記録ID: 6010601
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 須川温泉から往復
2023年10月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp796389fe877d20f.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 592m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり、頂上ではガスもあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の雨と平日でもあり、拍子抜けの少なさだった |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなかったが、前日の雨で泥濘などで滑りやすいところがあった。 |
その他周辺情報 | 須川温泉宿は予約できなかったが、15kmほど離れたところの小安峡の阿部旅館に宿泊した。ここは日本秘湯を守る会の宿で、温泉はツルツル・食事も良く再度訪れたいと思った。因みに3年間で日本秘湯を守る会のスタンプを10個集めると、無料で1泊2食のサービスを受けられるとのことで、我々もスタンプを初めてゲットしてみた。 |
写真
感想
何年か前の秋にイワカガミ平から登ろうとしましたが、雨と強風で諦めました。今度は温泉と素晴らしい紅葉を期待して須川温泉側から登ろう思いました。
まず最初にスゴイと思ったのは、登山口の源泉から立ち昇る湯気です。これで気をよくして頂上に向かいました。
期待した紅葉は、まあまあだったと思いました。ただ、ナナカマドの赤が寂しかったのが残念でした。登山道は前日の雨でぬかるんでいるところがあり、少し歩き辛かったです。
翌日は雨が降ったり晴れ間があったりでしたが、角館の観光で武家屋敷等が良かったです。翌々日は秋田駒ケ岳に登る予定でしたが強風と雨予報で断念し田沢湖観光としました。そして、その次の日は、雨を心配しながらも八幡平へ登頂しました。
以下は八幡平の記録です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6017019.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する