ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6103069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

伊豆2日目3日目 細野高原〜三筋山〜城ケ崎海岸

2023年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
18.9km
登り
781m
下り
903m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:07
合計
4:58
6:17
71
スタート地点
7:38
7:42
53
8:35
8:36
17
8:53
9:44
7
9:51
10:00
27
10:27
10:27
7
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:前日泊にて伊東園ホテル稲取より出発
復路:伊豆急行線ー城ケ崎海岸駅より帰宅
伊豆2日目。
前日泊まった河津温泉郷「海遊亭」より日の出を眺める。
オーシャンビューの部屋で、ベッドに寝ころびながらこの景色が楽しめる。
2023年10月26日 06:02撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 6:02
伊豆2日目。
前日泊まった河津温泉郷「海遊亭」より日の出を眺める。
オーシャンビューの部屋で、ベッドに寝ころびながらこの景色が楽しめる。
朝食。
2023年10月26日 08:04撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 8:04
朝食。
金目鯛茶漬け。
朝から贅沢。
2023年10月26日 08:29撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 8:29
金目鯛茶漬け。
朝から贅沢。
河津浜海水浴場を散歩しながら河津駅へ。
送迎車に乗り込みパラグライダー体験へ向かう。
2023年10月26日 09:32撮影 by  C330, TINNO
10/26 9:32
河津浜海水浴場を散歩しながら河津駅へ。
送迎車に乗り込みパラグライダー体験へ向かう。
自力での浮遊体験の後、タンデム飛行へ。
風車のある地点がテイクオフポイント。
車で向かう。
2023年10月26日 12:32撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 12:32
自力での浮遊体験の後、タンデム飛行へ。
風車のある地点がテイクオフポイント。
車で向かう。
この絶景に向かって飛び立つ。
タンデム飛行なので自分がやることは特にないが、テイクオフの走り出しは結構勇気がいる。
約10分間の空中散歩は貴重な体験だった。
2023年10月26日 13:21撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 13:21
この絶景に向かって飛び立つ。
タンデム飛行なので自分がやることは特にないが、テイクオフの走り出しは結構勇気がいる。
約10分間の空中散歩は貴重な体験だった。
イッヌに見送られ次の目的地へ。
2023年10月26日 14:00撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 14:00
イッヌに見送られ次の目的地へ。
川津来宮神社の大楠。
以前屋久島で見た縄文杉くらい大きい。
2023年10月26日 14:54撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 14:54
川津来宮神社の大楠。
以前屋久島で見た縄文杉くらい大きい。
峰温泉大噴湯公園。
最終噴き上げの10分前に到着、温泉卵を作りながら待つ。
2023年10月26日 15:23撮影 by  C330, TINNO
10/26 15:23
峰温泉大噴湯公園。
最終噴き上げの10分前に到着、温泉卵を作りながら待つ。
近くにある港月堂で購入したどら焼きを食べて待つ。
写真は栗どら焼きだが、チーズどら焼きが特に美味しかった。
2023年10月26日 15:26撮影 by  C330, TINNO
1
10/26 15:26
近くにある港月堂で購入したどら焼きを食べて待つ。
写真は栗どら焼きだが、チーズどら焼きが特に美味しかった。
見事な噴き上げ。
割と離れて見ていたが、しぶきで結構濡れた。
2023年10月26日 15:32撮影 by  C330, TINNO
10/26 15:32
見事な噴き上げ。
割と離れて見ていたが、しぶきで結構濡れた。
本日の宿、伊東園ホテル稲取到着。
2023年10月26日 16:37撮影 by  C330, TINNO
10/26 16:37
本日の宿、伊東園ホテル稲取到着。
パラグライダースクールの方に送迎して頂けた為、予定より早くホテルに着いたので周辺を散歩。
稲取岬灯台。
2023年10月26日 16:44撮影 by  C330, TINNO
10/26 16:44
パラグライダースクールの方に送迎して頂けた為、予定より早くホテルに着いたので周辺を散歩。
稲取岬灯台。
サンライズテラス稲取。
名前からして日の出スポットなのだろうが、今は日の入りの時刻。
2023年10月26日 16:59撮影 by  C330, TINNO
1
10/26 16:59
サンライズテラス稲取。
名前からして日の出スポットなのだろうが、今は日の入りの時刻。
ココアとバタークッキーで一息。
2023年10月26日 17:05撮影 by  C330, TINNO
10/26 17:05
ココアとバタークッキーで一息。
すっかり日も沈む。
2023年10月26日 17:28撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 17:28
すっかり日も沈む。
夕飯のバイキング。
ハモの天ぷらと寿司を大量に食べた。
アルコールまで飲み放題だが、飲まない自分には関係なし。
2023年10月26日 18:32撮影 by  C330, TINNO
2
10/26 18:32
夕飯のバイキング。
ハモの天ぷらと寿司を大量に食べた。
アルコールまで飲み放題だが、飲まない自分には関係なし。
伊豆3日目。
朝6時過ぎに細野高原に向かい出発。
2023年10月27日 06:18撮影 by  C330, TINNO
10/27 6:18
伊豆3日目。
朝6時過ぎに細野高原に向かい出発。
細野高原ツリーハウス村キャンプ場。
2023年10月27日 07:27撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 7:27
細野高原ツリーハウス村キャンプ場。
現在すすき鑑賞会開催中につき、入山料1000円が必要。
本来は入場時にここで支払うのだが、10時にならないと人が来ないので帰りに支払うことにする。
2023年10月27日 07:31撮影 by  C330, TINNO
10/27 7:31
現在すすき鑑賞会開催中につき、入山料1000円が必要。
本来は入場時にここで支払うのだが、10時にならないと人が来ないので帰りに支払うことにする。
細野高原ブランコ。
2023年10月27日 07:36撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 7:36
細野高原ブランコ。
細野高原。
2023年10月27日 07:42撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 7:42
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 07:53撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 7:53
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 07:57撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 7:57
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 08:14撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 8:14
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 08:25撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 8:25
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 08:26撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 8:26
細野高原。
三筋山登山口。
2023年10月27日 08:36撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 8:36
三筋山登山口。
途中の絶景ポイントより。
2023年10月27日 08:44撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 8:44
途中の絶景ポイントより。
三筋山山頂。
2023年10月27日 08:55撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 8:55
三筋山山頂。
下から小さく見えていた風車も目の前。
四角い箱は大型バスくらいあり、世界観がおかしくなりそうな風景だった。
2023年10月27日 08:56撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 8:56
下から小さく見えていた風車も目の前。
四角い箱は大型バスくらいあり、世界観がおかしくなりそうな風景だった。
ココアとバタークッキーでお茶にする。
風車と海を眺めて静かな時間を堪能。
早い時間に来たおかげか、ここまで誰にも会わず完全に貸し切り状態だった。
2023年10月27日 09:01撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 9:01
ココアとバタークッキーでお茶にする。
風車と海を眺めて静かな時間を堪能。
早い時間に来たおかげか、ここまで誰にも会わず完全に貸し切り状態だった。
本当に美しい景色でいつまでもここに居たかったが、名残惜しさを振り切り下山する。
2023年10月27日 09:59撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 9:59
本当に美しい景色でいつまでもここに居たかったが、名残惜しさを振り切り下山する。
細野高原。
2023年10月27日 10:04撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 10:04
細野高原。
細野高原。
2023年10月27日 10:05撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 10:05
細野高原。
細野高原。
受付に人が来ていたので、入山料1000円を支払う。
チケットに地域で使えるクーポン400円分がついている。
2023年10月27日 10:25撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 10:25
細野高原。
受付に人が来ていたので、入山料1000円を支払う。
チケットに地域で使えるクーポン400円分がついている。
登る時に通りがかって気になっていた、ふたつぼり。
こちらでもクーポンが使えるそうなので立ち寄ってみる。
2023年10月27日 11:08撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 11:08
登る時に通りがかって気になっていた、ふたつぼり。
こちらでもクーポンが使えるそうなので立ち寄ってみる。
100%生ジュースを飲みたかったのだが、電車の時刻が迫っていてのんびりできないのでサイダーを2本購入。
サービスでみかんを2つ頂いた。
2023年10月27日 11:10撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 11:10
100%生ジュースを飲みたかったのだが、電車の時刻が迫っていてのんびりできないのでサイダーを2本購入。
サービスでみかんを2つ頂いた。
伊豆稲取駅到着。
伊豆急行線ー伊豆稲取駅より伊豆急行線ー城ケ崎海岸駅へ。
2023年10月27日 11:18撮影 by  C330, TINNO
10/27 11:18
伊豆稲取駅到着。
伊豆急行線ー伊豆稲取駅より伊豆急行線ー城ケ崎海岸駅へ。
伊豆急行線の車窓。
2023年10月27日 11:31撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 11:31
伊豆急行線の車窓。
城ケ崎海岸駅到着。
2023年10月27日 11:58撮影 by  C330, TINNO
10/27 11:58
城ケ崎海岸駅到着。
昼食は駅から歩いて10分程の宇賀神へ。
2023年10月27日 12:04撮影 by  C330, TINNO
10/27 12:04
昼食は駅から歩いて10分程の宇賀神へ。
フライ2種(金目鯛・海老)定食1430円。
金目鯛のフライを食べたくてお店を下調べをしておいた。
2023年10月27日 12:16撮影 by  C330, TINNO
2
10/27 12:16
フライ2種(金目鯛・海老)定食1430円。
金目鯛のフライを食べたくてお店を下調べをしておいた。
宇賀神からしばらく歩き、フラワーガーデンへ。
ここから城ヶ崎ピクニカルコースを歩く。
2023年10月27日 12:55撮影 by  C330, TINNO
10/27 12:55
宇賀神からしばらく歩き、フラワーガーデンへ。
ここから城ヶ崎ピクニカルコースを歩く。
見事なリアス式海岸。
2023年10月27日 13:02撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:02
見事なリアス式海岸。
穴口。
伊豆3日間を通して、毎日高さに怯えている。
2023年10月27日 13:14撮影 by  C330, TINNO
10/27 13:14
穴口。
伊豆3日間を通して、毎日高さに怯えている。
門脇埼灯台。
2023年10月27日 13:24撮影 by  C330, TINNO
10/27 13:24
門脇埼灯台。
かどかけ。
2023年10月27日 13:29撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:29
かどかけ。
門脇吊橋。
2023年10月27日 13:32撮影 by  C330, TINNO
10/27 13:32
門脇吊橋。
門脇吊橋。
2023年10月27日 13:39撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:39
門脇吊橋。
つばくろ島。
2023年10月27日 13:41撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:41
つばくろ島。
かどかけの先端まで行ってみる。
2023年10月27日 13:47撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:47
かどかけの先端まで行ってみる。
モズガ根。
先端に釣り人がいた。
2023年10月27日 13:54撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 13:54
モズガ根。
先端に釣り人がいた。
かどかけ先端。
ずっと眺めていたい海原。
電車の時刻ぎりぎりまで満喫する。
2023年10月27日 14:01撮影 by  C330, TINNO
1
10/27 14:01
かどかけ先端。
ずっと眺めていたい海原。
電車の時刻ぎりぎりまで満喫する。
黒船防備砲台跡。
2023年10月27日 14:13撮影 by  C330, TINNO
10/27 14:13
黒船防備砲台跡。
ゴールの城ヶ崎海岸駅。
帰路につく。
2023年10月27日 14:42撮影 by  C330, TINNO
10/27 14:42
ゴールの城ヶ崎海岸駅。
帰路につく。

装備

個人装備
Salomon TRAILBLAZER 20 モンベル ライトシェルアウタージャケット ベースレイヤー 着替え(帰宅用) 着替え2日分 ロングパンツ OUTLINE MID GORE-TEX 膝サポーター トレッキンググローブ タオル モンベル アルパイン サーモボトル 0.5L 調理水 ココア 紙コップ ティッシュ 除菌ウェットティッシュ 行動食 飲料 ビニール袋(ゴミ大小・着替え) 熊鈴 小物セット(ナイフ・ライター・ヘッドライト・手持ちライト・予備電池・テーピング・コンパス) 救急セット(ファーストエイド・虫よけ・笛・エマージェンシーシート・ 保険証コピー) デオドラントシート トレッキングポール スマートフォン カールコード モバイルバッテリー 充電器 風呂セット

感想

<山行計画経緯>
体験型のカタログギフトを頂き、その中で最も惹かれたパラグライダーをやるために伊豆へ行く計画を立てる。百名山のひとつ、天城山が都合よく近かったのでこの機会に登ることにする。10月はちょうどススキのシーズンなので細野高原から三筋山にも登ることにした。身体の疲労を考えて初日に天城山縦走、2日目はパラグライダー体験、3日目に三筋山という予定にした。

<感想>
初日はトラブル続きだったが、2日目と3日目はほぼ予定通りに行動することが出来た。
2日目のパラグライダーは本当に貴重な体験だった。おそらくギフトをもらっていなかったら一生やる機会がなかったかもしれない。絶景の中の空中散歩は一生の思い出になると思う。
3日目の細野高原は入山料が後払いで大丈夫なのか不安はあったが、早朝に行ったのが大正解だった。奇麗な景色を独り占めすることができ、本当に静かで開放的な時間を過ごせた。
城ヶ崎海岸の吊橋も面白く、普段見れない海を目一杯堪能できた。
最後は帰るのが本当に名残惜しく、大満足の旅が出来た。3日間伊豆で食べたものはどれも本当に美味しく、食べ物目当てでもまた来たいと思えた。伊豆はまだまだ見る場所が残っているし季節で違った顔も見せてくれるので、いずれまた来ようと思う。

<反省・改善点>
2日目に買ったチーズどら焼きが美味しかったので、お土産に5個入りを購入。しかし箱が結構大きく、しかも冷蔵品のため保冷剤まで持って3日目を過ごすことになった。配送も検討したが賞味期限が短く、そもそも近くに配送拠点がなかった。ザックに余裕がなかったので、仕方なく衣類を袋に詰めてザックに括り付けて対応したが不格好な上に歩きづらかった。お土産を買う予定がある時は、大きめのザックで余裕を持たせておくべきかもしれない。

<食料記録>
-行動食-
・ジャイアントコーン 33g
・煎り大豆 33g
・フライビーンズ 40g
-お茶-
・ココア
・バタークッキー
-飲料-
・水

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら