記録ID: 6065567
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
#17鐘撞堂山
2023年10月17日(火) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 314m
- 下り
- 291m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
*復路:JR八高線 寄居駅12:44発 高麗川行⇒越生駅13:14着 506円(寄居駅12:44発の車両は1両編成!) *用土駅(ようどえき):埼玉県大里郡寄居町大字用土にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)八高線の駅。とても個性的♪な駅 *寄居駅は八高線のほか、秩父鉄道の秩父本線(秩父線)、東武鉄道の東上本線(東上線)、の3路線の接続駅。 *鐘撞堂山:埼玉県寄居町の北方にそびえる低山で、山麓から同定できないほど目立たない山。山名は中世戦国時代、北条氏支配のころ、鐘を置き危急の役に立てたことに由来する。 *八幡大神社:寄居町桜沢にある神社。八幡大神社の創建年代等は不詳ながら、承久三年(1221)に宇治川の陣で武功のあった藤田左衛門尉能兼が当地を受領、その子三郎左衛門氏兼が当地に居を構え、さらにその子宗氏が姓を桜沢と改め、石清水八幡宮を勧請して創建したと伝えられる。また別の説では猪俣党山崎三郎左衛門尉・小野光氏を祀ったことから山崎八幡と呼ばれていたと言う。小田原北條氏の時代には、当社前に柵門(関所)が設けられ、城主北條氏邦も当社を崇敬、北條氏没落後は、桜沢村の鎮守として祀られ、明治維新後の社格制定に際し明治7年村社に列格、明治40年には神撰幣帛料供進神社に指定され、明治42年琴平大神社・稲荷大神社・愛宕大神社・熊野大神社・仙元大神社・八坂大神社・白山大神社を合祀している。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*登山ルートが沢山あるのが魅力的♪ *寄居駅、用土駅、波久礼駅、桜沢駅からのアプローチが可能 *危険個所:特には無いが、分岐が多いので道標の確認要 *トイレ:このルートでは両駅 *コンビニ:県道175号/R254沿いにあり |
その他周辺情報 | 駅前拠点施設 Yotteco(ヨッテコ):寄居駅南口に整備した駅前拠点施設。寄居駅を下車し、南口を出ると、ランドマークとして来訪者を出迎える。寄居町を訪れた方に、最初に立ち寄っていただき、町を楽しむための情報を提供し、町の魅力に触れ、町民と触れ合う機会を創出する。 西念寺:知恩院末、鶉澤山 寂仙院 西念寺と号す。 開山は廓蓮社大譽上人と伝えられる。開山後衰退の一途をたどりましたが、当山四世中興然蓮社廓譽上人(元禄九年/1696年没)によって再興を果たされた。 現在の本堂は、鉄筋コンクリート造、屋根は銅版葺きの宝形造(ほうぎょうづくり)といった建築様式へ、先代住職二十八世實譽隆玄和尚のもと檀信徒の協力にて、(昭和五十年/1975年)5月18日落慶法要が厳修された。また山門・客殿・庫裡を木造にて同時期に新築し、現在に至る。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する