つける また、獣臭い臭いも風にのって臭った 低山と思い、熊鈴つけてなかったが、慌ててつける 人通りも少なめの登山道、かつ、帰ってからネットで検索すると、直近でもこのあたりで熊の目撃情報があった 登山道としてはそれなりに整備されて、危険箇所も特にないが、熊がホントに注意が必要と思った 途中でニホンカモシカに(と思われる)遭遇できた ■松生山~浅間嶺 払沢の滝からの一般道に合流することもあり、より道が歩きやすくなる 登山客ともそれなりにすれ違う ■浅間嶺~数馬分岐~浅間尾根登山口 非常に整備されて歩きやすい メインの登山道に小ピークあり 折角なので、全て登った 2つは標識あり ■浅間登山口~大羽根山 笹尾根? 一部だけ、急登あるが、なだらかでかなり登りやすい 道もしっかり整備されている ■大羽根山~丸山~土俵岳~浅間峠 トレランコースにもなっており、かなり歩きやすい 下り基調でもあったので、スピードもかなりだせる ■浅間峠~上川乗バス停 大半がなだらかな下りでかなりスピードがだせる |
写真
撮影機器:
感想
1000mちょい、以下の山ばかりだったが、非常にいい山行だった
浅間嶺は評判通りでホントに良かった
ただ、笹平バス停からのルートは登山客も少なめで、完全に熊の生息エリアに登山道がある状況と思われるので、熊鈴の準備は必須と思った
帰ってからネットで確認すると目撃情報もあった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する