ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615052
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

金剛菅(下仁田迷走の山行)

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:20
距離
8.7km
登り
536m
下り
522m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:05
合計
2:20
距離 8.7km 登り 537m 下り 539m
8:08
26
スタート地点
8:34
49
水場
9:23
9:28
16
金剛菅山頂
9:44
26
作業道合流
10:10
18
県道172号合流
10:28
ゴール地点
あちこち迷走したので、正確な時間ではありません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
しもにたばす大畑バス停下の河原スペース
※「山と高原地図」にある駐車スペースまでは愛車では行けず。。。
 トイレなし
コース状況/
危険箇所等
テープやわき道に惑わされず作業道をしっかりトレースできれば問題ないかと。。。
山頂から作業道に向かう道はわかりませんでした。
しもにたばす大畑バス停を左折します。
2015年04月18日 10:27撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 10:27
しもにたばす大畑バス停を左折します。
直進して橋を渡った先が通れなかったのでバックで引き返し、右下の河原に停車しました。
2015年04月18日 07:55撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 7:55
直進して橋を渡った先が通れなかったのでバックで引き返し、右下の河原に停車しました。
川の水が綺麗!
2015年04月18日 08:08撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:08
川の水が綺麗!
橋の先の道路です。左の軒先が低すぎます。
2015年04月18日 08:09撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:09
橋の先の道路です。左の軒先が低すぎます。
ヤマブキが見頃ですね。
2015年04月18日 08:14撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 8:14
ヤマブキが見頃ですね。
作業道を黙々と歩いていると、視界が開けました。
2015年04月18日 08:26撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:26
作業道を黙々と歩いていると、視界が開けました。
浅間山が見えました。
2015年04月18日 08:27撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:27
浅間山が見えました。
水場ですが、飲む気にはなりませんでした。
2015年04月18日 08:33撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:33
水場ですが、飲む気にはなりませんでした。
登山道と間違え左の分岐に進む。
2015年04月18日 08:35撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:35
登山道と間違え左の分岐に進む。
何か怪しくなってきた。GPSの捕捉を待ち確認したらやはりあらぬ方向に来ていたので戻ります。
2015年04月18日 08:38撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:38
何か怪しくなってきた。GPSの捕捉を待ち確認したらやはりあらぬ方向に来ていたので戻ります。
展望が開けました。左から、四ツ又山、浅間山、妙義山。
2015年04月18日 08:50撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:50
展望が開けました。左から、四ツ又山、浅間山、妙義山。
浅間山アップ
2015年04月18日 08:49撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:49
浅間山アップ
妙義山アップ
2015年04月18日 08:49撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:49
妙義山アップ
四ツ又山アップ
2015年04月18日 08:49撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:49
四ツ又山アップ
つつじの若葉でしょうか。大群生地帯です。
2015年04月18日 08:52撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 8:52
つつじの若葉でしょうか。大群生地帯です。
山頂標識です。ここを上がって左の廃屋を回りこんでまた林道を進むのが正解。自分は戻って右の方に進みました。
2015年04月18日 09:00撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:00
山頂標識です。ここを上がって左の廃屋を回りこんでまた林道を進むのが正解。自分は戻って右の方に進みました。
右に進んだわけは、この手前に軽トラを停めて奥に進んだ方がいたのでついていってしまいました。
2015年04月18日 09:04撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:04
右に進んだわけは、この手前に軽トラを停めて奥に進んだ方がいたのでついていってしまいました。
軽トラの方は何かの作業をしていただけだったので、とりあえず左のピークの方に進みます。
2015年04月18日 09:07撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:07
軽トラの方は何かの作業をしていただけだったので、とりあえず左のピークの方に進みます。
小屋が見えてきます。ここでGPSを補足するとまたあらむ方向に来ていました。あの小屋の向こうがルートのようです。
2015年04月18日 09:09撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:09
小屋が見えてきます。ここでGPSを補足するとまたあらむ方向に来ていました。あの小屋の向こうがルートのようです。
小屋を通過します。
2015年04月18日 09:10撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:10
小屋を通過します。
何とかルートに合流。
2015年04月18日 09:12撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:12
何とかルートに合流。
地図では尾根に上がるようです。ピンクテープの先にかろうじて九十九折のルートがありました。
2015年04月18日 09:14撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:14
地図では尾根に上がるようです。ピンクテープの先にかろうじて九十九折のルートがありました。
尾根に標識がありました。
2015年04月18日 09:16撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:16
尾根に標識がありました。
小沢岳
2015年04月18日 09:16撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:16
小沢岳
山つつじも咲き始めています。
2015年04月18日 09:18撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 9:18
山つつじも咲き始めています。
満開です。
2015年04月18日 09:21撮影 by  HC-V750M, Panasonic
2
4/18 9:21
満開です。
ピークはほぼ円錐形なんですね。登り上げるにつれ高揚感が増します。
2015年04月18日 09:22撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 9:22
ピークはほぼ円錐形なんですね。登り上げるにつれ高揚感が増します。
山頂到着。たくさんいらっしゃいます。石像が。
2015年04月18日 09:23撮影 by  HC-V750M, Panasonic
2
4/18 9:23
山頂到着。たくさんいらっしゃいます。石像が。
前から山頂標識。
2015年04月18日 09:23撮影 by  HC-V750M, Panasonic
2
4/18 9:23
前から山頂標識。
山頂からの眺望(小沢岳)
2015年04月18日 09:24撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 9:24
山頂からの眺望(小沢岳)
山頂からの眺望(浅間山)
2015年04月18日 09:24撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 9:24
山頂からの眺望(浅間山)
山頂からの眺望(妙義山)
2015年04月18日 09:25撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 9:25
山頂からの眺望(妙義山)
山頂からの眺望(赤城?)
2015年04月18日 09:25撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:25
山頂からの眺望(赤城?)
ここから下ります。
2015年04月18日 09:27撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:27
ここから下ります。
石像
2015年04月18日 09:29撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:29
石像
石像
2015年04月18日 09:30撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:30
石像
めちゃくちゃ急坂です。落ち葉も深く、ずるずる滑り落ちます。このテープはあっているのか?
2015年04月18日 09:31撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:31
めちゃくちゃ急坂です。落ち葉も深く、ずるずる滑り落ちます。このテープはあっているのか?
ここでまたGPS捕捉。ルートは左の向こう側の尾根みたいです。鹿のトレースを足がかりにトラバースします。
2015年04月18日 09:35撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:35
ここでまたGPS捕捉。ルートは左の向こう側の尾根みたいです。鹿のトレースを足がかりにトラバースします。
ルートに合流。どこで間違えたのか???
2015年04月18日 09:38撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:38
ルートに合流。どこで間違えたのか???
石像
2015年04月18日 09:38撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:38
石像
正しいルートもめちゃくちゃ荒れています。鹿の足跡しかない。
2015年04月18日 09:41撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:41
正しいルートもめちゃくちゃ荒れています。鹿の足跡しかない。
作業道になんとか到着。
2015年04月18日 09:44撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:44
作業道になんとか到着。
ちなみにこちらからの登り口。マニアにしかお勧めはしません。
2015年04月18日 09:45撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:45
ちなみにこちらからの登り口。マニアにしかお勧めはしません。
あとは作業道を九十九折で降りるだけ。のはずが、分岐が多く、テープに引かれてあらぬ方向に進んでしまいます。
2015年04月18日 09:46撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:46
あとは作業道を九十九折で降りるだけ。のはずが、分岐が多く、テープに引かれてあらぬ方向に進んでしまいます。
GPSを捕捉し、左に大きく逸れていたので右にトラバースをしていたら怪しい小屋発見。まだまだ彷徨います。
2015年04月18日 09:54撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:54
GPSを捕捉し、左に大きく逸れていたので右にトラバースをしていたら怪しい小屋発見。まだまだ彷徨います。
岩肌の迫力に見とれ、一息入れます。
2015年04月18日 09:56撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:56
岩肌の迫力に見とれ、一息入れます。
方角的にはこの向こう側なので乗り越えます。
2015年04月18日 09:57撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:57
方角的にはこの向こう側なので乗り越えます。
下界が見えてきました。左上にルートらしきものがあるが無視して一目散に下ります。
2015年04月18日 09:59撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 9:59
下界が見えてきました。左上にルートらしきものがあるが無視して一目散に下ります。
この跡地はなんだろ?
2015年04月18日 10:01撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 10:01
この跡地はなんだろ?
白石工業さんの工場に出ました。ルートに戻れる足がかりを探しましたが不可能に近かったので、作業員の方にお声掛けして敷地内を通させていただきました。
2015年04月18日 10:05撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 10:05
白石工業さんの工場に出ました。ルートに戻れる足がかりを探しましたが不可能に近かったので、作業員の方にお声掛けして敷地内を通させていただきました。
無事県道に合流。見上げると迫力の岸壁。これは裏から登れるのかな?
2015年04月18日 10:09撮影 by  HC-V750M, Panasonic
2
4/18 10:09
無事県道に合流。見上げると迫力の岸壁。これは裏から登れるのかな?
ミニ滝
2015年04月18日 10:12撮影 by  HC-V750M, Panasonic
1
4/18 10:12
ミニ滝
金剛菅を右手に見て車道を進みます。
2015年04月18日 10:18撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 10:18
金剛菅を右手に見て車道を進みます。
GPSを捕捉。駐車スペースを通り越してました。橋の下の車が遠くに見えます。
2015年04月18日 10:26撮影 by  HC-V750M, Panasonic
4/18 10:26
GPSを捕捉。駐車スペースを通り越してました。橋の下の車が遠くに見えます。
撮影機器:

装備

備考 GPS(山と高原地図アプリ)。これがあって助かりました。
地図だけではやばかったかも。

感想

今日も急遽単独行。
行き先は西上州、立岩、烏帽子岳と迷ったが、一番近い未踏峰でかねてより気になっていた金剛菅をチョイス。実は大半が作業道のため敬遠していました。
で、ヤマレコ、ネットをあさってみましたが情報が無い。。。

ということで、冒険をかねて行ってみました。

作業道歩きは、迷走のせいもあり意外と気にならず、それよりも尖った円錐形の山頂に登り上げる高揚感(今までにない経験)や、山頂の眺望が最高に良かったので、来て良かった〜!
と思ったのも、束の間。ここからの迷走で一時はどうなることかと。

県道に合流してからも気が高揚しているのか、走り出したい気持ちを抑えられず、ところどころ走ってしまいました。おかげで駐車スペースを通り過ぎる始末。。。

【動画】金剛菅山頂からの眺望


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら