記録ID: 6055532
全員に公開
ハイキング
北陸
人形山〜三ヶ辻山
2023年10月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:37
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,154m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:37
距離 13.5km
登り 1,154m
下り 1,153m
13:53
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温17℃ 風速1m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場あり。10台以上駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山口〜宮屋敷跡 序盤は杉林、標高上がるにつれて落葉樹の樹林帯。 道は明瞭でP1000辺りまでは段差も少なく歩きやすい。 P1000以降はやや傾斜がきつくなる。 途中2箇所の休憩ポイントあり。 ■宮屋敷跡〜三ヶ辻山分岐 樹林帯を抜けて稜線に出る。 特に危険な箇所無し。 ■三ヶ辻山分岐〜三ヶ辻山 薮の刈り払いがされておらず歩き難い。 ルートの大半で藪漕ぎを強いられる。 山頂手前の2箇所に補助ロープあり。 山頂からの眺めは良い。 登山道左手(山頂向かって)は崖が続き、薮で足元が見えづらいので踏み外し転落に注意。 ■三ヶ辻山分岐〜人形山 約700mほどで山頂。 道は明瞭で危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | 五箇山荘 日帰り入浴600円 サウナ、露天風呂あり。 |
写真
感想
富山の百山巡りは現在49座の登頂。
折り返しは日帰りで2座の登頂ができる人形山と三ヶ辻山で計画。
7時半過ぎに自宅を出て9時過ぎに登山口に到着。
先行3台の駐車あり。新日本百名山の影響なのかいずれも県外ナンバー。紅葉の時期なのでもう少し賑わっているのかと思いきや意外にも空いてた。
登山口から樹林帯の中を進み、標高1400辺りでようやく樹々の色付きが出て赤、オレンジ、黄色の紅葉が。
標高1600辺りの宮屋敷跡で視界が広がり、遠く北アルプスの稜線や乗鞍岳、御嶽山が一望。
三ヶ辻山分岐に到着して先ずは三ヶ辻山を目指す。
ここまでは薮の刈り払いがされておりルート明瞭で歩きやすかったのが三ヶ辻山へは人の往来も少ないのか整備されておらず、コースの大半を藪漕ぎしながら山頂を目指す。
20分ほどで到着した山頂は狭いながらも見晴らしも良く人形山登山の次いでに寄る価値はある。
熊か出そうな薮の中をソロで進むのは勇気が入るが…
分岐まで戻り人形山へ。
20分ほど歩き山頂に到着。
草地の広場でこちらもなかなかの見晴らし。
風も穏やかで居心地良く、のんびりとランチとコーヒーブレイク。
帰路は道の両脇に生える落葉樹の紅葉を愛でながらの下山。山頂付近は今が紅葉のピークだったが登山口からコース中盤まではまだこれから。
人形山、
距離はあるものの全体的に歩きやすいルート。
新緑の季節にも訪れたいと思わせる良き山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する