ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5976229
全員に公開
ハイキング
近畿

大和富士(額井岳)、戒場山、室生湖

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:52
距離
22.4km
登り
1,111m
下り
1,107m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:18
合計
5:52
7:03
18
7:21
7:21
11
7:40
7:44
6
7:50
7:54
14
8:08
8:09
42
8:51
8:53
25
9:18
9:18
17
9:35
9:36
8
9:44
9:45
3
9:48
9:48
13
10:01
10:01
15
10:16
10:17
19
10:36
10:36
23
10:59
11:00
114
12:54
12:54
1
12:55
ゴール地点
四週連続の奈良の山々。ツツジの季節に鳥見山公園に来た際、後日登ってみたいと思っていた大和富士=額井岳を中心に回るコースを考える。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5449115.html

額井岳主峰は確かに富士のような綺麗なフォルムであるが両脇の副峰があるので山の字のように見えてしまう。副峰のサガヒラ山も良い形でこれも富士の様ではあるが、単独峰ではなく富士が二個ある感じ。この縦走コースには戒場山もあり、そこから室生湖の上流側半分の湖岸を歩き、榛原に戻ることにした。
天候 朝のうち晴れ、後くもりがち。先週までと変わって過ごしやすい気候(登ると汗だく)。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄大阪線榛原
コース状況/
危険箇所等
山部赤人の墓から下の車道に降りるルートは酷い藪と足元の悪さで使うべきではない。さらにそこから国道169号へ降りる道も藪が酷い(かつては車道でコンクリート道)。いずれもヤマレコでは歩かれている道のようだが。
額井岳頂上から戒場山へ向かう下りは急降下なので慎重に。
鳥見山から青龍寺へ向かうルートは東海自然歩道だが、舗装林道から山道へ変わる部分が酷い藪。
その他周辺情報 鳥見山から青龍寺に降りれば集落があり、戒場山から降りれば集落があるので飲料など調達はできる。戒長寺には立派なトイレがある。室生湖上流側の子供のもりキャンプ場は色々ある。
榛原駅に7時頃到着。先週の音羽三山を望む。
2023年09月24日 07:03撮影 by  F-41B, FCNT
18
9/24 7:03
榛原駅に7時頃到着。先週の音羽三山を望む。
榛原は大阪ミナミへは十分通勤圏で住宅地が広がる。鳥見山を望む。
2023年09月24日 07:06撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/24 7:06
榛原は大阪ミナミへは十分通勤圏で住宅地が広がる。鳥見山を望む。
登山道分岐を車道で上がることにした。コスモスなど綺麗。
2023年09月24日 07:22撮影 by  F-41B, FCNT
22
9/24 7:22
登山道分岐を車道で上がることにした。コスモスなど綺麗。
登山道はこの上の方をショートカットで。
2023年09月24日 07:24撮影 by  F-41B, FCNT
23
9/24 7:24
登山道はこの上の方をショートカットで。
鳥見山公園、勾玉池。
2023年09月24日 07:44撮影 by  F-41B, FCNT
32
9/24 7:44
鳥見山公園、勾玉池。
上の展望広場にて、伊那佐山。今度登るつもり。
2023年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
9/24 7:51
上の展望広場にて、伊那佐山。今度登るつもり。
金剛・葛城。明日香には大和三山。
2023年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
35
9/24 7:51
金剛・葛城。明日香には大和三山。
これから向かう額井岳。右の隠れたピークがサガヒラ山。左のピークが大保山。
2023年09月24日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
9/24 7:51
これから向かう額井岳。右の隠れたピークがサガヒラ山。左のピークが大保山。
展望台広場の様子と音羽三山(左に竜門岳)、金剛葛城。
2023年09月24日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
9/24 7:53
展望台広場の様子と音羽三山(左に竜門岳)、金剛葛城。
展望広場から標識に従い山部赤人の墓、室生方面へ進む。暫くは山道。
2023年09月24日 07:59撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 7:59
展望広場から標識に従い山部赤人の墓、室生方面へ進む。暫くは山道。
間もなく舗装林道に合流する。
2023年09月24日 08:02撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 8:02
間もなく舗装林道に合流する。
不動の滝。観光滝ではなく、行場であった。
2023年09月24日 08:08撮影 by  F-41B, FCNT
29
9/24 8:08
不動の滝。観光滝ではなく、行場であった。
この藪が正規ルートと思えない。ちょっと行けば歩けるようになるのだが、入る気がしない。
2023年09月24日 08:12撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 8:12
この藪が正規ルートと思えない。ちょっと行けば歩けるようになるのだが、入る気がしない。
暫く進むと農場へ。やや生い茂るがここは通れる。
2023年09月24日 08:15撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/24 8:15
暫く進むと農場へ。やや生い茂るがここは通れる。
この花は?
2023年09月24日 08:24撮影 by  F-41B, FCNT
12
9/24 8:24
この花は?
青龍寺に到着。鐘撞堂。
2023年09月24日 08:25撮影 by  F-41B, FCNT
15
9/24 8:25
青龍寺に到着。鐘撞堂。
青龍寺の本堂。
2023年09月24日 08:26撮影 by  F-41B, FCNT
14
9/24 8:26
青龍寺の本堂。
曼殊沙華と百日紅が共存。
2023年09月24日 08:27撮影 by  F-41B, FCNT
24
9/24 8:27
曼殊沙華と百日紅が共存。
曼殊沙華が土手に群生。
2023年09月24日 08:28撮影 by  F-41B, FCNT
25
9/24 8:28
曼殊沙華が土手に群生。
榛原赤瀬の集落から額井岳を望む。鳥見山公園展望台は横方からの眺めだが,こちら正面から見るのが一番良い。
2023年09月24日 08:33撮影 by  F-41B, FCNT
32
9/24 8:33
榛原赤瀬の集落から額井岳を望む。鳥見山公園展望台は横方からの眺めだが,こちら正面から見るのが一番良い。
少しズームアップ。ズームインというのが正しいのかな?
2023年09月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
9/24 8:33
少しズームアップ。ズームインというのが正しいのかな?
鳥見山、貝が平、香酔山の尾根。
2023年09月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
9/24 8:35
鳥見山、貝が平、香酔山の尾根。
ここから十八神社へ上がり、山道に入る。
2023年09月24日 08:51撮影 by  F-41B, FCNT
20
9/24 8:51
ここから十八神社へ上がり、山道に入る。
十八神社本殿。
2023年09月24日 08:53撮影 by  F-41B, FCNT
14
9/24 8:53
十八神社本殿。
こちら側の登山道は随所に案内がある。
2023年09月24日 09:07撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 9:07
こちら側の登山道は随所に案内がある。
登山口から下の方はあまり良い道と言えなかったが、上の方はしっかりとした整備された道。
2023年09月24日 09:09撮影 by  F-41B, FCNT
15
9/24 9:09
登山口から下の方はあまり良い道と言えなかったが、上の方はしっかりとした整備された道。
香酔峠(スズラン群生地)方面からの道と合流。
2023年09月24日 09:18撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:18
香酔峠(スズラン群生地)方面からの道と合流。
結構きつい登りを振り返って。
2023年09月24日 09:27撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/24 9:27
結構きつい登りを振り返って。
山名プレート。
2023年09月24日 09:29撮影 by  F-41B, FCNT
15
9/24 9:29
山名プレート。
現在展望無いが、見える山々の説明プレートがある。
2023年09月24日 09:30撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:30
現在展望無いが、見える山々の説明プレートがある。
こちから下り。
2023年09月24日 09:33撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:33
こちから下り。
かなりきつい下り。
2023年09月24日 09:35撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 9:35
かなりきつい下り。
登り返し。
2023年09月24日 09:41撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 9:41
登り返し。
サガヒラ山。これがもう一つのピーク。
2023年09月24日 09:44撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/24 9:44
サガヒラ山。これがもう一つのピーク。
少し眺望あり。
2023年09月24日 09:47撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/24 9:47
少し眺望あり。
反射板があるから。この反射板は下からも確認できる。
2023年09月24日 09:47撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:47
反射板があるから。この反射板は下からも確認できる。
岩っぽい箇所。
2023年09月24日 09:49撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:49
岩っぽい箇所。
木々の隙間から額井岳(と思う)がわずかに見える。
2023年09月24日 09:51撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/24 9:51
木々の隙間から額井岳(と思う)がわずかに見える。
また岩っぽい。
2023年09月24日 09:51撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 9:51
また岩っぽい。
少し進む。
2023年09月24日 09:54撮影 by  F-41B, FCNT
8
9/24 9:54
少し進む。
こちら側は案内プレートが少ない。ここから下り。
2023年09月24日 09:54撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/24 9:54
こちら側は案内プレートが少ない。ここから下り。
戒場峠。ここから降りることはできる。
2023年09月24日 10:01撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/24 10:01
戒場峠。ここから降りることはできる。
また登り返して、戒場山頂上。
2023年09月24日 10:16撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/24 10:16
また登り返して、戒場山頂上。
ここを下る。
2023年09月24日 10:19撮影 by  F-41B, FCNT
9
9/24 10:19
ここを下る。
途中戒長寺へ降りる分岐があり、×方向のちょっとしたピークに寄り道。すぐ分岐に戻る。
2023年09月24日 10:24撮影 by  F-41B, FCNT
7
9/24 10:24
途中戒長寺へ降りる分岐があり、×方向のちょっとしたピークに寄り道。すぐ分岐に戻る。
下っていく。こちら側も標識はしっかりしている。額井岳〜戒場山間が標識が少ない。
2023年09月24日 10:28撮影 by  F-41B, FCNT
6
9/24 10:28
下っていく。こちら側も標識はしっかりしている。額井岳〜戒場山間が標識が少ない。
戒長寺。真言宗御室派。秋、イチョウの黄葉が境内に積もるのが素晴らしいとのこと。
2023年09月24日 10:37撮影 by  F-41B, FCNT
30
9/24 10:37
戒長寺。真言宗御室派。秋、イチョウの黄葉が境内に積もるのが素晴らしいとのこと。
鐘を撞いた。
2023年09月24日 10:39撮影 by  F-41B, FCNT
18
9/24 10:39
鐘を撞いた。
下道に降りて赤人の墓へ向かう。
2023年09月24日 10:47撮影 by  F-41B, FCNT
19
9/24 10:47
下道に降りて赤人の墓へ向かう。
尖がった峰に反射板が見えるのでサガヒラ山か。額井岳は前の写真奥の丸い方。手前・奥とかは地上からだとよくわからない。
2023年09月24日 10:48撮影 by  F-41B, FCNT
14
9/24 10:48
尖がった峰に反射板が見えるのでサガヒラ山か。額井岳は前の写真奥の丸い方。手前・奥とかは地上からだとよくわからない。
南側の山々。東吉野とか大峰、大台ケ原方面だがどの山が見えているのかわからない。そちらの方の山は知識が無いので。
2023年09月24日 10:52撮影 by  F-41B, FCNT
16
9/24 10:52
南側の山々。東吉野とか大峰、大台ケ原方面だがどの山が見えているのかわからない。そちらの方の山は知識が無いので。
同じく南の方の山々。
2023年09月24日 10:53撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/24 10:53
同じく南の方の山々。
戒場山を振り返る。
2023年09月24日 10:59撮影 by  F-41B, FCNT
18
9/24 10:59
戒場山を振り返る。
山部赤人の墓。ここから右下に降りて行く道の案内があったので進む。
2023年09月24日 10:59撮影 by  F-41B, FCNT
21
9/24 10:59
山部赤人の墓。ここから右下に降りて行く道の案内があったので進む。
酷い藪で下は泥濘で滑るし、二度と通りたくない道。
2023年09月24日 11:04撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/24 11:04
酷い藪で下は泥濘で滑るし、二度と通りたくない道。
車道にようやくついて、額井岳方面を見る。
2023年09月24日 11:15撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 11:15
車道にようやくついて、額井岳方面を見る。
下はコンクリート道(昔の車道)だが酷い藪。
2023年09月24日 11:18撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 11:18
下はコンクリート道(昔の車道)だが酷い藪。
テンションとてもダウンで、国道、近鉄を渡り額井岳から戒場山の尾根尾根を振り返る。
2023年09月24日 11:28撮影 by  F-41B, FCNT
16
9/24 11:28
テンションとてもダウンで、国道、近鉄を渡り額井岳から戒場山の尾根尾根を振り返る。
室生湖に近づき、額井岳方面などからの川にかかる橋の向こうに額井岳。
2023年09月24日 11:32撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 11:32
室生湖に近づき、額井岳方面などからの川にかかる橋の向こうに額井岳。
室生湖。
2023年09月24日 11:33撮影 by  F-41B, FCNT
29
9/24 11:33
室生湖。
赤人橋を渡り、下流方面。
2023年09月24日 11:38撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/24 11:38
赤人橋を渡り、下流方面。
湖の向こうに額井岳。
2023年09月24日 11:39撮影 by  F-41B, FCNT
25
9/24 11:39
湖の向こうに額井岳。
湖の上流方面。
2023年09月24日 11:43撮影 by  F-41B, FCNT
17
9/24 11:43
湖の上流方面。
左岸に渡る橋。渡って右に進むか迷って、左に進んだ。右の方が近道だったはず。
2023年09月24日 11:51撮影 by  F-41B, FCNT
18
9/24 11:51
左岸に渡る橋。渡って右に進むか迷って、左に進んだ。右の方が近道だったはず。
左の上流方面へ進む。
2023年09月24日 11:52撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/24 11:52
左の上流方面へ進む。
この辺り釣り人が多い。
2023年09月24日 11:52撮影 by  F-41B, FCNT
16
9/24 11:52
この辺り釣り人が多い。
堰堤。
2023年09月24日 11:58撮影 by  F-41B, FCNT
10
9/24 11:58
堰堤。
上流に進むと、子供のもりキャンプ場に行ける。
2023年09月24日 11:59撮影 by  F-41B, FCNT
13
9/24 11:59
上流に進むと、子供のもりキャンプ場に行ける。
子供のもりキャンプ場の芝生広場。
2023年09月24日 12:09撮影 by  F-41B, FCNT
12
9/24 12:09
子供のもりキャンプ場の芝生広場。
左岸上流は崩落で通行禁止なので右岸への橋を渡る。このキャンプ場にはプールもある。
2023年09月24日 12:16撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 12:16
左岸上流は崩落で通行禁止なので右岸への橋を渡る。このキャンプ場にはプールもある。
上流に向かって歩く。とはいえ、この上流は山間部に行くのではなく、榛原市街地を通る。
2023年09月24日 12:32撮影 by  F-41B, FCNT
18
9/24 12:32
上流に向かって歩く。とはいえ、この上流は山間部に行くのではなく、榛原市街地を通る。
国道369号へ出て榛原駅に向かう。額井岳が見える。
2023年09月24日 12:39撮影 by  F-41B, FCNT
11
9/24 12:39
国道369号へ出て榛原駅に向かう。額井岳が見える。
さらに進みちょっとした公園の所から。
2023年09月24日 12:46撮影 by  F-41B, FCNT
12
9/24 12:46
さらに進みちょっとした公園の所から。
榛原駅では良いタイミングで上本町行き急行に乗れた。最後はラッキー、
2023年09月24日 12:57撮影 by  F-41B, FCNT
24
9/24 12:57
榛原駅では良いタイミングで上本町行き急行に乗れた。最後はラッキー、

感想

額井岳取り付きまで下道で行くかバスを使うのが近いが、まず鳥見山公園展望台に行き、額井岳の姿を見ることに。出発時点で雲が多く眺望が心配されたが、まあ良い写真が撮れた。上のリンクGWの時の写真はもっと良く撮れている。展望台から山部赤人の墓・室生寺の案内に従い進んで行く。鳥見山公園はツツジだけではなく紅葉も良いので秋にも訪れたことがある。

その後、途中嫌な藪がありちょっと耐えなければならなかったが、なんとか青龍寺の集落へ。曼殊沙華と百日紅が共生しており季節がフュージョンしていた。車道を暫く進み額井岳へ登るが、頂上付近の登り下りがきつかった。頂上は現在眺望が無いが、各方角に見える山々のプレートが置かれていた。

戒場山へは3km弱で登山者には一人会ったのみ。人がいないと心細い。戒場山山頂から下の集落へはわりとすぐで、戒長寺のところに降りる。由緒のあるお寺である。ここから車道メインで室生湖に向かうが、途中山道の下山道二か所が酷い藪で、このコースはお進めできない。遠回りでも車道(東海自然歩道指定箇所も有り)を使うべき。二度と通らない。

室生湖は宇陀川の堰き止め湖という人造湖であるが、山間で釣りやキャンプが楽しめるようになっており、周遊するのにいいと思う。キャンプ場はしっかりとした施設で、よく管理されていた。湖を渡る橋も何か所かあり、そこからの景色も良かった。

今回、藪が無ければ良い山行なはずだったが、藪のためテンションダウン。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:664人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら