記録ID: 599913
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笹尾根完結編 仲の平BS〜井戸BS
2015年03月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c650c0660b1f61.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
井戸バス停 上野原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はなし、標識も要所にあり問題ないでしょう。 後半、浅間峠からのアップダウンはキツイです・・ |
その他周辺情報 | 上野原駅の売店は土曜日の16時には閉まっており、「氷結」で本日の締めを行う事ができませんでした・・残念・・ |
写真
撮影機器:
感想
ようやく奥多摩と高尾をつなぐ事が出来ました。
地図を見て後半のアップダウンは覚悟してましたが、ここの所ぬるま湯プランが続いていたのでキツかった・・
帰りのバス便が少ないので時間を計算し、久々にマジメに歩きました。
笹尾根から下り始めてすぐに、今日の締めはどうしようかと考えていた。
ここの所、呪縛により「高尾駅、あさかわで締め」のパターンが定着していた為、何となく落ち着かない。
駅の売店で缶チュウハイでも買って本日の締めにする事で考えはまとまった。
無情にも駅の売店はクローズ・・無念・・
井戸バス停15時26分発だから16時6分の高尾行きに乗る事が出来る。
高尾には16時30分着、途中下車して暖簾をくぐってしまおうかとも思ったが、今日は大人しく帰ることにしました。
本日正しく筋肉痛です・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru5272さん、はじめまして。
同じバスに乗って一緒に下車しました。途中おいつくかと思いましたが数馬峠に向かわれたんですね。
天気は生憎でしたが静かで良いルートですよね。
またどこかでお会いできたらよろしくお願いします。
washinさん
コメントありがとうございます!
気合の入ったトレランの人ですね覚えてますよ〜
それにしてもその後のロングルートには驚きました
きっとどこかで追い抜かれることがあるかもしれませんね
subaru5272さん
あさかわに寄らないなんて珍しい!!
だから、私が雪に降られた?
笹尾根完結おめでとうございます。
私も丸山〜浅間峠間が繋がっていないのです。
御一緒すれば、良かったなぁ・・といっても、渋描き隊出陣の日でしたので、無理でした
4月からまた奥多摩攻めの予定です。
久しぶりにご一緒に
hamburg
hamburgさん
あさかわ呪縛は解けたんですよ〜
でも上野原の売店はひどいなぁ
電車の中で締めの一杯をやろうと思っていたのに・・
でも次回は市道山から醍醐までを繋ぎあさかわで締めの予定です〜
まずは奥多摩と高尾の連結、おめでとうございます\(^o^)/
拙者も三頭山から笹尾根を歩いた時、浅間峠前後は苦しかったですよ。
ちょうどその日です。
拙者も上野原駅でひもじい思いをしたのは
その通りですよ
上野原駅の売店、早過ぎます、店仕舞いが
オマケに駅の周囲には商店がないので、何にも調達できません。
バスロータリーと反対側にスーパーらしき店はあるのですが、疲れた足で行くにはちょっと躊躇する…。
すると、バスロータリー脇の一福食堂に入るしかないんですよね。
yamabeeryuさん
コメントありがとうございます!
この尾根の存在は学生時代から知っていました。
当時は自転車部に所属しており、マウンテンバイクというモノがない中、それぞれが山自転車を仕立て疾走しておりました。
ハイキングブームは無くトレランという言葉もなく山は空いていたんですね〜
計画通りに山行を終えたつもりが最後の詰めで計画が狂い、締めが出来ずホントに無念でした ・・
一福食堂にはトラップにハマった登山者でイッパイでしたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する