記録ID: 606412
全員に公開
ハイキング
近畿
久々のハイキングは息子と2人で「兵庫県加西市 笠松山」
2015年03月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 203m
- 下り
- 194m
コースタイム
天候 | 晴れ。暑いくらいでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されたハイキング道ですが、岩場で傾斜急なところあり。お子さんには注意が必要かと思います。 |
写真
一帯は「古法華自然公園」として整備されています。笠松山への登山道も整備されています。
「古法華」の名の由来は、飛鳥時代後期(白鳳期)の作で、日本最古の石仏がある「古法華寺」があるからです。
「古法華」の名の由来は、飛鳥時代後期(白鳳期)の作で、日本最古の石仏がある「古法華寺」があるからです。
撮影機器:
感想
9:50古法華自然公園駐車場-10:25登山口-11:05笠松山頂-11:35古法華寺-12:20古法華自然公園駐車場
3月9日の六甲全縦後、久しぶりのハイキング。去年は全縦1週間後にハイキングして膝を痛めたため、今年は3週間「ハイキング自粛」をしていました。
久しぶりのハイキングは「ふるさと兵庫100山」に選ばれていて、かつ標高が244mと低い加西市の笠松山へ。小1の息子と一緒に登ってきました。
登山口は駐車場から1.5kmほど離れているためまずはそこまで歩かなくてはなりません。とはいえ、芝生広場やアスレチック、キャンプ場、大柳ダムを見ながら歩くので子どもも飽きることなく歩いていました。大柳ダム東側の登山口から登ったのですが、階段でどんどん標高を上げていきます。登山口から20分ほどで笠松山西隣のピークにある頂上東屋着。ここから一旦下り、少し岩場もある傾斜のきつい道を登ると展望台のある笠松山頂です。
笠松山頂からは、善坊山からの稜線伝いの登山道が一望できます。この登山道、見晴らしがよく、適度に岩場っぽい所があってとても楽しそうな道。標高が低いながらもふるさと兵庫100山に選ばれている理由がなんとなくわかりました。
下りは古法華寺に向けて下山。少し岩場っぽい所も子どもは楽しんでクリアしていました。今回は大柳ダムから古法華寺に至りましたが、次回は逆コースと、今回はパスした「吊橋」を歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
自粛後の久々のハイキング、楽しまれたようですね
息子さんも登り直ししちゃうくらい、元気に楽しまれて微笑ましいです
兵庫登山会さんのプレート、私も好きです
実は兵庫登山会という団体はなくて、個人で登られて看板を付けてらっしゃる
とネットで読んだ事がありますが、真相はいかに!?
でも、こういうメッセージを山頂で読むとなんだか和みますよね
コメントいつもありがとうございます&いつも返信が遅れすみません・・・
笠松山に登った日は天気がめっちゃ良くて気持ちよかったです
唯一残念だったのは、lily-lis920さんの以前のレコにあったパン屋さん「Pan's Lab Hiro」に立ち寄れなかったこと
車を停めた駐車場の場所が悪く、また善坊山に行かなかったため立ち寄れずじまいでした・・
次回はぜひ行きたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する