記録ID: 599634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
名古山・神子岡山・薬師山・景福寺山・秩父山【姫路の山々】
2015年03月13日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2da6eec14dee582.jpg)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 137m
- 下り
- 142m
コースタイム
歩行距離:9.8km 所要時間:4時間20分
10:50名古山霊苑管理棟Ⓟ
10:55名古山(源塋菽蓮42.1m
11:40神子岡山(面白山)38.2m
12:10薬師山(44.2m)12:30
薬師山隧道
13:15景福寺山(51m)
14:00昼食14:35
14:45秩父山
15:10名古山霊苑管理棟Ⓟ
10:50名古山霊苑管理棟Ⓟ
10:55名古山(源塋菽蓮42.1m
11:40神子岡山(面白山)38.2m
12:10薬師山(44.2m)12:30
薬師山隧道
13:15景福寺山(51m)
14:00昼食14:35
14:45秩父山
15:10名古山霊苑管理棟Ⓟ
天候 | 晴れ無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●名古山の三角点は駐車場から北に行くと車道右側奥に遥拝所が在り 遥拝所右側の植え込みの中に源鯵囘澄42.1m)が設置されています。 ●神子岡山(みこおかやま)38.2m別名、面白山の山頂は児童センター・ おもちゃの病院・地域気象観測機器があるので、中に入ることは 出きません。 ●薬師山(45m)は琴陵中学校の北側にあり、学校のフェンス沿い に進むと、途中で左側に踏み跡があるので道なりに行くと 山頂に到達します。 山頂には境界杭が打ってあるが地図だけでは特定しにくいと思います 山頂側近の竹やぶの中に、場違いな展望台があり上から近隣の 展望が楽しめます。またツリーハウスとか、竹製のフィールドアスレ チックなんかも作られてます (こんな山中でどんな人が利用するのかよくわからない) ●景福寺山は景福寺本堂の左側か進むと正面に西国三十三箇所の 第一番青岸渡寺の石仏がありその横に山頂の案内板が立ってます。 第二十七番円教寺の石仏が有るところが山頂(51m)になります 今回の山の中ではここが一番山らしいとこでした。 ●秩父山(20m)は住宅街の中にあり今では削り取られていて山の体を なしていません。山頂と思われる場所は私有地のため入ることは 出きません |
写真
撮影機器:
感想
「姫路の山々」のピークハント山行で本日の5座踏破で
残り1座のリーチがかかりました。
残りの1座は姫路城内の備前丸にある姫山の三角点です。
姫路の山々の後半の山は超低山ばかりで、山登りと言うより
神社仏閣公園巡りの山ばかりでしたが、街中を歩くことが
多かったので、車では気づかなかった新しい発見が沢山あり
有意義な山行が出きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する