記録ID: 6138912
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
横山岳・墓谷山
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,333m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:53
距離 15.1km
登り 1,333m
下り 1,333m
14:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三高尾根・墓谷山とも急な登下降が続き、特に下りではお助けロープ利用箇所が多くなり、結構気を使った。横山岳から来た場合は、墓谷山からの下山路は進行方向変わるので要注意(逆方向の場合はたぶん間違えないと思う)。今回は、東尾根〜横山岳〜三高尾根〜墓谷山の順で回ったが、墓谷山から回った方が登りはきついが、安全度は高いと感じた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
滋賀の山にも紅葉前線が降りて来た。今日は病み上がりということもあり、ロングコースは控えて横山岳とした。標高800mを過ぎたあたりからの東尾根ブナ林は期待通りの素晴らしさで、ベストのタイミングで来れたと思う。少し暑かったが、今日も良い山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する