ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611710
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山(スノーシューで絶景を見に行く!富士見パノラマロープウェイ山頂駅よりピストン)

2012年03月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
GPS
--:--
距離
5.0km
登り
326m
下り
329m

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:50
合計
5:00
9:45
9:45
25
山彦荘
10:10
10:10
0
10:10
10:10
45
10:55
12:45
15
13:00
13:00
45
13:45
13:45
30
マナスル山荘
14:15
14:15
10
14:25
14:25
5
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央道諏訪南ICまで。
その後、国道20号(甲州街道)経由で富士見パノラマスキー場へ。
(案内標示が出ているので、それに従って行けば現地までたどり着けます)
ゴンドラ冬山登山券(1往復:1,650円)利用で山頂駅まで。

■駐車場
富士見パノラマスキー場無料駐車場 2,000台
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
特にありませんが、ルートは外さないように気をつけましょう。

■登山ポスト
ロープウェイ山麓駅
その他周辺情報 ■温泉
白州塩沢温泉 フォッサマグナの湯 9:30〜21:00(水曜休) 820円
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/934/
富士見パノラマスキー場のロープウェイ山頂駅!
いい天気だー♪
2012年03月11日 09:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:29
富士見パノラマスキー場のロープウェイ山頂駅!
いい天気だー♪
快晴の空に思わずテンションも上がる。
2012年03月11日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/11 9:40
快晴の空に思わずテンションも上がる。
縦横無尽な踏み跡にシュプール。
2012年03月11日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:42
縦横無尽な踏み跡にシュプール。
入笠山が見えた!
今日は少ししか登らないので楽ですね。
2012年03月11日 09:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 9:42
入笠山が見えた!
今日は少ししか登らないので楽ですね。
写真ばかり撮っていて、なかなか先に進まない^^;
2012年03月11日 09:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:45
写真ばかり撮っていて、なかなか先に進まない^^;
スノーシューデビューの友人を後ろから。
実はこれだけガチガチに締まっているとスノーシューではちょい歩き難い。。。
せっかくなのでスノーシューハイクしたけどw
2012年03月11日 09:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 9:45
スノーシューデビューの友人を後ろから。
実はこれだけガチガチに締まっているとスノーシューではちょい歩き難い。。。
せっかくなのでスノーシューハイクしたけどw
なるべく踏まれていないところを選んで歩きます。
相当ガリガリ言ってたけど^^;
2012年03月11日 10:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:06
なるべく踏まれていないところを選んで歩きます。
相当ガリガリ言ってたけど^^;
車道から登山道へ。
天気がいいのは良いのですが、とりあえず暑い!!w
2012年03月11日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/11 10:09
車道から登山道へ。
天気がいいのは良いのですが、とりあえず暑い!!w
一気に高度を上げていきます。
2012年03月11日 10:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:18
一気に高度を上げていきます。
クリスマスツリー!?
青空に良く映えています。
2012年03月11日 10:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:25
クリスマスツリー!?
青空に良く映えています。
しっかり道が出来ているので、迷う心配はないですねー。
2012年03月11日 10:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:26
しっかり道が出来ているので、迷う心配はないですねー。
霧氷も付いていて、冬山らしさ全開!
2012年03月11日 10:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:41
霧氷も付いていて、冬山らしさ全開!
八ヶ岳全山、見えてきた。
蓼科から編笠まで、全部見えています♪
2012年03月11日 10:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:44
八ヶ岳全山、見えてきた。
蓼科から編笠まで、全部見えています♪
南八ツへズーム!
赤岳と権現岳がだいぶ主張強めです。
2012年03月11日 10:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:44
南八ツへズーム!
赤岳と権現岳がだいぶ主張強めです。
あっという間に山頂!
2012年03月11日 10:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:55
あっという間に山頂!
山頂まで登ると南アも見えてきます。
北岳に甲斐駒ヶ岳あたりがとにかく近い!
2012年03月11日 10:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:55
山頂まで登ると南アも見えてきます。
北岳に甲斐駒ヶ岳あたりがとにかく近い!
八ヶ岳も遮るものなく見えてますね。
2012年03月11日 10:56撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:56
八ヶ岳も遮るものなく見えてますね。
北ア方面はちょっと雲が多かった。。。
2012年03月11日 10:57撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 10:57
北ア方面はちょっと雲が多かった。。。
スノーシューを脱いで…。
2012年03月11日 11:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:05
スノーシューを脱いで…。
昼飯!!
シンプルに醤油ラーメン。
冬山では温かい汁物がいいですね。
2012年03月11日 11:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/11 11:26
昼飯!!
シンプルに醤油ラーメン。
冬山では温かい汁物がいいですね。
食ってるところ撮られてるし。。。w
2012年03月11日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/11 11:25
食ってるところ撮られてるし。。。w
食後に八ヶ岳パイシュー。
中央道八ヶ岳PAで買えます。
2012年03月11日 11:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:43
食後に八ヶ岳パイシュー。
中央道八ヶ岳PAで買えます。
八ヶ岳を見ながらいただきます♪
2012年03月11日 11:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:44
八ヶ岳を見ながらいただきます♪
割と直前に出掛けていた大阪と北海道。
それぞれのお土産を一応スイーツとして用意してありましたw
『白い恋人』と『面白い恋人』。。。
一時期話題になりましたね、コレw
2012年03月11日 11:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 11:50
割と直前に出掛けていた大阪と北海道。
それぞれのお土産を一応スイーツとして用意してありましたw
『白い恋人』と『面白い恋人』。。。
一時期話題になりましたね、コレw
山頂標識前で1枚。
2012年03月11日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
3/11 12:01
山頂標識前で1枚。
人拓どーん!
今回は背中から(笑)
2012年03月11日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
3/11 12:06
人拓どーん!
今回は背中から(笑)
できた♪
2012年03月11日 12:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:10
できた♪
諏訪湖とその後ろに霧ヶ峰・美ヶ原方面。
2012年03月11日 12:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:12
諏訪湖とその後ろに霧ヶ峰・美ヶ原方面。
中アうっすら。
2012年03月11日 12:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:19
中アうっすら。
中アをバックに撮ってもらった。
2012年03月11日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/11 12:26
中アをバックに撮ってもらった。
これも知らぬ間に撮られていた1枚。
2012年03月11日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
3/11 12:28
これも知らぬ間に撮られていた1枚。
少し歩き足りないので、首切清水側へ下ります。
2012年03月11日 12:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:53
少し歩き足りないので、首切清水側へ下ります。
あっという間に車道まで戻りました。
2012年03月11日 12:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 12:59
あっという間に車道まで戻りました。
こちら側、あまり人が入っていないみたいで、そんなに踏まれてない。
ラッキー♪
2012年03月11日 13:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:01
こちら側、あまり人が入っていないみたいで、そんなに踏まれてない。
ラッキー♪
ミラー自撮りw
2012年03月11日 13:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:06
ミラー自撮りw
マナスル山荘前まで来ました。
2012年03月11日 13:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:45
マナスル山荘前まで来ました。
裏道的な登山道を行きます。
2012年03月11日 13:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:55
裏道的な登山道を行きます。
広い雪原に出た!
思い思いに駆け抜けます。
2012年03月11日 13:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 13:59
広い雪原に出た!
思い思いに駆け抜けます。
雪解けが近いですね。
2012年03月11日 14:20撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:20
雪解けが近いですね。
時期が来るとすずらんが咲き乱れる斜面を登りまして…。
2012年03月11日 14:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:23
時期が来るとすずらんが咲き乱れる斜面を登りまして…。
あっという間にロープウェイ駅へと帰還。
2012年03月11日 14:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:37
あっという間にロープウェイ駅へと帰還。
帰りもゴンドラで下ります。
板持ってればゲレンデから帰れるのになぁ…。
2012年03月11日 14:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:45
帰りもゴンドラで下ります。
板持ってればゲレンデから帰れるのになぁ…。
ぶーん。。。と下って、スノーシューハイク終了です。
2012年03月11日 14:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/11 14:46
ぶーん。。。と下って、スノーシューハイク終了です。
温泉はこちら。
小さな施設だけど、いい感じでした!
2012年03月11日 16:39撮影 by  SH01C, DoCoMo
3/11 16:39
温泉はこちら。
小さな施設だけど、いい感じでした!

感想

友人にスノーシューハイクをデビューさせてみる、というのを名目に。
ちょっと歩いてみたかった冬の入笠山へと行ってみました。

登山としてはごくごくライトなハイキング。
雪道でスノーシューも付けていることから、行程的にはちょうどいい感じでした(笑)

晴天率の高さがウリの富士見パノラマ。
この日もご多分に漏れず快晴!
気持ちのいい雪山歩きが楽しめてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら