記録ID: 6029442
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧訪山
2023年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:47
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 475m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
出発準備をしている間に下山されてきた方が2組ありましたので、空きは5台ほどになりました。 駐車場には、簡易トイレがありました。 簡易トイレではありますが、便座はとても綺麗で、不思議なことに匂いは殆んどありませんでした。(私は、少し鼻が鈍感だけど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場に登山ポストはありませんでした。 危険箇所はありませんが、急登が多いので下りはスリップ注意です。 |
その他周辺情報 | 下山後は、諏訪湖の近くの"岡谷温泉美肌の湯ロマネット"で汗を流して、さっぱりしてから帰宅しました。」 |
写真
感想
中央アルプスや南アルプスへ出かけたものの、悪天候で登れなかった時、温泉に入って帰るだけではあまりにも悲しいです。
そんな時に使えそうな山として目を付けていたのが守屋山と霧訪山。
守屋山は、2年前に行ったので今回は、整理体操も兼ねて霧訪山へ行ってみることにしました。
当初は、かっとりコース〜南沢コースの周回で考えていましたが、15時ころから雨予報だったので、かっとりコースのピストンにしました。
もっとらくらくコースかと思っていましたが、スタートからいきなりの急登。
途中、斜度の緩い所もありますが、山頂直下はまた急登。
短時間で登れる山ですが、山頂からの眺めは360°開けています。
あいにくの曇り空でちょっと残念でしたが、青空だったらさぞ感動的な眺めだったと思います。
晴れた日にまた行ってみたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する