ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6110544
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桜山の冬桜・センブリ・ライトアップした黄金の紅葉!

2023年10月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:20
距離
4.6km
登り
221m
下り
210m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
1:37
合計
3:17
14:46
29
15:15
15:32
70
16:42
18:02
1
18:03
ゴール地点
天候 曇りのち小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜山第一駐車場に停めました。
本日は群馬県民の日のためか無料でした。
ライトアップは協力金¥500です。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
その他周辺情報 紅葉は色づき始め、冬桜は咲き始め、センブリは見頃です。
ライトアップは10/28~11/26の土日祝日のみ実施。
https://www.city.fujioka.gunma.jp/soshiki/onisisogoshisho/nigiwaikanko/1/2/1/sakurayamakouenraitoappu.html
足尾銅山観光:http://www.nikko-kankou.org/spot/28/
朝、利平茶屋に向かうが雷と雨で撤退。
午後、センブリと紅葉、ライトアップを見に桜山に
来ました。
2023年10月28日 14:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 14:43
朝、利平茶屋に向かうが雷と雨で撤退。
午後、センブリと紅葉、ライトアップを見に桜山に
来ました。
日本庭園は紅葉が始まっています。
今日からライトアップが始まります。
2023年10月28日 14:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 14:46
日本庭園は紅葉が始まっています。
今日からライトアップが始まります。
曇ってしまったが、いい色に染まっています。
2023年10月28日 14:50撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 14:50
曇ってしまったが、いい色に染まっています。
紅葉の海と管理所。
2023年10月28日 14:53撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/28 14:53
紅葉の海と管理所。
おお、冬桜です!
まだ咲き始めだが、予想より咲いていました。
2023年10月28日 14:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 14:57
おお、冬桜です!
まだ咲き始めだが、予想より咲いていました。
これから12月にかけてどんどん咲くでしょう。
2023年10月28日 14:57撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 14:57
これから12月にかけてどんどん咲くでしょう。
冬桜と御荷鉾山。
2023年10月28日 15:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 15:03
冬桜と御荷鉾山。
咲いている木はいい感じです。
2023年10月28日 15:03撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 15:03
咲いている木はいい感じです。
登りで本日お目当てのセンブリ発見!!
実は桜山のセンブリは初めてなんです。
2023年10月28日 15:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/28 15:05
登りで本日お目当てのセンブリ発見!!
実は桜山のセンブリは初めてなんです。
見つけるとあれよあれよと見つかります。
2023年10月28日 15:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 15:05
見つけるとあれよあれよと見つかります。
綺麗なブーケです。
2023年10月28日 15:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
14
10/28 15:06
綺麗なブーケです。
鍋割山で見逃したので見れて良かったです。
2023年10月28日 15:06撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 15:06
鍋割山で見逃したので見れて良かったです。
夕方近いため閉じている子も多いが
まずまずの咲きっぷりです。
2023年10月28日 15:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 15:07
夕方近いため閉じている子も多いが
まずまずの咲きっぷりです。
蕾の色が何ともいいんですよ。
2023年10月28日 15:09撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 15:09
蕾の色が何ともいいんですよ。
遠くから見てもかわいいですね〜
2023年10月28日 15:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 15:20
遠くから見てもかわいいですね〜
桜山のセンブリ、いっぱい咲いていますね!
2023年10月28日 15:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 15:21
桜山のセンブリ、いっぱい咲いていますね!
アキノキリンソウもまだ咲いています。
2023年10月28日 15:10撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 15:10
アキノキリンソウもまだ咲いています。
ヤクシソウでしょうか?
東斜面にいっぱい咲いてます。
2023年10月28日 15:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 15:18
ヤクシソウでしょうか?
東斜面にいっぱい咲いてます。
花を探しながら誰もいない桜山で
おじさんヤッター!!
2023年10月28日 15:26撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
13
10/28 15:26
花を探しながら誰もいない桜山で
おじさんヤッター!!
曇っているが紅葉、景色は素晴らしいです。
2023年10月28日 15:33撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 15:33
曇っているが紅葉、景色は素晴らしいです。
桜山のお気に入りの場所、ドローン目線で
おじさんヤッター!!
2023年10月28日 15:32撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 15:32
桜山のお気に入りの場所、ドローン目線で
おじさんヤッター!!
渋い紅葉もいいですよ。
2023年10月28日 15:34撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 15:34
渋い紅葉もいいですよ。
紅葉の間から神山、城峰山。
2023年10月28日 15:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 15:35
紅葉の間から神山、城峰山。
静かな東屋でおじさんヤッター!!
2023年10月28日 15:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
11
10/28 15:39
静かな東屋でおじさんヤッター!!
この付近にもセンブリがたくさん咲いています。
2023年10月28日 15:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 15:42
この付近にもセンブリがたくさん咲いています。
こちらもあれよあれよとたくさんです。
2023年10月28日 15:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 15:46
こちらもあれよあれよとたくさんです。
来年は晴天の日に訪れましょう。
2023年10月28日 15:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 15:49
来年は晴天の日に訪れましょう。
かわいい一輪です。
2023年10月28日 15:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 15:49
かわいい一輪です。
ピンクのコシオガマもありますよ!
2023年10月28日 15:48撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 15:48
ピンクのコシオガマもありますよ!
ヤマハッカでしょうか?
南側に咲いていました。
2023年10月28日 15:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 15:58
ヤマハッカでしょうか?
南側に咲いていました。
淡い感じの紅葉と城峰山。
2023年10月28日 15:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 15:59
淡い感じの紅葉と城峰山。
派手さは無いがいい色出してます。
2023年10月28日 16:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 16:00
派手さは無いがいい色出してます。
蝋梅が咲く場所です。
2023年10月28日 16:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 16:01
蝋梅が咲く場所です。
紅葉と黄緑のコントラストがいいですね。
2023年10月28日 16:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 16:01
紅葉と黄緑のコントラストがいいですね。
カメラ台が置いてあったので
撮らせていただきました。
雨が降ってきたよ〜ポーズ!
2023年10月28日 16:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 16:04
カメラ台が置いてあったので
撮らせていただきました。
雨が降ってきたよ〜ポーズ!
ドウダンツツジの道を歩きます。
2023年10月28日 16:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 16:05
ドウダンツツジの道を歩きます。
回り込んだら綺麗な夕焼けです。
いつの間にか晴れました。
2023年10月28日 16:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 16:22
回り込んだら綺麗な夕焼けです。
いつの間にか晴れました。
真っ暗になった鎌取山。
2023年10月28日 16:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 16:25
真っ暗になった鎌取山。
御荷鉾山から赤久縄山の稜線。
2023年10月28日 16:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 16:25
御荷鉾山から赤久縄山の稜線。
御荷鉾山の肩に陽が沈んだようです。
2023年10月28日 16:45撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 16:45
御荷鉾山の肩に陽が沈んだようです。
提灯に灯りが灯りました。
いよいよお目当てのライトアップです!
2023年10月28日 16:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 16:47
提灯に灯りが灯りました。
いよいよお目当てのライトアップです!
赤いもみじがライトアップ。
2023年10月28日 16:51撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 16:51
赤いもみじがライトアップ。
鎌取山とライトアップされた紅葉。
2023年10月28日 16:59撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
12
10/28 16:59
鎌取山とライトアップされた紅葉。
ライトアップ始まりました!
2023年10月28日 17:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 17:00
ライトアップ始まりました!
紅葉の間から青空が・・・
2023年10月28日 17:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 17:01
紅葉の間から青空が・・・
黄金の紅葉、まだ空は青い!
2023年10月28日 17:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 17:01
黄金の紅葉、まだ空は青い!
いやあ、桜山のライトアップいいでしょ!
2023年10月28日 17:01撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
9
10/28 17:01
いやあ、桜山のライトアップいいでしょ!
紅葉と鎌取山。
2023年10月28日 17:07撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:07
紅葉と鎌取山。
ライトアップで昼間の紅葉が
再び姿を変えて現れます!
2023年10月28日 17:14撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 17:14
ライトアップで昼間の紅葉が
再び姿を変えて現れます!
丁度月が出てきて良い感じです。
2023年10月28日 17:15撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:15
丁度月が出てきて良い感じです。
黄金の紅葉!!
2023年10月28日 17:16撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 17:16
黄金の紅葉!!
いやあ、上を見上げてばかりです。
2023年10月28日 17:18撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:18
いやあ、上を見上げてばかりです。
青空に黄金の紅葉が降ってくるようです。
2023年10月28日 17:20撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
10
10/28 17:20
青空に黄金の紅葉が降ってくるようです。
昼間の紅葉もいいが夜もいいですね〜
2023年10月28日 17:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 17:21
昼間の紅葉もいいが夜もいいですね〜
冬桜はまだ咲いていないが
咲いたら見事でしょう。
2023年10月28日 17:21撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 17:21
冬桜はまだ咲いていないが
咲いたら見事でしょう。
黄金の紅葉に酔いしれる恋人たち。
2023年10月28日 17:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
8
10/28 17:22
黄金の紅葉に酔いしれる恋人たち。
闇夜に広がる紅葉。
2023年10月28日 17:22撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:22
闇夜に広がる紅葉。
緑の木もライトアップで華やかに。
2023年10月28日 17:23撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 17:23
緑の木もライトアップで華やかに。
桜山へ向かう道は提灯がご案内・・・
2023年10月28日 17:24撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 17:24
桜山へ向かう道は提灯がご案内・・・
鬼石の夜景と雲に隠れるお月さん。
2023年10月28日 17:28撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 17:28
鬼石の夜景と雲に隠れるお月さん。
夜になって更に華やかになった紅葉たち・・・
2023年10月28日 17:25撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 17:25
夜になって更に華やかになった紅葉たち・・・
青いライトアップがまた良いです。
2023年10月28日 17:35撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:35
青いライトアップがまた良いです。
青と黄色が綺麗です。
2023年10月28日 17:39撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 17:39
青と黄色が綺麗です。
丁度月が真正面に出て素晴らしい演出をしてくれました。
来て良かったです!!
2023年10月28日 17:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:40
丁度月が真正面に出て素晴らしい演出をしてくれました。
来て良かったです!!
黄金の紅葉の下から・・・
2023年10月28日 17:41撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 17:41
黄金の紅葉の下から・・・
写真がうまく撮れなく暗い感じですが、
実際はもっと綺麗です。
夜の写真撮影を勉強しよう・・・
2023年10月28日 17:42撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 17:42
写真がうまく撮れなく暗い感じですが、
実際はもっと綺麗です。
夜の写真撮影を勉強しよう・・・
青の色が何ともいいですね。
2023年10月28日 17:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 17:43
青の色が何ともいいですね。
暗闇に浮かび上がる黄金の紅葉。
2023年10月28日 17:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:44
暗闇に浮かび上がる黄金の紅葉。
ライトアップですべての木が絵になっちゃいます。
2023年10月28日 17:44撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:44
ライトアップですべての木が絵になっちゃいます。
黄金の紅葉のリフレクション。
2023年10月28日 17:46撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
7
10/28 17:46
黄金の紅葉のリフレクション。
冬桜もちらほら星の様に光っています。
2023年10月28日 17:47撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
6
10/28 17:47
冬桜もちらほら星の様に光っています。
池に映り込んで素晴らしい!
2023年10月28日 17:49撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 17:49
池に映り込んで素晴らしい!
何度も撮っちゃう水鏡の黄金の紅葉。
2023年10月28日 17:52撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 17:52
何度も撮っちゃう水鏡の黄金の紅葉。
紅葉の大木のライトアップ。
2023年10月28日 17:56撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 17:56
紅葉の大木のライトアップ。
月もだいぶ上がりました。
今日は月と紅葉が楽しめ良かったですね!
2023年10月28日 17:58撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
10/28 17:58
月もだいぶ上がりました。
今日は月と紅葉が楽しめ良かったですね!
ライトアップから1時間、
いい物見せてもらいました!!
2023年10月28日 18:00撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
5
10/28 18:00
ライトアップから1時間、
いい物見せてもらいました!!
<足尾銅山観光 1>
いつも足尾や日光の山に行くときに素通りしてしまう
足尾銅山観光に行って来ました。
トロッコ列車に乗って坑道に入ります〜
4
<足尾銅山観光 1>
いつも足尾や日光の山に行くときに素通りしてしまう
足尾銅山観光に行って来ました。
トロッコ列車に乗って坑道に入ります〜
<足尾銅山観光 2>
足尾銅山の工夫の方の人形がたくさんあります。
懐かしいヤカン、ポット、弁当箱。
5
<足尾銅山観光 2>
足尾銅山の工夫の方の人形がたくさんあります。
懐かしいヤカン、ポット、弁当箱。
<足尾銅山観光 3>
女性の方も働いていたようです。
4
<足尾銅山観光 3>
女性の方も働いていたようです。
<足尾銅山観光 4>
トロッコ列車と色付き始めた足尾の山々。
4
<足尾銅山観光 4>
トロッコ列車と色付き始めた足尾の山々。
<足尾銅山観光 5>
お客さんを乗せてトロッコが坑道に入ります。
4
<足尾銅山観光 5>
お客さんを乗せてトロッコが坑道に入ります。
<足尾銅山観光 6>
銭形平次(古い?)に出て来る寛永通宝。
足尾製は裏に”足”の文字が。
6
<足尾銅山観光 6>
銭形平次(古い?)に出て来る寛永通宝。
足尾製は裏に”足”の文字が。
<足尾銅山観光 7>
真っ赤な紅葉です。
9
<足尾銅山観光 7>
真っ赤な紅葉です。
<足尾銅山観光 8>
昭和レトロの喫茶店です。
こういう時代が良かったなあ・・・
4
<足尾銅山観光 8>
昭和レトロの喫茶店です。
こういう時代が良かったなあ・・・
<足尾銅山観光 9>
メニューはシンプル、オムライス、ナポリタン。
飲み物はレスカ!!(一世を風靡しましたね)
6
<足尾銅山観光 9>
メニューはシンプル、オムライス、ナポリタン。
飲み物はレスカ!!(一世を風靡しましたね)
<足尾銅山観光 10>
通洞鉱山神社です。
4
<足尾銅山観光 10>
通洞鉱山神社です。
<足尾銅山観光 11>
かわいい狛犬さんが鎮座しています。
5
<足尾銅山観光 11>
かわいい狛犬さんが鎮座しています。
<足尾銅山観光 12>
足尾の山もあと1週間で最盛期でしょう・・・
5
<足尾銅山観光 12>
足尾の山もあと1週間で最盛期でしょう・・・

感想

赤城の紅葉も中腹まで下がり、利平茶屋から篭山東尾根を歩こうと
朝から向かったが雷と雨で大間々付近で撤退(泣)・・・

午後、もう一つの候補だった桜山にセンブリと冬桜、紅葉を見に行った。
丁度土曜日からライトアップが始まったので少し遅く出発し夜の桜山を楽しんだ。

桜山のセンブリは始めてだったが、たくさん咲いていてびっくり。
紅葉や冬桜も見頃始めであったがこれだけ見れれば充分満足。

日没を迎えライトアップが始まった。
昼間の紅葉は黄金の紅葉に変わり、違った姿で現れた桜山は圧巻の美しさ。
夜の桜山も素晴らしいねえ・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

こんにちは。
☂️での中止、残念でした。
でも、🅿️着いた時点で☂️なら、諦めもつくかな?
私のようにてんくらAを信じて裏切られて…だと泣けてくる😭

それにしても紅葉🍁に冬桜🌸にセンブリ。更に更にライトアップって卑怯でしょぉ〜。
そんなん、もぅイイに決まってます👍️👍️👍️
特にライトアップ、最高です。
その風景を堪能しながら、是非一杯🍶

お疲れ様でした。
2023/10/29 14:54
Varonさん、こんばんは。
朝の雨には参りました。しかも向かう方向に雷の光がバシバシ出ていて
さすがに諦めて戻ってしまいました。
自分もてんくらAを信じたのですが・・・

山の用意もしたし午後はもう一つの候補であった桜山に行ったのですが
センブリや冬桜、紅葉とライトアップで朝の事なんか忘れてしまいました。

ライトアップと桜を見ながらの一杯、いいかもですね・・・
2023/10/29 21:29
sumakさん こんにちは。
雨での予定変更による桜山でしたか。全く逆方向でしたね。
そこで諦めないのはさすがです。
桜山の紅葉はだいぶ進んだようですね。鮮やかさが増してます。
センブリも丁度見頃で綺麗です。
それにしてもライトアップされた景色は凄いですね。昼間とは全く別の感じです。
いいものを見せていただきました。
2023/10/29 16:57
kazumakoさん、こんばんは。
先日の白駒池に続いてkazumakoさんの追っかけ第二弾になってしまいました。

朝早く起きての中止は疲れてしまいますが、午後になったら
そうだ、桜山があった、しかも今日からライトアップだ!っとなり、すぐに利平茶屋の事は
忘れてしまいました。
でも、結果的にそちらに変更しておいて良かったと思いました。
いつも情報ありがとうございます、またお願いします。
2023/10/29 21:33
sumakさん こんばんは。
桜山のライトアップ想像以上に紅葉が輝いていますね、これなら見る価値ありそう・・・でもこの時間になるとお酒が恋しく俺には出かけられない時間帯ですよ。
sumakさんのレコを今晩の肴にしていっぱいですね。
お疲れさまでした・・・足尾銅山も懐かしい所ですよ。
2023/10/29 17:09
yasioさん、こんばんは。
昨年から桜山の紅葉ライトアップは行きたいとは思っていたのですが
初日に行けて良かったです。
まだ紅葉には少し早かったのですが、ライトアップされると一段と華やかになりますね。
でも夜のお酒には丁度いい時間なのでやっぱり家で一杯の方が良いですかね・・・

いつも素通りする足尾銅山ですが、レトロな雰囲気で良かったです。
喫茶店やお土産屋さんも周りの景色もいいし気に入ってしまいました。
2023/10/29 21:40
sumakさん、こんにちは。
きた〜〜〜!紅葉ライトアップ。すごくきれいですね。maple
夜はここには来れないので様子がわかってありがたいです。写真だけでも凄さが伝わってきてきます。
センブリもすごいブーケですね。今年もいきたくなっちゃいました。お疲れ様でした。
2023/10/29 18:01
くぼやんさん、こんばんは。
初めて桜山の紅葉ライトアップに行きましたが予想以上に良かったです。
まだ紅葉にはちょっと早かったのですが、ライトアップされるとそんなに気にならないほど
輝いていました。

センブリもここは初めてだったのですが、すごいブーケでびっくりしました。
良く見ると小さな花もまだ咲いていて桜山は奥が深いなあ・・・っと感じました。
2023/10/29 21:44
sumakさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

わぉ〜!ライトアップ スンバラシイ!!
桜山の千ちゃん 以外にもお初でしたか
今年もブーケ たくさんあるようですね

足尾銅山 かなり前に寄ったことありますが人形は新しい・・?(かなり前だからリニューアルしてるかもね)

姐さんの近くにもライトアップしてるところあるので黄葉が見頃になったら行ってみようかなぁ😁
2023/10/29 21:31
YY姐さんさん、こんばん〜わ〜い。
桜山はちょくちょく行っているのですが、紅葉が終わりかけの冬桜見頃の時期に行くことが多く
センブリの時期は初めてだったんですよ〜
ブーケもあるし、結構な株もあったのでびっくりしました。
ちょっと夕方で咲いているのが少なかったのですが、来年は昼間の時間に行こうかと思いました。
YY姐さんさんのお近くにもライトアップ会場があるのですか?
黄葉とライトアップも綺麗そうですね〜

足尾銅山の人形、リニューアルしたのですかね?
たしかに女性のお人形なんかは新しい感じでした・・・
2023/10/29 21:49
sumakさん、こんばんは。桜山のライトアップ、実物以上にきれいですね(爆)光の力って凄いです。センブリ、たくさん咲いてましたね。夕方パラリときても蕾が閉じてしまわなくてよかったです。赤城山は雨で残念でしたが、選択肢がいろいろあると起死回生ができるからいいですね。足尾の銅山観光は行ったことがありません。わざわざ佐渡や石見とか見に行くのに、灯台もと暗しそのものです。親戚がそちら方面の出なので、子どもの頃からまだ稼働していた銅山での生活について聞かされました。寒くなってきて山はお預けだし、観光がてら出かけてみようかな。
2023/10/30 0:29
yamaonseさん、こんばんは。
今週は桜山か利平茶屋か迷ったのですが、紅葉は赤城の方が進んでいますので
そちらを先にと思い向かったのですが、敢え無くダウンです・・・
午後になって晴れてきたので気を取り直してセンブリでも見に行こうと思いましたが
丁度ライトアップが始まったということで夕方狙いで行って来ました。
おっしゃる通り、紅葉はまだちょっと早い感じでしたが、ライトアップで
実物以上に綺麗(笑)になってくれたので良かったですよ。

足尾銅山、観光鉱山以外にもあちこちに残された遺産があるので、
じっくり歩いて昔の面影を辿るのもいいかも知れませんね。
昭和レトロな喫茶店を見てそう思いました・・・
2023/10/30 19:56
sumakさん、こんばんは。

当日は朝から雨のところが多かったです。(こちらも雨でした)

雨で赤城は残念でしたが、桜山で咲き始めた冬桜にブーケのセンブリなどのお花。
夕焼けどきの青い空もいいですね。
午後の渋い紅葉からライトアップされた紅葉へと全く違う色合いへと‥凄い盛り沢山で楽しんじゃいましたね〜🍁🌸✨

色々な情報が詰まったレコ、楽しませて頂きました♪

お疲れ様でした。
2023/11/2 1:37
sugarさん、こんばんは。
先週の土日はなんか変な天気でしたね。
朝早く起きて出かけたら雨、一気に疲れて家でもう一度寝ました。
で、午後になると晴れてきたので桜山へ行って見ればまたもや雨が降ってくるわで・・・
でも、咲き始めの冬桜、見頃のセンブリもたくさん見られたし、
何と言っても行きたいと思っていた桜山のライトアップが見られたので行って良かったですよ。

今日も11月なのに夏日になるし天気が変ですね・・・
今年の冬もどうなってしまうのか今から心配です。
2023/11/2 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら