記録ID: 6067236
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
竹寺(さわらびの湯から周回)
2023年10月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 703m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 晴れ 入山時11℃ 下山時23℃ 飲み物3L中0.7L消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 仁田山峠分岐から鍾乳洞への下りはスリップ注意 |
その他周辺情報 | ○さわらびの湯 今日は定休日でした |
写真
竹寺さんで例年11月下旬ごろにライトアップイベント竹あかりを開催しています。写真は一昨年の。今年の日程もそのうちHPに掲載されると思います。 https://takedera.net/
感想
to264565さん、utakiさんのレコを参考に名栗へセンブリを探しに行ってきました。
竹寺経由で原市場神社へ行き、神社周辺で花を探す予定でしたが、運良く早々に別の場所で花を発見することができました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。レコありがとうございます。
写真を拝見して、えー!でした。あのセンブリの場所は、自分も歩きながらキョロキョロ探したかも。予想以上に小さく、下りだったので見落とした?目が節穴でした。私もなんとか、昨日笠山で見つけましたが。
仁田山峠から龍谷山の尾根へ向かう荒れ果てた林道は、蛭、蛇、ダニがいるかもです。
では、また。 to264565
こんにちは。
あそこは自分も鉄塔を見上げに行かなければ素通りするところでした。
to264565さんのレコを見てこのルートを計画し見つけることができたので感謝です。
龍谷山、周助山はまだ未踏なので涼しくなったら再度チャレンジしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する