ぽかぽか陽気の猿投山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
12:04 山頂到着
14:54 登山者駐車場着
猿投神社近くの登山者駐車場より広沢城跡、城ケ峰を経由して武田道、東海自然歩道で大岩展望台、東の宮で山頂へ行きました。
山頂からは日だまりの広場へ寄り、そのままいったん下って途中から東海自然歩道で赤猿峠へ向かい、荒れた林道を下ってアスファルト道との出合から山道を登り東海自然歩道で駐車場へ帰りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
今日は職場の仲間4名での山行。Hさんは1年ぶり、ai813さんとNくんは今日が山デビュー☆ 初心者の私が初心者を連れていける山は・・・猿投山に決めました(^^;今日は眺望は良くありませんが、歩いていると汗ばむほどの陽気でした。春ですねぇ♪
日だまりの広場からタムシバの情報と案内をしてくださった、雲興寺から登ってみえた方へは感謝です。ありがとうございました。
初めての登山は猿投山で始まりました!taka182さんと職場の2人、合わせて4人で出発☆
ハイキングくらいを想像していたのですが、なめてました(^^;出発して5分で息が切れてすぐにバテ気味になりました。それでもふかふかの土はアスファルトより足に優しく平らな箇所は歩きやすかったです♪
休憩中、遠くにうっすら豊田スタジアムや六所の山が見えてこんな高いところまで登って来たんだと実感。天気はよかったですが霞んでいて景色がぼんやりしていたのが少し残念でした('';)それでも山頂で食べたご飯は格別で、山の澄んだ空気が気持ちよかったです。
午後からベテラン集団のみなさんとタムシバを少し遠くに見つつ、下りました。下りは登りより難しく、taka182さんの靴が大活躍しているのを見て羨ましかった!山の管理をされているIさん特製の木の階段がありがたかったです。メジロ(?)やうぐいすの声に癒されながら無事、下山!達成感や満足感がありました。
taka182さんたち、どうもありがとうございました。゜(゜´ω`゜)゜。まずは靴を買おうと思います。明日からの新しい生活へのエネルギーを山とみなさんからいただきました。
私の代わりにトカゲがお邪魔させていただきました。
春うららかな猿投山良いですね。
tokageさん リアクションありがとうございます♪
見つけたときにコメントを考えてました(^^;
春ですねぇ〜♪ あたたかいし いつも一人なので職場仲間との山行は楽しかったです♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する