ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6071642
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

気軽で展望の良い入笠山ってありがたい♪

2023年10月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
6.8km
登り
513m
下り
493m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:41
合計
3:20
11:12
50
12:02
12:02
18
12:47
13:24
8
13:40
13:40
13
13:53
13:54
1
13:55
13:56
36
行き帰りとも山彦荘近くで5分程度の休憩がある。
天候 とっても晴れ〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池入登山口駐車場までオール舗装。入笠山って看板通りに進めばいい。
平日なんで駐車場は余裕があった。
コース状況/
危険箇所等
なんも問題ない。
8月30日に登山道にクマって書いてあったが、もう居ないだろうと気にせず。
その他周辺情報 トイレ:ゴンドラ上下駅、公衆トイレが山彦壮、マナスル山荘近。全て水洗で紙有りなので全く困らない。
コンビニ:国道20号上で寄ろう。
メシ:両山小屋でご提供。マナスル山荘は有名だよね〜
沢入登山口の案内図。8/30熊・・・って書いてある。
2
沢入登山口の案内図。8/30熊・・・って書いてある。
所々できれいな紅葉あり。
5
所々できれいな紅葉あり。
秋の散歩道♪
入笠湿原に到着。
3
入笠湿原に到着。
いい天気(^^♪
山彦荘はラーメン押しか〜
行き帰りともあまり食事客は居ない様子ぢゃった。
2
山彦荘はラーメン押しか〜
行き帰りともあまり食事客は居ない様子ぢゃった。
花畑。この時期は花は少ないが。
3
花畑。この時期は花は少ないが。
もう山頂。ええ眺めやな〜〜〜
6
もう山頂。ええ眺めやな〜〜〜
槍が見えてたよ♪
6
槍が見えてたよ♪
霧ヶ峰〜〜〜 車山のレーダー見えてるのぉ
4
霧ヶ峰〜〜〜 車山のレーダー見えてるのぉ
八ヶ岳
右から編笠・権現・赤・横と〜
4
八ヶ岳
右から編笠・権現・赤・横と〜
南ア 甲斐駒と鳳凰三山。
4
南ア 甲斐駒と鳳凰三山。
後回しになった山頂看板撮影。理由は感想に記載。
他に手持ち用の看板も用意されてた。
4
後回しになった山頂看板撮影。理由は感想に記載。
他に手持ち用の看板も用意されてた。
富士山〜〜〜〜〜
5
富士山〜〜〜〜〜
マナスル山荘はご飯もの押しか。
あ、今はヒュッテ入笠という名前らしいが、随所にマナスル山荘と書かれた看板があるので紛らわしい。
混む時間だと思うが、さすがに平日ですいているようぢゃ。
3
マナスル山荘はご飯もの押しか。
あ、今はヒュッテ入笠という名前らしいが、随所にマナスル山荘と書かれた看板があるので紛らわしい。
混む時間だと思うが、さすがに平日ですいているようぢゃ。
帰りも所々の紅葉を見ながら。
やっぱ今年は赤が弱い。
3
帰りも所々の紅葉を見ながら。
やっぱ今年は赤が弱い。
ただいま〜〜〜〜〜
2
ただいま〜〜〜〜〜
温泉は宿近くの小斉の湯に。700円に値上がりしてた。JAF会員カードで100円引き。
2
温泉は宿近くの小斉の湯に。700円に値上がりしてた。JAF会員カードで100円引き。
かわいい温泉わんこ(*'▽') いつも昼寝してる。
5
かわいい温泉わんこ(*'▽') いつも昼寝してる。
2泊4食10780円の宿の夕食が美味い(^_-)-☆
5
2泊4食10780円の宿の夕食が美味い(^_-)-☆

装備

個人装備
ちょいと寒い目対応のハイキング装備。
共同装備
ソロです。

感想

遅いスタートになるんで、どこに行こうかな〜〜〜
ってことで、気軽に登れる入笠山にしたわさ。
沢入駐車場はそれほど広くないが、平日なんで余裕があったわさ。
繁忙期の週末は駐車場に管理人さんが居るが、当日は普通に開放されてた。
ココから上は車両通行規制で一般車は入れない。
前回はスキー場下の駐車場から全部歩いたら遠かった。
管理人さんに歩いてくる人は珍しいな〜〜〜って言われたっけ(笑)

記憶通りに登山道は急坂もなく、危険個所もなく、お気楽な秋の散歩道ぢゃった。
登りでは4人組が1組居ただけで静かに歩けた。(帰りも1人抜いただけ)
静かに歩ける平日登山っていいな〜〜〜
なお、熊の痕跡は見当たらなかった。
湿原に到着しても人はまばら。
眺めながらのんびり歩けた。

山頂に着くと何で? って思うほど人が居たのに驚く。
これまでとうって変わって・・・・・
どうやらツアー団体に当たってしまったようぢゃわ。
まあそのうち帰ってくれるだろうと、天気も展望もええ穏やかな山頂を楽しんだ。
少し肌寒かったがダウンを出すほどではない。
混雑から離れ、木曽駒を眺めながらの落ち着いたランチタイムになったわさ。

残念だったのは山座盤の基部をテーブル代わりにして食事してたアホ助が居たこと。
その同行者2人は山頂標識真横で食事してた。
まともな登山者ならこんな真似せんのだが、ここは観光地の山だから仕方ないのか・・・
おいらはできる限り山頂標識の撮影に写りこまない場所を選ぶんぢゃが、最近はそんな気遣いもできない登山者が増えたように思う。
おいらも今以上に気を付けんとな〜〜〜

団体とメシバカが去った山頂は静かな山へと戻っていった。
落ち着いた時間を少し楽しみ、おいらは帰路についたわさ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら