ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 601845
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山三峰山_ちょっとワクワク

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,097m
下り
1,235m

コースタイム

7:35土山峠BS7:45 - 9:00辺室山9:10 - 9:50物見峠 - 11:10三峰山11:20 - 11:30七沢山 - 11:40不動尻分岐12:20 - 13:20唐沢峠 - 13:40梅ノ木尾根分岐 - 14:10 778m地点 - 14:50日向キャンプ場 - 15:20日向薬師BS


天候 曇り 時々 晴れ

土山峠 5℃
三峰山 5℃
唐沢峠 12℃
    
    
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き  本厚木 =神奈中バス(宮ヶ瀬往)=> 土山峠
帰り  日向薬師 =神奈中バス(伊勢原往)=> 伊勢原駅

   
コース状況/
危険箇所等
●土山峠〜物見峠
広い尾根で緩やかな登り。踏み跡、リボンともに作業路用が多いため迷いそう。道標は多いので30分ぐらい道標を見なければ戻ったほうがよさそう。

●物見峠〜七沢山
痩せ尾根、急登が続く。鎖、梯子が多い。あなどらずに集中して行けば問題はない。

●不動尻分岐〜唐沢峠
七沢山を降りてくると平らなところに出たところに道標がある。不動尻の案内があり10m先にテーブルがあるがここを右側の尾根を進む。広い尾根にはリボンとテープが多い。踏み跡もはっきりしている。ただし尾根を下る踏み跡があるので注意。

●唐沢峠〜日向キャンプ場
東屋のある唐沢峠から大山方面に向かって二つ目のピークの道標の裏(南側)を下って行く。ここが梅ノ木尾根。踏み跡もしっかりしている。二ノ沢ノ頭で尾根が二つに分かれる。手書きの案内あり。左(梅ノ木尾根)が日向薬師で、右が日向キャンプ場。日向薬師BSへ向かうのであればどちらも距離は差ほど変わらない。今回は右へ進んだがリボンはやたらと多かった。多分キャンプ場の方がつけたのではないだろうか。



本厚木から宮ヶ瀬行きに乗ります。
4
本厚木から宮ヶ瀬行きに乗ります。
30分程度で土山峠に到着。出発はどんよりしてます。
1
30分程度で土山峠に到着。出発はどんよりしてます。
ちょっと登ったところで宮ヶ瀬ダム湖が見えます。

1
ちょっと登ったところで宮ヶ瀬ダム湖が見えます。

作業路のリボンが多い。惑わされないように。

作業路のリボンが多い。惑わされないように。

直進しないこと。

直進しないこと。

振り向いて仏果山。

1
振り向いて仏果山。

辺室山頂。広い山頂です。眺望はありません。

4
辺室山頂。広い山頂です。眺望はありません。

振り向いて山頂。

1
振り向いて山頂。

大山が見えてきます。
    
   
1
大山が見えてきます。
    
   
この道標の後ろを進むと鍋嵐。

1
この道標の後ろを進むと鍋嵐。

登山者の皆さま  この先、登山道ではありません。神奈川県自然環境保全センター
    
   
4
登山者の皆さま  この先、登山道ではありません。神奈川県自然環境保全センター
    
   
物見峠。道なりに下りて行くと煤ヶ谷。三峰山は右上に上がって行きます。
    
   
3
物見峠。道なりに下りて行くと煤ヶ谷。三峰山は右上に上がって行きます。
    
   
三峰山へ向かうと注意書きが多いです。あなどらなければ問題なし。
1
三峰山へ向かうと注意書きが多いです。あなどらなければ問題なし。
(注意)三峰山は地形が急峻で、道は狭く沢沿いや鎖場など多く経験者向きの登山道です。無理をしないで引き返す勇気が必要です。
    
   
4
(注意)三峰山は地形が急峻で、道は狭く沢沿いや鎖場など多く経験者向きの登山道です。無理をしないで引き返す勇気が必要です。
    
   
(注意)
この先、斜面崩壊が多数あります。登山道の路肩崩壊や踏抜きに十分注意して通行してください。
    
   
1
(注意)
この先、斜面崩壊が多数あります。登山道の路肩崩壊や踏抜きに十分注意して通行してください。
    
   
この先、崩落地有り

   
1
この先、崩落地有り

   
     
    
     
    
     
    
     
    
     
    
1
     
    
     
    
2
     
    
     
    
1
     
    
     
    
1
     
    
     
    
3
     
    
     
    
2
     
    
     
    
2
     
    
このピークが中央峰みたい

6
このピークが中央峰みたい

     
    
3
     
    
     
    
2
     
    
     
    
2
     
    
     
    
3
     
    
     
    
     
    
三峰山山頂(南峰)
眺望はなし。テーブルがひとつの狭い山頂です。4人ほど食事してました。     
    

10
三峰山山頂(南峰)
眺望はなし。テーブルがひとつの狭い山頂です。4人ほど食事してました。     
    

いっときして下ります。     
    
いっときして下ります。     
    
振り向いて山頂。     
    


2
振り向いて山頂。     
    


半原方面が見えます。

半原方面が見えます。

     
    
1
     
    
     
    
     
    
     
    
2
     
    
     
    
     
    
     
    
1
     
    
     
    
2
     
    
     
    
     
    
     
    
     
    
     
    
1
     
    
七沢山を下りてきました。
1
七沢山を下りてきました。
この道標の左へ下って行くと不動尻。唐沢峠に向かうにはこのまま尾根を上がって行きます。
1
この道標の左へ下って行くと不動尻。唐沢峠に向かうにはこのまま尾根を上がって行きます。
この分岐にテーブルがあるのでランチにします。今日はカレーライスにリンゴ、紅茶。
    
   
4
この分岐にテーブルがあるのでランチにします。今日はカレーライスにリンゴ、紅茶。
    
   
振り返って三峰山
1
振り返って三峰山
広い尾根
大きなコメツガ
    
   
3
大きなコメツガ
    
   
このくらい大きいです。
7
このくらい大きいです。
痩せ尾根もちょっと有り。
1
痩せ尾根もちょっと有り。
大山北尾根
アップにすると休憩ポイントの鉄塔。
    
   
アップにすると休憩ポイントの鉄塔。
    
   
コメツガを縫って行きます。
1
コメツガを縫って行きます。
見上げて

さらに見上げて

不動尻への登山道と合流
    
   
1
不動尻への登山道と合流
    
   
大山 不動尻
←三峰山(隠れ案内)
    
   
1
←三峰山(隠れ案内)
    
   
大山
    
   
1
大山
    
   
唐沢峠
    
   
4
唐沢峠
    
   
     
    
     
    
     
    
1
     
    
しっかりガードしてます。
    
   
2
しっかりガードしてます。
    
   
この道標のうしろが梅ノ木尾根

1
この道標のうしろが梅ノ木尾根

見えますか?隠れ案内です。
    
   
2
見えますか?隠れ案内です。
    
   
踏み跡は分かりやすい。
    
   
踏み跡は分かりやすい。
    
   
     
    
     
    
778m地点。この案内は登りの人が見えるようになっています。下りからだと左が日向薬師方面で右が日向キャンプ場。今回はキャンプ場に下りました。
    
   
1
778m地点。この案内は登りの人が見えるようになっています。下りからだと左が日向薬師方面で右が日向キャンプ場。今回はキャンプ場に下りました。
    
   
鍵掛尾根を下ります。
    
     
    
鍵掛尾根を下ります。
    
     
    
キャンプ場のかたが付けたと思うんだけど、やたらとリボンが付いてます。    
   
キャンプ場のかたが付けたと思うんだけど、やたらとリボンが付いてます。    
   
     
    
     
    
キャンプ場の沢に下りて来ました。
    
   
1
キャンプ場の沢に下りて来ました。
    
   
     
    
     
    
クアハウスの幟です。     
    

クアハウスの幟です。     
    

河津桜咲いてました。ちょっとぐらいは花が出ないとね。     
    

    
8
河津桜咲いてました。ちょっとぐらいは花が出ないとね。     
    

    
帰りもバスを撮ろうかと思ったんだけど、発車間際だったので乗車して撮りました。     
    

    
1
帰りもバスを撮ろうかと思ったんだけど、発車間際だったので乗車して撮りました。     
    

    

感想

最近、週末の天気はいまいち。今週も日曜は雨は降りそうもないけど、雲は多そう。どうしようかな。眺望が無くてもちょっとワクワクできるところ・・・。どこかあるかな。できれば近場で・・・。彼らが出てくる前に・・・。
思いついたのが大山三峰山。(余談。なんで大山って付けたかというと、丹沢山から宮ヶ瀬に連なっているのが三峰って呼ばれているので前者を大山三峰で後者を丹沢三峰なんて言われています。余談終わり)

宮ヶ瀬の手前の土山峠から入って辺室山、三峰山。そこから不動尻には抜けずに唐沢峠へ向かって梅ノ木尾根、日向薬師。なんてことです。もちろん眺望はないけど、それはそれでワクワク感をもらったかな・・。辺室山のシットリとした静かさから始まって三峰山の細尾根とクサリと梯子。(ここは要らないんじゃないかって思うところも多々あったりして)。そうだなアスレッチック気分で楽しませてもらえる。そんな感じかな。次の七沢山から唐沢峠に続く尾根。広い尾根でね。気持ちいい尾根だった。大山北尾根がよく見えるんだけど、自然林が適度の間隔なのが実にいい。それとそうそう、コメツガの大木がボコボコあってね。いい雰囲気なんだよね。そもそも不動尻に向かうハイカーも少ないところ。まして点線の登山道なので通る人も少ないんだろうな。
あとは梅ノ木尾根をひたすら下って日向薬師BSでおしまい。

眺望が期待できない天気だからとか、近場がいいとか、まだ彼らも眠っているからとか・・の理由できたんだけど、まぁ理由はなんにしろちょっとワクワクした歩きができました。

    
             
       

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:893人

コメント

なるほどなるほど(^-^)
TODAY さん
こんにちは〜。
鎖場とかスリリングな感じが伝わってきました。彼らがニョロニョロしていたら、ちょっとドキドキに変わりそうですが(;´▽`A``
私も赤線で繋ぎたいルートだったので、ありがたい情報です(・∀・`*)
2015/3/22 15:41
Re: なるほどなるほど(^-^)
yonoshikoさん  コメありがとうです。
どうですか? このルート。
ちょっと緊張して、ちょっとのんびりして、ちょっと楽しんで
気分でルート変更できて・・・お奨めですよ。
でもですね。三峰周辺は晩秋から冬、そして春先までかな。
  
  
2015/3/23 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら