記録ID: 614353
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山(生駒駅〜石切駅)
2015年04月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp24602f8b450bbe5.jpg)
- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 525m
- 下り
- 551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:25
9:20
32分
生駒市営駐車場
9:52
10:02
14分
宝山寺
10:16
10:20
12分
梅屋敷駅
10:32
10:35
22分
霞ヶ丘駅
10:57
11:15
25分
生駒山上
11:40
11:45
25分
興法寺
12:10
12:35
10分
水車
12:45
石切駅
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
石切駅〜生駒駅 近鉄 210円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりでしたが特に滑るとことはありません ほぼ舗装路&石畳 |
その他周辺情報 | 山上遊園はまだ桜が8分〜満開です |
写真
感想
もう前回から1か月も山行無…というのもこのところ毎週火曜の天気が悪い。
平日が主戦場の私にとって、なかなか動きづらい状況でした。
今週も火曜は雨…水曜も、という感じでしたが午後から回復ということで
近場の生駒山へ、まだしっかり登ったことはありませんでしたし
道がしっかりしているので雨上がりでも大丈夫だろうと。
まずは近鉄生駒駅前に駐車し、いざ出発、のタイミングで降雨…。
出鼻をくじかれましたが2,3分で上がり、そこからは降られることはありませんでした。
整備された石段をぐんぐん登り、宝山寺に到着。
ここはいつもお参りの方がいる名所です。
友人が住職として働いておりますがこの日は会えず…。
この先は更に急な坂を登り、ケーブルカーの線路が見えてきたら
そこが「梅屋敷駅」。ケーブルカーの途中に駅があること自体珍しいのですが
さらに「踏切」。鉄ヲタの私にはとても萌える光景です^^
山頂は雨上がりの遊園地、スタッフさん以外誰もいません。
とりあえず三角点キックのあと、10年以上前に乗ったサイクルモノレールで
大阪の街を展望しますがとにかく寒い…400円…。
この後は石切に向けてスタート、鉄道沿いだとプチ縦走ができて
いいですね。
しかしこの日は誰とも会いませんね〜、
興法寺の近所ですれ違った年配の男性だけでした。
住居が増えてきて里山っぽくなったところにあった水車小屋?を
お借りして昼食。ソファが置いてあり快適でした。
このあたりは花が多いですね。
石切まで下りて駅前の桜並木を見つつ電車で1駅、生駒に戻ります。
電車ならすぐですね、文明の利器はすごいと改めて感じました、
駅前商店街と合わせて「ぴっくり」でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する