ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609225
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

城ケ崎ピクニカルコース〜自然研究路

2015年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
kazu5671 その他1人

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:30
合計
4:30
10:05
25
城ケ崎海岸駅
10:30
10:40
25
門脇つり橋
11:05
11:25
20
四季の花公園
11:45
11:45
25
灯明台
12:10
12:10
50
大島ヶ根
13:00
13:00
75
とよ
14:15
14:15
20
橋立つり橋
14:35
伊豆高原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)伊豆急行線、城ケ崎海岸駅から徒歩
(復路)伊豆急行線、伊豆高原駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
全般においてよく整備されている。標識もポイントごとに設置されている。
ピクニカルコースはウッドチップが敷きしめてあり歩きやすい道。
自然研究路に入ると普通の山道、溶岩と思われる石がゴロゴロしていて歩きにくい個所もある。
その他周辺情報 城ケ崎ピクニカルコースの終点近くの、伊豆四季の花公園で軽食がとれる。
伊豆高原駅前にスーパーがある。駅ビルにも土産物店有、食事もできる。
降り立った城ケ崎海岸駅は、おしゃれな駅舎
2015年03月30日 10:02撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:02
降り立った城ケ崎海岸駅は、おしゃれな駅舎
駅前は桜のプロムナード。♥♪
2015年03月30日 10:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:07
駅前は桜のプロムナード。♥♪
これからの行き先を確認。門脇のつり橋に向かいます。
2015年03月30日 10:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:08
これからの行き先を確認。門脇のつり橋に向かいます。
この道もちょうど桜が満開です!
2015年03月30日 10:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:10
この道もちょうど桜が満開です!
モクレンもきれい!
2015年03月30日 10:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:11
モクレンもきれい!
しばらく続きます。♪♪
2015年03月30日 10:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:15
しばらく続きます。♪♪
ユニークな木が道を左右に分けています。
2015年03月30日 10:20撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:20
ユニークな木が道を左右に分けています。
標識に従って、つり橋方面へ
2015年03月30日 10:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:28
標識に従って、つり橋方面へ
長いつり橋とか、揺れて怖いとか聞いていたけど、そうでもないです。(^。^)
2015年03月30日 10:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 10:37
長いつり橋とか、揺れて怖いとか聞いていたけど、そうでもないです。(^。^)
岩場になっています。
2015年03月30日 10:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/30 10:34
岩場になっています。
海岸線がきれいです。
2015年03月30日 10:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:31
海岸線がきれいです。
平日なのに多くの観光客が来ています。
2015年03月30日 10:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 10:36
平日なのに多くの観光客が来ています。
海洋公園へ向かいます。
少しは人が少なくなったかな。
2015年03月30日 10:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:51
海洋公園へ向かいます。
少しは人が少なくなったかな。
穴口と言われているところ。穴が開いて下に海が見えます。
2015年03月30日 10:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 10:54
穴口と言われているところ。穴が開いて下に海が見えます。
海岸線
2015年03月30日 10:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 10:57
海岸線
ピクニカルコースの始点、終点に到着。
売店もあり、ベンチもあるので休憩にいいです。
2015年03月30日 11:27撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 11:27
ピクニカルコースの始点、終点に到着。
売店もあり、ベンチもあるので休憩にいいです。
連着寺に到着。
2015年03月30日 11:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 11:36
連着寺に到着。
自然研究路の入口がここから始まります。
2015年03月30日 11:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 11:37
自然研究路の入口がここから始まります。
日蓮上人が流されたという俎石。
2015年03月30日 11:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 11:42
日蓮上人が流されたという俎石。
きれいな海岸線がつづきます。
2015年03月30日 11:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 11:50
きれいな海岸線がつづきます。
灯明台
2015年03月30日 11:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 11:51
灯明台
イワタイゲキ
2015年03月30日 12:04撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 12:04
イワタイゲキ
スダジィ
2015年03月30日 12:08撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 12:08
スダジィ
海岸
2015年03月30日 12:13撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 12:13
海岸
かんのんの浜、海まで行けるようです。
2015年03月30日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:19
かんのんの浜、海まで行けるようです。
海辺近くまで木が生えています。
2015年03月30日 12:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:19
海辺近くまで木が生えています。
いがいが根。先の尖った?面白い形の岩場になっています。
2015年03月30日 12:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:24
いがいが根。先の尖った?面白い形の岩場になっています。
お昼ご飯を食べているとどこからとなく猫ちゃんが現れました。数えると5匹ほどいますが、みな生活に困窮してはいなさそうです。(^。^)
2015年03月30日 12:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:25
お昼ご飯を食べているとどこからとなく猫ちゃんが現れました。数えると5匹ほどいますが、みな生活に困窮してはいなさそうです。(^。^)
海岸線
2015年03月30日 12:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 12:36
海岸線
橋立てのつり橋まであと3キロ
2015年03月30日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:44
橋立てのつり橋まであと3キロ
海岸線
2015年03月30日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:57
海岸線
海岸線
2015年03月30日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 12:57
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:10
海岸線
スダジイの森
2015年03月30日 13:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:16
スダジイの森
海岸線
2015年03月30日 13:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:18
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:18撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:18
海岸線
独特の雰囲気があります。立ち枯れ?
2015年03月30日 13:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:19
独特の雰囲気があります。立ち枯れ?
海岸線
2015年03月30日 13:22撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:22
海岸線
木にツルが絡んでいます。
2015年03月30日 13:25撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:25
木にツルが絡んでいます。
かなり高度感あります。
2015年03月30日 13:29撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:29
かなり高度感あります。
海岸線
2015年03月30日 13:35撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:35
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:37撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:37
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:38撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:38
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:46撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:46
海岸線
海岸線
2015年03月30日 13:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:48
海岸線
岩が六角形になっています!!(*_*)
2015年03月30日 13:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 13:53
岩が六角形になっています!!(*_*)
柱状節理、マグマが冷えて収縮してできるらしい。
2015年03月30日 13:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/30 13:56
柱状節理、マグマが冷えて収縮してできるらしい。
海岸線
2015年03月30日 13:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 13:56
海岸線
ここも柱状節理
2015年03月30日 14:01撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:01
ここも柱状節理
この辺りは自然の造形が面白いです
2015年03月30日 14:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:10
この辺りは自然の造形が面白いです
橋立てのつり橋に到着です。ここからの景色もいいですね〜〜。
2015年03月30日 14:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 14:16
橋立てのつり橋に到着です。ここからの景色もいいですね〜〜。
橋の上から。
2015年03月30日 14:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/30 14:15
橋の上から。
磯遊びを楽しんでいますね。♪♪
2015年03月30日 14:16撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/30 14:16
磯遊びを楽しんでいますね。♪♪
自然研究路の終点は八幡の港らしいけど、疲れたし〜〜、水路沿いに駅に向かうことにします。
2015年03月30日 14:23撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 14:23
自然研究路の終点は八幡の港らしいけど、疲れたし〜〜、水路沿いに駅に向かうことにします。
伊豆高原駅に到着。
2015年03月30日 15:31撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/30 15:31
伊豆高原駅に到着。

感想

前日にハイキングの予定でしたが、雨の予報でしたので下田観光にしました。
今日はいい天気です!
城ケ崎海岸駅で下車して、タクシーでピクニカルコースのハイキング入口まで行く予定でしたが、タクシー常駐していず、伊豆高原駅から来るようです。
電話すると非常に混んでいるとのことで、いつになるか分からない様子。
なので歩いたほうが早いかな?なんて思い、橋立てのつり橋まで歩いて、そこからコースに入ることにしました。

そこまでいく、通りが桜並木になっていて、ちょうど満開!✿✿

着いたつり橋周辺は多くの観光客でごった返しています。(>_<)
写真を撮って早々に、先を進みます。

ハイキングコースに入ると人もまばらになり、落ち着いてきました。

四季の花公園には、茶店、軽食も取れるようで、ベンチもあって大勢の人がくつろいでいました。
その先を行くと海洋公園を通って連着寺に到着。
そこから自然研究路に入ります。
ここからのコースのほうが変化に富んで楽しめました!
行きかう人も、数えるくらいでのんびりとマイペースで歩けますし、変化に富んで楽しいです。♪♪

切り立った海岸線と樹木と次から次と自然の造形美が現れます。

このコースの終点は八幡野港のようですが、橋立つり橋から伊豆高原駅に向かうことにしました。

伊豆高原駅では桜祭りが開催され、出店も出ていたので電車に乗るまで
時間つぶしができました。

★乗る予定の踊り子114号は品川で起きた人身事故で一時間の遅れが生じていました。(>_<)









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら