11年ぶりに紅葉の稲村ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,065m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変歩きやすい。こんないい道だったのかと目から鱗。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉センター 700円 |
写真
感想
ドピーカン予報の火曜日です。関西の紅葉はまだかな〜と思ってましたが、先人のレコで大峰山系はもう始まっていると。
楽チンハイクの釈迦ヶ岳にしようかな〜と計画しましたが、山友からの情報で稲村ヶ岳の紅葉が綺麗みたいと聞きましたので、11年ぶりにチャレンジ。
母公堂に8時着、人の良さそうな住職に駐車料金支払う際に「11年前は500円で接待も受けました」と言うと、「タイミング合えばご接待します」と。「行けるなら行くわ」と言う関西のノリと捉えて出発します。
法力峠を越えるあたりから広葉樹がちらほら出てきて、色づいてます。標高が上がる事に色づきが鮮やかになり、ずーっと上を見上げて歩きます。写真撮りまくりで足が止まります。青空と相まってもう大興奮です🍁
途中稲村小屋のオーナーが小屋仕舞いして降りてこられ、小屋より上はもう終わりと。でも小屋より下はホントーに美しかった〜、前回の遠征も天気に恵まれなかったので特に感慨深いものがありました。
無人になった小屋前でランチを食べてから大日〜稲村ヶ岳へ。聞いてた話よりも赤が残ってましてこれまた見事です。山頂展望台でしばし憩って景色を堪能し帰路につきます。レンゲ辻を回ろうかな〜とも思いましたが、やはりあの赤をもう一度見たいとピストン選択。若干陽が隠れ気味でしたがそれはそれで。大満足でした。
母公堂に戻ると住職は接客対応中、車に荷物を積んでさあ行こか〜としてると住職が来られて「接待の準備できてます」と。ありがたや〜 しっかりコーヒーごちそうになりました、ありがとうございました😊
遅い遅いと思っていた紅葉も来たら一瞬の印象です。次回の行先悩みどころです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する