記録ID: 6018091
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
柳沢ノ頭・鈴庫山・ハンゼノ頭・倉掛山
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 799m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:02
距離 15.5km
登り 799m
下り 794m
12:35
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
甲府盆地から大菩薩嶺の方を眺めると大菩薩嶺の左に長い平な稜線見える。いつもどんな所だろう思いながら眺めていた。それが三窪高原だ。今回柳沢峠から行くのにハンゼノ頭あたりまでだと短すぎるのでちょっと遠いが倉掛山まで足を伸ばしてみることにした。
鈴庫山は意外に展望がよく、朝の光を浴びて南アルプスが輝き出す光景に感動した。板橋峠付近にはメガソーラーが建設されていてなんとも無残な様子。どう考えても環境破壊にしか思えないが、なんとかなんとか規制出来ないものか?
倉掛山山頂までの道はあまり歩かれていまいようでちょっとわかりにくい所が何箇所かあった。倉掛山山頂に近づくに連れて遠くから人の声が聞こえてくる。山頂に行ってみるとアマチュア無縁をしているおじさんがかなりの大声で無線をしている。そのうるさいことうるさいこと。せっかく静かな登山を楽しんでやっと山頂に着いたのに全くの興醒めだ。山で無縁を趣味にしていること自体は悪いとは思わないが、一人でいる時はいいにしても、人がいる時はもう少し周りに配慮できないものだろうか?と思いつつ、もう少しゆっくりしたいところだったが早々に山頂を後にした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する