記録ID: 6133249
全員に公開
アルパインクライミング
赤城・榛名・荒船
【バリエーション】タカノス岩北稜
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp48dd6c0b899654c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 705m
- 下り
- 687m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
前夜発で出発
道の駅しもにたで宿泊
碧岩登山口(三段の滝駐車場)に車を停める。
舗装路を熊倉集落方向へ少し歩くとすぐに川へと降りる赤い階段が現れるので下る。
小川山で渡渉失敗しているのがあるので靴下脱いで渡渉シマシタ、、、
相方さんはポンポンと靴を脱ぐことなく渡渉。
道の駅しもにたで宿泊
碧岩登山口(三段の滝駐車場)に車を停める。
舗装路を熊倉集落方向へ少し歩くとすぐに川へと降りる赤い階段が現れるので下る。
小川山で渡渉失敗しているのがあるので靴下脱いで渡渉シマシタ、、、
相方さんはポンポンと靴を脱ぐことなく渡渉。
P2はロープを使用して登攀
相方さんにお願いして泥と藪漕ぎの中リードしてもらいました。
岩じゃない、、、泥です。
念のためにアックスも今回持参した。
※結局使わなかったけど。
この後P2の懸垂地点分からなくそのまま降りれるので降りていった。わざわざ懸垂しなくてもよいので。
相方さんにお願いして泥と藪漕ぎの中リードしてもらいました。
岩じゃない、、、泥です。
念のためにアックスも今回持参した。
※結局使わなかったけど。
この後P2の懸垂地点分からなくそのまま降りれるので降りていった。わざわざ懸垂しなくてもよいので。
下り
超がつくほど急な下り
足がつりました。。。。
1時間ぐらい下るけど超スピード遅くなり相方さんにリズミカルに下れるといいね、と言われた^^;
途中下山ルート合流に迷いました。
GPS見ながらいったけど、変な方向にいってしまい途中せっかく持ってきたロープで懸垂した。
超がつくほど急な下り
足がつりました。。。。
1時間ぐらい下るけど超スピード遅くなり相方さんにリズミカルに下れるといいね、と言われた^^;
途中下山ルート合流に迷いました。
GPS見ながらいったけど、変な方向にいってしまい途中せっかく持ってきたロープで懸垂した。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
ガスカートリッジ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
アイスアックス
|
---|
感想
タカノス岩北稜のバリエーションに行ってきました。
4月に登攀した碧岩から見えた風景がタカノス岩だったので印象に残っていた山だった。
上がりは急登、下りは超がつくほど急な下り。
ここのバリエーションは腐木が多く信用出来ない、岩も少なく泥と藪漕ぎ。
P2のみロープ使用だが、藪漕ぎと泥登りは慣れてないのでビビった。
念のためにアックス持っていったが使用せず、しかしリードしてたから使ったかも。
碧岩も見れて満足?
去年12月からこんな短期間で三段の滝を3回見ている私って一体何者〜😂
こんなに大変だったのに歩いた距離が3kmちょい、、
ちょっとヘコんだ😢
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する