記録ID: 606142
全員に公開
ハイキング
東海
石巻山〜神石山(カタクリ、キスミレ、シュンラン)
2015年03月27日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 910m
- 下り
- 890m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
豊橋駅前バス停5番のりばから出る、和田辻行に乗って石巻登山口下車 駅から20分、380円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のコースはすべて標識が設置され、登山道も樹木が刈り払われて歩きやすい。 枝道が多いが、本道を外さなければ大丈夫。 石巻自然科学資料館で、ハイキングマップを手に入れれば、 安心して進めます。 登山ポストはありません トイレは、石巻山駐車場、石巻自然科学資料館、二川駅にある。 コースからちょっと外れて、多米峠や普門寺などにもある。 |
写真
撮影機器:
感想
まさか、こんなに花が咲いているとは・・・
うれしい誤算で、楽しい山歩きができました。
新しい靴で向かったのは、18きっぷを使って豊橋へ。
バスで登山口へ移動し、そこから
石巻山〜神石山〜二川駅の縦走コース。
石巻山は、低山らしからぬ山頂。
石灰岩の大きな岩が作りだす山頂部は、360度のパノラマが楽しめるが、
昔、ロッククライミングをした痕跡があるほどの絶壁で、
高度感が半端なくけっこうコワイ。
豊橋自然歩道は鉄塔をたどって稜線上に続いている。
コースわきの樹木は刈り払われ、標識もしっかり整備されているので、
とても歩きやすい。
道中、富士山もしっかり見ることができました。
1年ぶりの神石山。
浜名湖の奥に富士山も見えました。
去年は体調が万全でなく、ただ歩いただけ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-405293.html
休憩してエネルギーを補給し、その先はお花を楽しみながらの山行。
ハイカーの数も一気に増えます。
カタクリは、ガクをしっかり開いて咲いています。
二川TV中継所の保護区域はもちろんのこと、
東山まで登山道わきにいっぱい咲いています。
偶然にも、シュンランを目にすることもできました。
アマナやキスミレも群生していました。
この日、豊橋の最高気温は20度。
15キロの踏破で、かなり疲れましたが、
いっぱいのお花を楽しめて、気分は晴れやか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する