記録ID: 61358
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
桜の蓑山
2010年04月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 529m
- 下り
- 505m
コースタイム
親鼻駅9:35ー満福寺9:45ー10:50みはらし園地11:05ー11:25蓑山山頂(昼食休憩)12:45−13:35和同開珎の碑(山上の和銅開寶之古跡往復)13:50−和銅黒谷駅14:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が41年ぶりの4月の大雪でどんな状態かと案じながら来たが登山道には雪はなく 雪解けの為びちゃびちゃだが落ち葉が多くヌルヌル滑るような事はなかった。みはらし園地までは車道との接近はなく静かに歩ける。園地からは公園状で舗装路歩き。山頂では丁度見頃で桜祭りの真っ最中。歌や踊り、屋台の出店等の大賑わい。 つられて昼食も1時間30分も取ってしまう有様。下山は和同開珎の碑を目指し一気に降る。碑の右上に見所が在るとの事、荷物をデポし急坂を登ってみる。途中5人以上危険の橋があり、立ち入り禁止のクサリ等結構な急坂の後 和銅開寶之古跡 の石碑がありここが終点。来た道を戻り、後は和銅黒谷駅へ向けのんびりと降る。 歩数13000歩の手頃な山歩きでした。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する