ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6060609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

開聞岳

2023年10月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
8.0km
登り
888m
下り
877m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:44
合計
4:24
9:06
9:07
40
9:47
9:49
8
9:58
9:58
22
10:20
10:21
5
10:25
10:25
5
10:31
10:31
16
10:47
10:47
13
11:00
11:38
9
11:47
11:48
13
12:01
12:01
5
12:06
12:06
4
12:10
12:10
18
12:29
12:29
6
12:36
12:40
31
13:11
13:11
9
13:20
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
10/14(土)
新幹線で博多まで行きそこからレンタカーで寄り道しながら鹿児島へ。
前夜はガソリン(焼酎)をしっかり注入して気分良く就寝。
この日は国体を盛り上げるべく天文館で振る舞い酒が!
2023年10月14日 19:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/14 19:51
10/14(土)
新幹線で博多まで行きそこからレンタカーで寄り道しながら鹿児島へ。
前夜はガソリン(焼酎)をしっかり注入して気分良く就寝。
この日は国体を盛り上げるべく天文館で振る舞い酒が!
10/15(日)
朝から開聞岳へ向かいます。
快晴じゃーー。
2023年10月15日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 8:32
10/15(日)
朝から開聞岳へ向かいます。
快晴じゃーー。
8:45頃駐車場から山行開始。
舗装路を少し歩き登山道入り口へ。
2023年10月15日 09:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:04
8:45頃駐車場から山行開始。
舗装路を少し歩き登山道入り口へ。
しばらくこんな感じで狭い道を行きます。緩やかな傾斜で歩きやすいです。
2023年10月15日 09:05撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:05
しばらくこんな感じで狭い道を行きます。緩やかな傾斜で歩きやすいです。
5合目まで登ると眺望が少し開けます。東側の佐田岬方面が見えます。
2023年10月15日 09:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:47
5合目まで登ると眺望が少し開けます。東側の佐田岬方面が見えます。
8合目辺りからの眺望。
今度は西側が見えます。
ぐるっと回り込むので見える景色が変わるのが面白いです。
2023年10月15日 10:51撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 10:51
8合目辺りからの眺望。
今度は西側が見えます。
ぐるっと回り込むので見える景色が変わるのが面白いです。
後半は岩場や急登が増えてきますが概ね登り易いです。
残り52m?えらい中途半端ですな。
2023年10月15日 11:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:02
後半は岩場や急登が増えてきますが概ね登り易いです。
残り52m?えらい中途半端ですな。
と言うわけで登頂!
2023年10月15日 11:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:19
と言うわけで登頂!
皆さん眺望を楽しんでます。
2023年10月15日 11:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:23
皆さん眺望を楽しんでます。
中央に見えるのは、見知らぬ方曰く、スヌーピー岩だそうです。
言われてみれば横に寝転がってるようにも見える。。?
2023年10月15日 12:36撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 12:36
中央に見えるのは、見知らぬ方曰く、スヌーピー岩だそうです。
言われてみれば横に寝転がってるようにも見える。。?
十分に景色を堪能して下山しました。
2023年10月15日 13:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 13:13
十分に景色を堪能して下山しました。
桜?
2023年10月15日 13:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 13:15
桜?
金木犀がいい香り。
2023年10月15日 13:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 13:16
金木犀がいい香り。
駐車場着。
奥様の調子もよく4h30m程で降りてこれました。快晴の日曜なのでもう少し混雑を予想してましたが、それほどでもなく
渋滞等のストレスなく楽しめました。
2023年10月15日 13:19撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 13:19
駐車場着。
奥様の調子もよく4h30m程で降りてこれました。快晴の日曜なのでもう少し混雑を予想してましたが、それほどでもなく
渋滞等のストレスなく楽しめました。
興味本位で立ち寄ったかいもん駅でたまたま指宿枕崎線に遭遇。
味わいあるなぁ。
2023年10月15日 13:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 13:56
興味本位で立ち寄ったかいもん駅でたまたま指宿枕崎線に遭遇。
味わいあるなぁ。
帰りはたまて箱温泉で汗を流しました。
ここの露天は素晴らしい!
2023年10月15日 14:35撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 14:35
帰りはたまて箱温泉で汗を流しました。
ここの露天は素晴らしい!
ハイビスカスです。
ここまで来るとあちこちで南国感を感じることができます。
2023年10月15日 15:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 15:07
ハイビスカスです。
ここまで来るとあちこちで南国感を感じることができます。
おまけ
鹿児島への帰路。桜島です。
右肩から噴煙出てます。日常的な光景のようで。
2023年10月15日 17:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 17:04
おまけ
鹿児島への帰路。桜島です。
右肩から噴煙出てます。日常的な光景のようで。
おまけ
翌日はえびの高原を少し散策しました。
写真は韓国岳。
2023年10月16日 12:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/16 12:33
おまけ
翌日はえびの高原を少し散策しました。
写真は韓国岳。

感想

10/16(月)有給取って、14-16で奥様及び数名の仲間と黒部の下ノ廊下に行く予定が日曜の天気が思わしくなく、泣く泣く中止となってしまいました。リスクの捉え方は人それぞれ。不安を抱くメンバがいる以上決行は出来ません。
とりあえす今回は各自それぞれの休暇を過ごすことに。
折角確保した3連休。どこかには行きたいので奥様とブレスト。弥陀ヶ原の紅葉が見頃と言うことで、一旦は称名滝駐車場から室堂泊のプランを検討するも中日の天気が悪いので気持ちも盛り上がらず。どこかいいところはないのか?と再検討。まてよ?九州は土曜に雨が通り過ぎて日月晴れとな?思い切っていっちゃいますか?
この手の弾丸プランは奥様の得意分野。
さくさくと鹿児島に宿を確保。鹿児島でレンタカーを借りたかったが、なぜか日曜がどこも満車(後に国体とかぶっていたことが判明。それが原因かも。)だったので新幹線で博多まで行きそこからレンタカーを借りる手筈となりました。
なんやかやでお金かかるが下ノ廊下行ったと思えば!(結果としてそれ以上かかってますが)を合言葉に決行(笑)

結局色々あって山行は日曜の開聞岳のみでしたが、絶好のコンディションの中、堪能することができました。
て、山の感想それだけかい!

ぶっちゃけ今回は温泉、宿、居酒屋等、トータルで南九州を楽しんだ3日でした。

取り敢えず九州サイコー!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

お疲れ様です
下の廊下を中止にして南九州方に行ってたのですね。
天気も良くて最高の山登りでしたね。
私も日程を変更して、今週の日月火で下の廊下に行こうと思います
2023/10/17 8:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら