記録ID: 6141430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
茅ヶ岳、金ヶ岳
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 977m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:46
距離 11.0km
登り 977m
下り 1,202m
16:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿ー韮崎 2640 韮崎ー深田公園 510 【帰り】 茅ヶ岳登山口ー韮崎 550 韮崎ー新宿 2640 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
この日は茅ヶ岳、金ヶ岳を登って来ました。良く晴れて、とても暖かい日で良い登山となりました。
韮崎から深田公園行きバスで終点で下車。最初はなだらかな登りが続きます。登山道は、紅葉が見頃でした。女岩から先は、岩場の急登が少し出て来ますが、その先は、見通しの良い疎林の登りになります。尾根筋に上がった先に、深田久弥氏終焉の地の碑があります。しばらく進み山頂に到着。休日で天気良く、暖かいとなると、人も多く、あまり落ち着いて、写真を撮ることも出来ない感じでした。
その先の金ヶ岳への道に進むと、人はぐんと減り、静かな登山が楽しめます。アップダウンで足はかなり疲れますが、その先の下りの展望も含めて行く価値は十分あります。
下りは最初、急な岩場も出て来ますが、それを過ぎると、紅葉の綺麗な下りが続きます。PICA明野を過ぎると、舗装路になりますが、右手に八ヶ岳の雄大な景色が楽しめます。クララ館まで降りて温泉に入り帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する