ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6052682
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

高龍寺山・烏ヶ岳・鬼ヶ城 下山後は福知山マラソンの試走になってしまう

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
24.2km
登り
913m
下り
929m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:35
合計
6:06
9:18
67
スタート地点
10:25
10:26
56
11:22
11:23
46
印内登山口
12:09
12:12
7
12:19
12:19
5
12:24
12:24
8
12:32
13:02
74
14:16
14:16
68
府道に下山
15:24
ゴール地点
府道に下山後は、福知山マラソンのコース試走を兼ねて、ゆっくりと走っています。歩くと、2〜3時間は掛かるでしょう。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●三段池公園テニスコートの駐車場に駐車。無料の駐車場が施設ごとに多数あります。

●鬼ヶ城から府道に下山後、最寄りの駅は京都丹後鉄道の公庄駅です。観音寺に駐車しておくと、舗装路歩きが大幅に短縮できます。
コース状況/
危険箇所等
●高龍寺山
若干荒れている林道を終点まで進み、緩やかな尾根まで、急斜面を直登しました。木に掴まりながらなんとか登りましたが、お勧めできません。地形図の破線ルートが、林道の終点の手前からあります。分岐に目印などはありませんでしたが、なんとなくここから登れそうだと思われる地形でした。今回のルートより北側の緩やかな尾根沿いを進むので、こちらを進むべきでした。
地形図では、山頂付近は等高線が込み入っていて、急斜面が続いているように見えます。実際は、山城跡ですので、平坦地と敵を防ぐ崖のようなものが連続しています。堀切になっているところもあります。
山頂から北側に下ると、2つの尾根に分岐しています。地形図の破線ルートは東側の尾根上に記載されています。今回は、目印が付いていた西側を下りていきましたが、特に問題はありませんでした。

●印内〜烏ヶ岳〜鬼ヶ城
印内の集落には、烏ヶ岳の登山口への案内表示があります。登山口のゲートを抜けると、しばらくは幅の広い林道です。林道の終点から山道に入ると、荒れていてルートがやや不明瞭になります。山頂から南に延びている尾根に乗ってしまえば、特に問題ありません。
山頂から鬼ヶ城に向けて、林道が交差している地点まで、舗装路を通らずに、尾根沿いの山道でショートカットしています。案内表示はありませんが、特に問題ありません。あとは、案内表示に従って進んでいます。

●鬼ヶ城
鬼ヶ城からは、地形図を見ながらの下りです。山頂から北側の尾根を進みました。P408を越えて、しばらく先まではなだらかな尾根で問題ありません。傾斜が急になる辺りに、目印のピンクテープによる誘導がありましたので、それに従って下りていきましたが、かなりの急斜面です。木に掴まりながら下りていきましたが、気が抜けませんでした。最後はトラバースするように踏み跡がありました。これに従っていくと鉄塔があり、巡視路を経て府道に出ました。下山地点から陣取り山の登山繰りまではすぐですし、観音寺登山口までも2.5kmぐらいです。
その他周辺情報 ●三段池公園には、トイレはたくさんあります。自動販売機もあります。コンビニは猪崎の三段池公園入り口にあります。

●鬼ヶ城から府道に合流後、三段池公園までは、自動販売機はありますが、コンビニはありません。
これから向かう高龍寺山
2023年10月14日 09:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/14 9:36
これから向かう高龍寺山
左手の山頂にアンテナ群が見える烏ヶ岳
2023年10月14日 09:46撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/14 9:46
左手の山頂にアンテナ群が見える烏ヶ岳
最初は雰囲気がよく、道幅も広かった
2023年10月14日 09:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 9:51
最初は雰囲気がよく、道幅も広かった
池の左手を進みますが、林道が荒れてきます
2023年10月14日 09:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/14 9:52
池の左手を進みますが、林道が荒れてきます
林道の終点。破線路まで戻るのも面倒で、直登することにしました
2023年10月14日 10:03撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 10:03
林道の終点。破線路まで戻るのも面倒で、直登することにしました
なんとか尾根に到達しましたが、かなりの急登で疲れました
2023年10月14日 10:16撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:16
なんとか尾根に到達しましたが、かなりの急登で疲れました
快適な尾根
2023年10月14日 10:18撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 10:18
快適な尾根
堀切です
2023年10月14日 10:21撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 10:21
堀切です
平坦地が続いて・・・
2023年10月14日 10:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:22
平坦地が続いて・・・
急斜面に
2023年10月14日 10:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:23
急斜面に
山頂手前にも堀切
2023年10月14日 10:24撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:24
山頂手前にも堀切
高龍寺山山頂194.8m
2023年10月14日 10:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/14 10:25
高龍寺山山頂194.8m
三角点「高林寺」
2023年10月14日 10:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 10:25
三角点「高林寺」
初めて見ました「寺名の山シリーズ」ですが、他のどこにあるのでしょうか
2023年10月14日 10:25撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:25
初めて見ました「寺名の山シリーズ」ですが、他のどこにあるのでしょうか
快適に下りていける尾根道
2023年10月14日 10:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 10:37
快適に下りていける尾根道
ここから出てきました
2023年10月14日 10:50撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 10:50
ここから出てきました
北東には空山
2023年10月14日 10:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
10/14 10:53
北東には空山
真ん中が烏ヶ岳。右手に鬼ヶ城
2023年10月14日 11:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/14 11:02
真ん中が烏ヶ岳。右手に鬼ヶ城
今が盛りのびまわり
2023年10月14日 11:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 11:09
今が盛りのびまわり
季節外れのひまわり
2023年10月14日 11:10撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
10
10/14 11:10
季節外れのひまわり
登山口から印内の集落を振り返ってみました。左手に空山
2023年10月14日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 11:22
登山口から印内の集落を振り返ってみました。左手に空山
烏ヶ岳登山口の表示あり。ゲートを抜けて、しばらく林道を進みます
2023年10月14日 11:22撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 11:22
烏ヶ岳登山口の表示あり。ゲートを抜けて、しばらく林道を進みます
とても快適
2023年10月14日 11:26撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 11:26
とても快適
林道の終点。ここから山道ですが、荒れていて、ルートが不明瞭な所があります
2023年10月14日 11:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 11:31
林道の終点。ここから山道ですが、荒れていて、ルートが不明瞭な所があります
山頂から南に延びている尾根に合流。右手が山頂。左手は尾根ルートで、直進は谷ルートで醍醐寺に下りていきます
2023年10月14日 11:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 11:48
山頂から南に延びている尾根に合流。右手が山頂。左手は尾根ルートで、直進は谷ルートで醍醐寺に下りていきます
快適な山道
2023年10月14日 11:53撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 11:53
快適な山道
反射板
2023年10月14日 12:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 12:02
反射板
通信施設1
2023年10月14日 12:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 12:04
通信施設1
通信施設2
2023年10月14日 12:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 12:05
通信施設2
烏ヶ岳山頂536m
2023年10月14日 12:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
7
10/14 12:07
烏ヶ岳山頂536m
アンテナの下に小さな秋葉神社
2023年10月14日 12:07撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 12:07
アンテナの下に小さな秋葉神社
三角点「烏ヶ岳」一等三角点です
2023年10月14日 12:09撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 12:09
三角点「烏ヶ岳」一等三角点です
通信施設3
2023年10月14日 12:13撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 12:13
通信施設3
舗装路をショートカットしてきました
2023年10月14日 12:19撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 12:19
舗装路をショートカットしてきました
鬼ヶ城山頂直下の休憩所
2023年10月14日 12:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 12:31
鬼ヶ城山頂直下の休憩所
奥に青葉山
2023年10月14日 12:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/14 12:36
奥に青葉山
大枝山と左手前に天ヶ峰
2023年10月14日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
5
10/14 12:37
大枝山と左手前に天ヶ峰
山頂付近は休憩するのに十分なスペース
2023年10月14日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
4
10/14 12:37
山頂付近は休憩するのに十分なスペース
鬼ヶ城544m。烏ヶ岳よりちょっとだけ高くて、眺めはこちらの方がよい
2023年10月14日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
6
10/14 12:37
鬼ヶ城544m。烏ヶ岳よりちょっとだけ高くて、眺めはこちらの方がよい
山名表示板もあります
2023年10月14日 12:37撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 12:37
山名表示板もあります
ここを下りて、下の段を右手にトラバースして目的の尾根に。下りている人がいるような形跡があります
2023年10月14日 12:38撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 12:38
ここを下りて、下の段を右手にトラバースして目的の尾根に。下りている人がいるような形跡があります
ともて快適な尾根道
2023年10月14日 13:05撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
10/14 13:05
ともて快適な尾根道
倒木もなく、快適
2023年10月14日 13:15撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:15
倒木もなく、快適
P408には何もありませんでした
2023年10月14日 13:23撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:23
P408には何もありませんでした
地形図を見ていて、P192の方に下りていくのかと思っていましたが、違う尾根に向けてピンクテープによる誘導が
2023年10月14日 13:32撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:32
地形図を見ていて、P192の方に下りていくのかと思っていましたが、違う尾根に向けてピンクテープによる誘導が
かなりの急斜面ですが、木に掴まりながら下りていきます。手袋が必須です
2023年10月14日 13:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 13:36
かなりの急斜面ですが、木に掴まりながら下りていきます。手袋が必須です
うっすらとですが、トラバースするような踏み跡が
2023年10月14日 13:48撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:48
うっすらとですが、トラバースするような踏み跡が
鉄塔に続く尾根
2023年10月14日 13:52撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:52
鉄塔に続く尾根
本日唯一の鉄塔!!!!!
2023年10月14日 13:54撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:54
本日唯一の鉄塔!!!!!
大河内線109
2023年10月14日 13:55撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:55
大河内線109
地形図の谷筋破線路に沿って林道がありますが、今日は引き返しました
2023年10月14日 13:59撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 13:59
地形図の谷筋破線路に沿って林道がありますが、今日は引き返しました
鉄塔からここに直接下りてくることもできます
2023年10月14日 14:02撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 14:02
鉄塔からここに直接下りてくることもできます
快適な林道
2023年10月14日 14:04撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 14:04
快適な林道
橋を渡って府道に
2023年10月14日 14:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 14:06
橋を渡って府道に
この地点に出てきました
2023年10月14日 14:06撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 14:06
この地点に出てきました
由良川を挟んで鉄塔達。行ってみたい
2023年10月14日 14:31撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
10/14 14:31
由良川を挟んで鉄塔達。行ってみたい
先ほどの鉄塔からここに繋がっている。ここに下山できていればよかったのだが・・・
2023年10月14日 14:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
10/14 14:36
先ほどの鉄塔からここに繋がっている。ここに下山できていればよかったのだが・・・

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

福知山市民にはお馴染みの烏ヶ岳。
遠い昔の小学校の遠足で、印内から登り、庵我小学校に下山した思い出があります。

今回の目的は、以前から気になっていた、高龍寺山と鬼ヶ城から北側への下りです。
鬼ヶ城から北側への下りは、ヤマレコの記録には一つもありませんが、何となく下りて行けそうな感じだなと、以前に訪れたときに思いました。どこに下山するのかが、見通せませんでしたが。

とりあえず、三角点まで尾根を辿っていこうと考えましたが、途中から別の方向に。駐車地点からかなり離れていきます。目印のテープがあることと、向かう方向に送電線があるので、最後の府道への合流には問題ないだろうと、そのまま下りていくことにしました。下りていきながら、観音寺に駐車をしておけばよかったと思うも、後の祭りでしたが。

府道には問題なく下りていけましたが、駐車地点は山を挟んだちょうど反対側でした。距離にして10kmぐらいですが、1kmぐらい進むと、すでに申し込んである福知山マラソンの35km地点の手前に合流しました。災い転じて福となすと考えて、試走しました。

下山後のランニングはかなりきつくて、マラソンの当日のゴール間近はこのような状態だろうなという体験もできました。最後の5kmを走り切れて、自信が持てましたので、一石二鳥の山行きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら