記録ID: 6021163
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日向大谷↑ 両神山 剣ヶ峰↔東岳
2023年10月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,698m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:00
距離 12.7km
登り 1,724m
下り 1,736m
15:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス:西武秩父駅8:20→薬師の湯行き9:09 乗り換え 薬師の湯9:14→日向大谷9:48 帰り:バス:日向大谷17:15→薬師の湯17:50 薬師の湯18:15→西武秩父19:04 ※同じ小鹿野町営バスで長距離にも関わらず500円でと超お得 ※行きは薬師の湯からは満員、帰りはあまり人いなかった 終バスでもあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
■日向大谷登山口〜会所 ・下り部分もそこそこあり ・危険箇所はないが、道狭めで追い越し、すれ違いは注意必要 ■会所〜清滝小屋 ・沢横を通っている時はそうでもないが、沢から一気に斜度もあがり、かなりきつくなる ■清滝小屋〜両神神社 ・岩場、鎖場もでてくる 鎖場的にはそれほどでないものの、なかなか大変できつい ■両神神社〜山頂・剣ヶ峰 ・あっと言う間 ■山頂・剣ヶ峰→東岳 ・山頂からの下り場が分かりにくいが、右横から、下に降りていく ・2つの鎖場あるが、それほど大したものではない ・東岳までは正直何て事はない登山道 |
写真
撮影機器:
感想
行きたかった両神山へチャレンジ
坂本登山口から八丁峠、そこからの鎖場で日向大谷までを登ってみたいと思っているが、公共交通機関でのアクセスだと、登りも遅くなり、時間に制約がでてくる為、日向大谷の下りにどれくらい時間かかるかの下見も兼ねて登った。
登るまでは、八丁峠からの鎖場が大変で、日向大谷のピストンはそれほど大変でないと思っていたが、全然、そうでなかった。日向大谷の登りは、かなり、きつい。。。下りもスピードだせるところは限られるし。。。
思ったよりもきつかった為、剣ヶ峰から東岳、そして西岳まで鎖場も経験するつもりでいたが、思った以上に日向大谷からの登りが疲れ、時間もかかったので、西岳まではあきらめ、東岳までで引き返す事にした。
ただ、東岳までははっきりいって、大した事はないし、時間も往復で1時間。ここまでは、デフォの山行にしてもいいのではと思った。
あとでいろいろと確認すると、東岳までが大変できつい鎖場が多いとの事だったので、チャレンジは次回以降に持ち越し。
日向大谷から山頂までのピストンだと、それほど長時間にはならないけど、かなり密度が濃く、きついので、達成感・充実感ある山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する