記録ID: 6150745
全員に公開
ハイキング
東海
瓢ヶ岳〜高賀山
2023年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 560m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瓢ヶ岳、高賀山とも山頂は紅葉が終了していて途中の登山道に赤いモミジがちらほら紅葉しているのを楽しみました。 登山道は特に危険個所はありません。 トイレはふくべの森登山口Pにしかありませんので注意が必要です。 |
写真
感想
今日は前回までの三河地方のお花探索から一旦離れて近くの紅葉に目を向けてみました。
前日までの天気予報では「晴れのち雨」となっていたので、午前中に瓢ヶ岳と高賀山を回る予定で中美濃登山口を選びましたが、結果は曇り時々晴れとなってしまいました。
それで、前回はそれぞれ麓から長距離を登ったのに比べてちょっと楽ちんな道を選んで登りました。
どちらも頂上付近は紅葉が終わっていて、登山口近くで主にモミジの紅葉が楽しめました。
人も最初の瓢ヶ岳頂上までは誰もいませんでしたが、頂上で休憩しているとカップルの方が見えて少しお話して、帰り道では数人の方とすれ違い、登山口近くでは100人ぐらいのツアー団体さんとすれ違いました。
また、御坂峠で出会ったお若いカップルの方と瓢ヶ岳の情報を交換したり、途中で再度出会った時にスマホの写真を見てもらったりと楽しく過ごしてからお別れしました。その後、その方は私の情報から高賀山だけの予定から変更して瓢ヶ岳にも向かわれたようです。なんでも人のお役に立てると嬉しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する