記録ID: 6096239
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
錦秋の稜線を辿って「稲包山」へ
2023年10月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:58
距離 14.2km
登り 1,267m
下り 1,240m
14:57
15:06
12分
長倉山下
16:12
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
・稲包山へはいくつかコースがあるが、谷川連峰から連なる稜線に魅力を感じ、本ルートを歩くこととした。登山口と稲包山山頂の標高差は僅か500メートルであるが、実際に歩いた標高差は1,250メートルと倍以上。それだけ登降を繰り返すコースであったが、その分じわじわと近づく稲包山を見ながら稜線歩きを満喫することが出来た。
・また折から紅葉の真っ最中で、道中のみならず山頂から眺めた三国峠からの朱に染まるうねる長い稜線は見応えがあった。そして帰路に立ち寄った小稲包からは風格ある稲包山の山容を目にすることが出来た。
・このコースは7月に行こうとしたが、三国峠からしばらく行くと登山道は結構な笹薮に覆われ、ズボンは直ぐにびしょ濡れとなり、引き返し、平標山に進路を変更したが、今回は全コース刈払いが行われていた。刈払いをされた方にとても感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する