ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6114860
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

峰床山

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
13.6km
登り
835m
下り
736m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:07
合計
4:20
9:31
81
10:52
10:55
6
11:01
11:01
35
11:36
11:36
73
12:49
12:53
58
13:51
ゴール地点
天候 曇り 時々 雨
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路はJR「堅田駅」から江若バス「葛川中村」
復路は京都バス「大悲山口」から地下鉄烏丸線「北大路駅」
コース状況/
危険箇所等
葛川中村から八丁平までのルートは案内看板がないので、
特に渡渉箇所がわかりにくい
危険箇所はロープがあって対策がされている
八丁平から先は看板もあり、登山路もしっかりしている
その他周辺情報 大悲山口バス停は屋根があるので雨が防げる
バス停を降りたのは一人。
小雨も降ってきて、ちょっと寂しい
2023年10月29日 09:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 9:31
バス停を降りたのは一人。
小雨も降ってきて、ちょっと寂しい
いきなりの倒木
ズボンが汚れる
この辺りのみなのでまだマシだった
2023年10月29日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 9:49
いきなりの倒木
ズボンが汚れる
この辺りのみなのでまだマシだった
カエルが歓迎してくれる
2023年10月29日 09:55撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 9:55
カエルが歓迎してくれる
ここが最初の渡渉ポイント
看板がないので、アプリがないとわからない
2023年10月29日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 10:03
ここが最初の渡渉ポイント
看板がないので、アプリがないとわからない
危険箇所はロープも設置
2023年10月29日 10:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 10:09
危険箇所はロープも設置
何度か渡渉を繰り返す
どこもポイントがわかりにくい
ピンクリボンとトレースを探す
2023年10月29日 10:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 10:12
何度か渡渉を繰り返す
どこもポイントがわかりにくい
ピンクリボンとトレースを探す
大きな岩も出現
2023年10月29日 10:16撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 10:16
大きな岩も出現
川に沿って緩やかな上り
2023年10月29日 10:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 10:25
川に沿って緩やかな上り
綺麗な赤
2023年10月29日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 10:29
綺麗な赤
川から離れて間も無く八丁平
2023年10月29日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 10:36
川から離れて間も無く八丁平
ここを降れば八丁平
2023年10月29日 10:55撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/29 10:55
ここを降れば八丁平
八丁平到着
本日、山村都市交流の森 花背トレイルランが開催
みんなすごいスピードで走り抜ける
2023年10月29日 10:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 10:58
八丁平到着
本日、山村都市交流の森 花背トレイルランが開催
みんなすごいスピードで走り抜ける
高層湿原の八丁平とはいえ湿原感なし
2023年10月29日 11:04撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:04
高層湿原の八丁平とはいえ湿原感なし
鹿の警戒の鳴き声が聞こえる
2023年10月29日 11:06撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:06
鹿の警戒の鳴き声が聞こえる
微妙な天気
晴れ間が見えてきた
2023年10月29日 11:10撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/29 11:10
微妙な天気
晴れ間が見えてきた
2023年10月29日 11:11撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:11
ちょっとした湿原
2023年10月29日 11:13撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:13
ちょっとした湿原
峰床山まで1キロ
2023年10月29日 11:15撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:15
峰床山まで1キロ
この段差を登って右
2023年10月29日 11:28撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:28
この段差を登って右
紅葉していて秋らしい
2023年10月29日 11:33撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/29 11:33
紅葉していて秋らしい
二等三角点。
京都府標高第2位の山に到達
2023年10月29日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
1
10/29 11:36
二等三角点。
京都府標高第2位の山に到達
トレランのスタッフの方もいて選手を応援
みんな大変だな
2023年10月29日 11:36撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:36
トレランのスタッフの方もいて選手を応援
みんな大変だな
なかなかの景色
ここもいい感じ
2023年10月29日 11:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
10/29 11:37
なかなかの景色
ここもいい感じ
2023年10月29日 11:37撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
10/29 11:37
山の連なりが幻想的
2023年10月29日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
10/29 11:37
山の連なりが幻想的
もう少し空が青ければ
でも風もなく快適な山登り日和
2023年10月29日 11:37撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 11:37
もう少し空が青ければ
でも風もなく快適な山登り日和
青空が見えてきた
今日は天気の変化が激しい
2023年10月29日 11:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
3
10/29 11:44
青空が見えてきた
今日は天気の変化が激しい
京都側に入ってからは
割とこまめに看板がある
2023年10月29日 11:44撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:44
京都側に入ってからは
割とこまめに看板がある
安心の尾根道
2023年10月29日 11:57撮影 by  Canon EOS R10, Canon
2
10/29 11:57
安心の尾根道
交差点
2023年10月29日 11:58撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 11:58
交差点
2023年10月29日 12:03撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 12:03
ここからはしっかりした林道
トレラン選手もスピードアップ
2023年10月29日 12:23撮影 by  Canon EOS R10, Canon
10/29 12:23
ここからはしっかりした林道
トレラン選手もスピードアップ
荘厳な3本杉
保全の関係から近くまでは寄れません
2023年10月29日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 12:49
荘厳な3本杉
保全の関係から近くまでは寄れません
樹木としては日本一の高さとなる
62.3メートルの杉(左側)
2023年10月29日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 12:51
樹木としては日本一の高さとなる
62.3メートルの杉(左側)
上までは見えません
2023年10月29日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 12:52
上までは見えません
ここで遅いランチ
バスの時間が不安だったので
時間が読めたここで休憩
2023年10月29日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
10/29 13:25
ここで遅いランチ
バスの時間が不安だったので
時間が読めたここで休憩
大悲山 峰定寺
しまっています
秋の御開帳は11月3日のみとのこと
2023年10月29日 13:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
10/29 13:27
大悲山 峰定寺
しまっています
秋の御開帳は11月3日のみとのこと
屋根があるバス停
小雨も降ってきたので、
ここで雨宿りをしながら待機
2023年10月29日 14:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
10/29 14:10
屋根があるバス停
小雨も降ってきたので、
ここで雨宿りをしながら待機

感想

秋になって気温も下がってきたことから
もうヤマビルの心配がないと思い京都府標高第2位の峰床山を目指す
ルートは葛川中村から。
バスは混んでいたが、平で半分以上が下車し、ここで降りたのは一人。
また、急に小雨も降ってきて寂しいスタート。
まずは一眼レフカメラをしまうところから始まった。

バス停から橋を渡って学校の横を通って行くが
いきなり倒木エリアが待っていた。
倒木の下をくぐったり、上ったりと、アスレチック。
ちょっと湿った滑りやすい杉で服やズボンを汚さないようにするのが面倒だった。

林道なのか道幅は広く、傾斜も緩い。
倒木さえなければ、楽なコース
ただ、案内看板が全然ない。結構多くの方が使っているので、
あれば安心するのだが

八丁平までは川に沿った谷筋。
案内看板がないので渡渉ポイントが今ひとつわかりにくい。
最初のポイントもアプリがなければ、見逃すところだった

コースが怪しくなったら、
ピンクリボンとトレースを探して、アプリで確認してを繰り返して
正しいと思われるコースを探る。
途中、道幅が狭く崩れているような危険な場所はロープが張ってあり、
安全対策は行われている。

八丁平までは誰とも会うことなく、十分自然を満喫できた。
八丁平からは、いきなりトレランの方と遭遇。
丁寧に挨拶いただき、颯爽と駆け抜けて行かれた。

山村都市交流の森 花背トレイルランが実施されていて、
HPによると500人以上が参加された模様。
確かに八丁平から先は、ずっとトレランの選手に追われる形になった。
ただ、スタッフも選手もほとんどが気持ちよく挨拶いただき、
自分のペースも安定できたのでよかった

八丁平は高層湿原とのことだが、池地や川のせせらぎよくわからず
湿原感はなかった
景色も木々が生い茂っていて、眺望も効かないが、時折
鹿の警戒するような鳴き声が響いていた

峰床山の山頂は結構広々としており、ちょうど晴れてきたので、
景色を堪能できた
かなり奥の方まで山の連なりを見ることができ感動
時間を気にしなければここでゆっくり休憩したいと思わせる場所だった

そこから先は黙々と下りを進む。
途中、日本一の高さの杉を見に行ったが、これは一見の価値あり
上までは見ることができなかったが、3本の杉が重なるように
生えており、荘厳な感じがした

大悲山 峰定寺は閉鎖中。
11月3日は開くようだが、中に入ってみたいと思わせるような
独特な雰囲気を感じた

時間を調整したこともあり、バスの時刻30分前に到着。
雨も降ってきたので、バス停で雨宿りをしながら、
ボーッとバスを待つ。この時間もゆったりしていていい感じだった

登山路はほとんど湿っていて、途中小雨も降ってきたが、
気温が低いせいか気にしていたヤマビルとは遭遇せず
本当によかった




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら