ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604013
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

郡岳⇔経ヶ岳⇔金泉寺 〜やっとこさっとこ 縦走往復完歩!〜

2015年03月21日(土) ~ 2015年03月22日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
17:45
距離
35.7km
登り
2,947m
下り
2,933m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:36
休憩
1:05
合計
8:41
7:55
71
9:06
9:18
27
9:45
9:45
34
10:19
10:29
24
10:53
10:56
109
12:45
12:56
52
13:48
13:48
35
14:23
14:48
32
15:20
15:20
27
15:47
15:51
45
2日目
山行
7:54
休憩
1:04
合計
8:58
5:38
42
6:20
6:20
20
6:40
6:42
46
7:28
7:52
17
8:09
8:10
46
8:56
9:14
128
11:22
11:28
41
12:09
12:09
30
12:39
12:39
40
13:19
13:32
64
コースタイムは自動で表記してるので 途中誤差があると思います。
天候 晴れ(22日はpm・・で真っ白でした)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
郡岳南登山口 トイレ有
その他周辺情報 かやぜの湯 700円
1日目
いざ!
行って来ま〜す
2015年03月21日 07:54撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
3/21 7:54
1日目
いざ!
行って来ま〜す
歩きだしてすぐ可愛いすみれが咲いてました
まだ最初なので しゃがんで近づく気力有
2015年03月21日 07:58撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/21 7:58
歩きだしてすぐ可愛いすみれが咲いてました
まだ最初なので しゃがんで近づく気力有
巣は見つけきれず
暖かくなると怖い
2015年03月21日 08:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/21 8:25
巣は見つけきれず
暖かくなると怖い
えっちら登って・・
2015年03月21日 08:37撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/21 8:37
えっちら登って・・
まずは 郡岳
2015年03月21日 09:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
3/21 9:15
まずは 郡岳
ちょっとモヤってます
2015年03月21日 09:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/21 9:11
ちょっとモヤってます
さ〜 先へ進みます
2015年03月21日 09:19撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/21 9:19
さ〜 先へ進みます
遠目山まで来ました
今回は 帰りたい病が発病せず順調です(笑)
2015年03月21日 10:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/21 10:20
遠目山まで来ました
今回は 帰りたい病が発病せず順調です(笑)
経が岳が見えた
待ってろよ〜
2015年03月21日 10:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/21 10:43
経が岳が見えた
待ってろよ〜
ここで、トレランコースを歩いてると言う方に会いました
トレランコースは 萱瀬ダムの方に下ります
2015年03月21日 10:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/21 10:55
ここで、トレランコースを歩いてると言う方に会いました
トレランコースは 萱瀬ダムの方に下ります
陽が射してきました
2015年03月21日 11:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
3/21 11:15
陽が射してきました
岩屋越に着きました
2015年03月21日 11:42撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/21 11:42
岩屋越に着きました
ここで おやつ休憩
今日は 文明堂のカステーラ(もちろん頂き物)が行動食
2015年03月21日 11:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
3/21 11:43
ここで おやつ休憩
今日は 文明堂のカステーラ(もちろん頂き物)が行動食
さてさて ここから つげ尾までがきついんです
2015年03月21日 12:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/21 12:06
さてさて ここから つげ尾までがきついんです
ひたすら アップダウン の繰り返し
2015年03月21日 12:25撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
3/21 12:25
ひたすら アップダウン の繰り返し
狸だまり
2015年03月21日 12:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/21 12:36
狸だまり
とにかく疲れます
2015年03月21日 12:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/21 12:44
とにかく疲れます
やっと つげ尾に着いた
2015年03月21日 13:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/21 13:56
やっと つげ尾に着いた
なぜか 今回は余裕なおじさん
2015年03月21日 13:56撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
11
3/21 13:56
なぜか 今回は余裕なおじさん
つげ尾からは 歩き慣れてるけど やっぱキツイ
2015年03月21日 14:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/21 14:00
つげ尾からは 歩き慣れてるけど やっぱキツイ
マンサクが咲いてました
2015年03月21日 14:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/21 14:27
マンサクが咲いてました
ラストスパート
2015年03月21日 14:31撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
3/21 14:31
ラストスパート
で 経ヶ岳に着きました
団体さんが 休憩されてて 大賑わい
2015年03月21日 14:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/21 14:36
で 経ヶ岳に着きました
団体さんが 休憩されてて 大賑わい
五家原岳方面
2015年03月21日 14:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/21 14:36
五家原岳方面
何か 新しい案内が設置されてました
2015年03月21日 14:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
3/21 14:45
何か 新しい案内が設置されてました
ひたすら下って 中山越
2015年03月21日 15:20撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
3/21 15:20
ひたすら下って 中山越
笹ヶ岳下 いつもの休憩スポット
2015年03月21日 15:53撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/21 15:53
笹ヶ岳下 いつもの休憩スポット
さっ ビールが待ってるよ\(^o^)/
2015年03月21日 16:04撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/21 16:04
さっ ビールが待ってるよ\(^o^)/
いつもの場所を下ると・・
2015年03月21日 16:36撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/21 16:36
いつもの場所を下ると・・
金泉寺山小屋に着きました
今日は 鹿児島からの団体さんも見えてて 小屋も賑わってました
2015年03月21日 16:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
5
3/21 16:39
金泉寺山小屋に着きました
今日は 鹿児島からの団体さんも見えてて 小屋も賑わってました
何はともあれ ビール!
2015年03月21日 16:43撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/21 16:43
何はともあれ ビール!
寝床もできました
2015年03月21日 17:21撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
3/21 17:21
寝床もできました
今回から 安眠を重視して 枕を投入
2015年03月21日 17:04撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
3/21 17:04
今回から 安眠を重視して 枕を投入
さて ご飯
ご褒美に 高級缶詰
2015年03月21日 17:29撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
3/21 17:29
さて ご飯
ご褒美に 高級缶詰
あとは 鶏白湯鍋
オイルサーディンのオイルで アスパラも炒めました
2015年03月21日 17:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
11
3/21 17:45
あとは 鶏白湯鍋
オイルサーディンのオイルで アスパラも炒めました
iwy3は 熱燗です
2015年03月21日 18:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
6
3/21 18:09
iwy3は 熱燗です
暗くなってきたので 〆の素麺を食べて
寝る準備
2015年03月21日 18:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
3/21 18:59
暗くなってきたので 〆の素麺を食べて
寝る準備
2日目
朝食は 卵入りうどん
2015年03月22日 04:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
3/22 4:39
2日目
朝食は 卵入りうどん
笹ヶ岳付近で ようやく明るくなり始めました
2015年03月22日 06:12撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/22 6:12
笹ヶ岳付近で ようやく明るくなり始めました
中山越
2015年03月22日 06:39撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/22 6:39
中山越
陽が登ってきました
2015年03月22日 06:44撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 6:44
陽が登ってきました
中山越から経ヶ岳への登りは かなりしんどい
2015年03月22日 06:59撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/22 6:59
中山越から経ヶ岳への登りは かなりしんどい
どんどん 体力がすり減ります
2015年03月22日 07:23撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
3/22 7:23
どんどん 体力がすり減ります
やっとで 経ヶ岳
2015年03月22日 07:37撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
8
3/22 7:37
やっとで 経ヶ岳
ここから 岩屋越まで うんざりゾーン突入です(笑)
2015年03月22日 08:06撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 8:06
ここから 岩屋越まで うんざりゾーン突入です(笑)
登って 
2015年03月22日 09:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/22 9:02
登って 
下って うんざりするんです
2015年03月22日 09:10撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/22 9:10
下って うんざりするんです
写真じゃよくわからないけど BESTうんさりポイント
昨日は滑るように下った場所
今日は木にしがみついて 登ります
アキレス腱がピーンって伸びる傾斜です
2015年03月22日 09:35撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
6
3/22 9:35
写真じゃよくわからないけど BESTうんさりポイント
昨日は滑るように下った場所
今日は木にしがみついて 登ります
アキレス腱がピーンって伸びる傾斜です
やっと岩屋越に着きました
2015年03月22日 10:05撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 10:05
やっと岩屋越に着きました
あれこれ引っ張りだして エネルギーチャージ♪
2015年03月22日 10:08撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
3/22 10:08
あれこれ引っ張りだして エネルギーチャージ♪
ちょっとずつ ゴールに近づいてます
2015年03月22日 10:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/22 10:47
ちょっとずつ ゴールに近づいてます
でも まだまだ アップダウンは続きます
2015年03月22日 11:00撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 11:00
でも まだまだ アップダウンは続きます
春日越まで来ました
今日も ここでトレラン試走の方と会いました
還暦だそうですが 来月の大会に出るそうです
2015年03月22日 11:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 11:19
春日越まで来ました
今日も ここでトレラン試走の方と会いました
還暦だそうですが 来月の大会に出るそうです
ビュースポットに出ましたが 真っ白
帰りの車のラジオで聞きましたが
今日のPm・・は 酷かったみたいですね
2015年03月22日 11:43撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 11:43
ビュースポットに出ましたが 真っ白
帰りの車のラジオで聞きましたが
今日のPm・・は 酷かったみたいですね
やったぁ 遠目山まで帰ってきた
2015年03月22日 12:02撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/22 12:02
やったぁ 遠目山まで帰ってきた
郡岳へも近づいてるけど しつこく登り
足が重くて なかなか進まない
2015年03月22日 12:55撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
3
3/22 12:55
郡岳へも近づいてるけど しつこく登り
足が重くて なかなか進まない
この頃から あたりまえ体操♪がリフレインし出しました
右足を出して左足出すと 歩ける!!
ひたすら 右足出して 左足だして を繰り返します
2015年03月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
7
3/22 13:13
この頃から あたりまえ体操♪がリフレインし出しました
右足を出して左足出すと 歩ける!!
ひたすら 右足出して 左足だして を繰り返します
やったぁ 郡岳に帰ってきました
2015年03月22日 13:19撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/22 13:19
やったぁ 郡岳に帰ってきました
あっ おじさん 苦悩してる?
「なんで こんなチャレンジしたんだろう・・」ってボヤいてました(笑)
2015年03月22日 13:21撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
16
3/22 13:21
あっ おじさん 苦悩してる?
「なんで こんなチャレンジしたんだろう・・」ってボヤいてました(笑)
郡岳も真っ白
2015年03月22日 13:24撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/22 13:24
郡岳も真っ白
あとは 下るだけ!
2015年03月22日 13:27撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
1
3/22 13:27
あとは 下るだけ!
でも 下りが続いて膝が痛くなってきた
金ちゃん走りならぬ 金ちゃん歩きで横歩きして 痛みを誤魔化しながら歩きます
2015年03月22日 13:47撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
4
3/22 13:47
でも 下りが続いて膝が痛くなってきた
金ちゃん走りならぬ 金ちゃん歩きで横歩きして 痛みを誤魔化しながら歩きます
やっと ここまで来た〜
2015年03月22日 14:29撮影 by  Canon IXY 210F, Canon
2
3/22 14:29
やっと ここまで来た〜
やった〜
ゴールしたよ〜
きつかった〜

早く帰って ビール飲みた〜い!
2015年03月22日 14:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
3/22 14:36
やった〜
ゴールしたよ〜
きつかった〜

早く帰って ビール飲みた〜い!

感想

今年の目標は
初めてのお山・初めてのルート&ちーとばかしハードな縦走
にチャレンジする!!

で、去年からの持ち越した縦走にチャレンジしてきました。
気が付けば 5か月振りのテント泊。
本当は 先にテント泊リハビリやちょびっとトレーニングをしてチャレンジしようと思うも 来週は用事があるし せっかくの晴れ予報なので 完全に見切り発車。
想像通り きつかった〜。

去年のチャレンジの際 調子に乗って遅くまでお酒を飲んで 翌日起きれなかったから 今回はお酒もほどほどに19時半就寝 4時起床。
いつもは 寝起きグダグダなiwy3も 珍しく機敏に行動するので 2日目は5時半すぎには出発できました。(時間の余裕は 心の余裕に繋がりますね)

でも 同じルートを折り返すってのは 景色も変わらないし ちょっと辛いかも。
もうしばらくは このルート歩きたくありません(笑)

前回のチャレンジでも ヘロヘロだったから 次回は荷物も軽くしようね・・って話していたのに 反省活かさず ザックも重くなるし。
長時間歩く時は 軽量化大事ですね。最後 膝が痛くなってどうしようかと思いました。

反省点もあったけど 2日目 朝早く出発することで 気持ちに余裕も出来 無事完歩することが出来ました。
さ〜 これから 春のトレーニング祭り♪開催するぞ〜っと 言いたいとこですが しばらくハードコースは拒否反応が出そうです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

完歩おめでとうございます!
読んでるだけでこちらも足が重たくなる気持ちになりました。
でもでもこの縦走やってみたい。
宴会を最小限にして19時半就寝5時出発って
ホント頑張りましたよね!
食事も美味しそうで参考にします。
日曜のPM2.5はこちら警報が出ていました。
2015/3/23 0:42
Re: 完歩おめでとうございます!
くるりんさん
ありがとうございます
いやはや きつかったです
健脚のくるりんさんなら余裕かも  完治したら是非チャレンジされて下さい
いつもは朝からグズグズするiwy3も余程緊張してたのか キビキビ動いてびっくり
やっぱり早くから行動すると気が楽ですね。
夕方が近づくと  が切れてイライラしだしますから(笑)
2015/3/23 9:58
ニアじゃないけどニアミス
土曜さくっと五家原岳から黒木への山下りだけの日帰りしてました。。。
2015/3/23 8:23
Re: ニアじゃないけどニアミス
chusakaiさん
宙さんが金泉寺山小屋に着いた頃は まだまだ必死で歩いてましたよ
お天気だったから 小屋も賑わっていたでしょうね
土曜の夜も 2〜3人のグループの他に 鹿児島から来られたという10数人のご婦人グループが泊まられてて 大賑わいでした
長崎での出張はまだ続くのでしょうか?次は経ヶ岳もチャレンジされて下さいね
2015/3/23 10:03
すごい!!
5か月ぶりのテン泊なのにこの縦走!!!
お二人の山行はいつもハードでびっくりです
でも定期的にハードな縦走がやりたくなる気持ち、分かります
やっぱ山やる人ってドMな人が多いんですかね
帰宅後のビール、美味しかったでしょうなぁ
2015/3/23 11:29
Re: すごい!!
ゆかりんこちゃん
美味しかったよ〜
本当は 坊がつるでテン泊リハビリしてから・・と思ってたけど
3月中にチャレンジしたかったんで行ってみました。
結果 きつかったけど
出発前は 4月にもこの縦走しようか!なんて調子の良いこと話してたけど
もちろん復路では 「もうこの縦走したくない!」って会話に(笑)
でも 最近 ウダウダゴロゴロしてたんで ちょっと頑張って元気が出てきました
ウダウダしてる時は ハード縦走がおススメかもね
2015/3/23 12:02
お疲れ様でした〜
目標の30Kは優に超えましたね
凄いなあ(@_@;)大きな荷物で登ったり下ったり
金泉寺でビール に飛びつく姿、目に浮かぶようです
高級缶詰のお味はよかったですか?
早朝出発は確かに気分に余裕が出ますよね
見習わなければ・・
2015/3/23 14:07
Re: お疲れ様でした〜
石けりさん
に高級缶詰 最高でした
つい最近まで 体調も気分もパッとせず、とうとう来たか更年期 と思ってたんですが
必死で歩いたら すこぶる元気になりました
昨日は 立ったり座ったりで「あ痛た・・」って言ってたんですが 今日は膝も大丈夫です
って 明日痛くなったりして
今回は 復路がどれだけかかるか不安だったので 少しでも早く出て 安心してゆっくり歩けるようにしました
お互い余裕が無くなると 諍いになりますからね
2015/3/23 18:50
この季間は歩きたくなる。
おおっ!我が実家の峰へ
お疲れ様でした。

私もそろそろ、こてこての縦走をしたくなっているのですが、
なんでか、どうしてか、歩いた後は二度と行かないと誓うのに
この気候があの刺激がたまらなく恋しくさせる…
恋しい・・・
今日この頃です。
ヤス村改名→Mヤス村(爆)
yasu
2015/3/23 15:35
Re: この季間は歩きたくなる。
yasu_hさん
あっ お父さまのご実家が大村でしたね
今回はしっかり満喫させて頂きました

今の季節 長距離を歩くにはちょうどいいですもんね
そう思ってチャレンジしてきましたが しばらくはいいみたいです

こてこての縦走 ついついうっかり 行きたくなりますよね
いざ歩きだすと 何でこんなキツイことチャレンジしてんだ って 自問自答が始まるんですが(笑)
2015/3/23 18:58
すげ〜。
msclさん, iwy3さん。

2日間で、35kmですか〜!!
更にテン泊装備背負っての累積2,000m以上の登り下り、、、。
とても真似できないような距離と行動力ですね

ホントお疲れさまでした&おめでとうございます
2015/3/23 22:24
Re: すげ〜。
maltenさん
ありがとうございます
最後の郡岳からの下りは 膝が痛くて とぼとぼしか歩けず、どうなることかと思いました
ただ今回は いつも帰りたい病を発症するiwy3が珍しく調子良く 私がペースダウンすると「一歩一歩・・」と励ます側になってくれて 何とか目標達成できました

歩いてる時は 足も痛いしきつかったんですが なぜか今日は調子が良くて なんかの脳内物質が出たんですかね
こうやって きついのに また縦走したくなるのかもしれません(笑)
2015/3/23 23:09
ゲスト
msclさん、iwy3さんテン泊縦走お疲れ様です!
ログ見てビックリしました!
時々、何気にハードな縦走されますねぇ(*´Д`)スゴイ
でも暑くなる前が良いですよね♪
いや〜ホントお疲れ様でした!!
2015/3/24 4:03
Re: msclさん、iwy3さんテン泊縦走お疲れ様です!
yokoさん
春の陽気に誘われて フラフラと歩いてきました(笑)
いや〜 想像通りきつかったです
でも 去年の失敗から次こそ必ず!って思ってたんで やっとクリアーできて良かったです
この週末 特に土曜日は風もなく とっても歩きやすい気候でした
テント泊もようやく寒くなくなったんで あちこち出撃したいと思ってま〜す
2015/3/24 10:07
うわー!
msclさん、iwy3さん、お疲れさまでした!

めっちゃ楽しそうだけど超きつそうですね!
ロングで泊まりピストンは、二日目に同じ景色なのがちょっと寂しいですよね〜^^;
iwy3さんのボヤき、分かります。

オイルサーディンのオイルで炒めると何でも美味しいですよね★私もやります(*^^*)
あと、いつも疑問なのですが…卵ってどうやって持っていってますか?
怖くて持って行ったことないんですが、あればレパートリー広がりますよね!

レコ拝見して、無性にテン泊したくなっちゃいました(*゚▽゚*)
2015/3/24 7:09
Re: うわー!
gachapinaさん
本当はもうちょっとリハビリしてから・・と思ってたんですが
ひたすら歩けば辿りつけるだろう!っと 行ってみた結果 きつかったです
gachapinaさん達は 毎度ロングコース歩いてるんで 意外と楽勝で、五家原岳まで延ばせるかも  是非チャレンジしてみて下さい

卵ケースは アマゾンでポチッた http://www.amazon.co.jp/LOGOS-%E3%83%AD%E3%82%B4%E3%82%B9-84701001-%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B0078S6XXA/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1427159462&sr=8-2&keywords=%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9 使ってます。
雑炊とかうどん作る時に 卵があるとグレードアップしますよね
ちなみに ゆかりんこちゃんは 基本ソロなのに 6個の卵ケース使ってたような
大は小を兼ねるかな
2015/3/24 10:14
早寝、早起きは三文の得!
ロング縦走&テン泊、お疲れ様でした!
久々にしてはハードに攻めましたね^ ^

早朝からの行動は、いいことづくめですよなねぇ!
2015/3/24 8:05
Re: 早寝、早起きは三文の得!
つねさん
久々だと言うのに・・ ショック療法と呼んでます(笑)
きついだろうと かなり覚悟して行ったんで 何とか耐えれました

今回は いつも朝起きないiwy3が素早く起きて行動するんで 早く出発できたんです
iwy3もかなりビビってたようで 夜のお酒も喉を通らない感じでした
暖かくなってきたから やっと冬眠から抜け出せそうです
2015/3/24 10:18
お疲れさまでした〜
テン泊装備でこの距離と標高差
改めて尊敬します
2015/3/24 10:17
Re: お疲れさまでした〜
solさん
最後の方は 本当膝が痛くなって とぼとぼやったよ(笑)
やっぱり 長い距離はストック使ったがいいのかな
身体痛めたら どうしようもないけんね

数日前まで ヤル気が出ず 自称・更年期で ウダウダしてたんだけど
えいやぁ〜っと行ってみたら 元気になりました
ショック療法 おススメですよ(笑)

去年の春引きこもったから 今年は満喫してやるーっと張り切ってるけど
ゴールデンウィーク明けにでも まったりキャンプしたいね〜
あっ 黒岳にも行かんばね
2015/3/24 10:23
次は一周
両日はトレラン者が結構いたみたいですね。
往復おめでとうございます。
次回のゴールは、摩利支天まで行って
南川内のしゃくなげ公園ですか?
2015/3/24 13:06
Re: 次は一周
iwayataraoさん
ようやく目標を一つクリアできました
これで tarakoに改名できますかね  
次回は・・ もうしばらくこの辺りを歩くことはないと思います(笑)

土曜日は 前回のチャレンジの時もお会いしたトレランお兄さんに会いましたが 大会エントリーされてました。
でも 山に入るまでに マラソンやってる人に差をつけられるんですよ。って言われてました。150人が山を走るってどんな感じなんでしょう?
日曜は 試走以外に コースの点検?下見?のグループがいらしてて いつもは静かな遠目山周辺で ざっと20人以上の方と会いびっくりでしたよ
2015/3/24 15:11
テン泊銃創
もとい! 縦走 最高〜っ

おつかれさまでした
2015/3/29 19:31
Re: テン泊銃創
heyちゃん
某TBSの日曜ドラマの子役がheyちゃんにしか見えなくて(笑)
毎週heyちゃんに会えてたのに 終わってしまって淋しい限りです

あっ おいしい料理は お願いします。
次はどこで宴会ですかぁ〜
2015/3/29 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら