記録ID: 615331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
王岳〜黄砂でちょっと霞んだ富士を眺めて
2015年04月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 824m
- 下り
- 814m
コースタイム
天候 | 晴れ、風やや強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いやしの里のトイレは7時の時点では閉まっていました。湖畔の魚眠荘前の駐車スペースにトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありませんが、路肩が崩れかけているところがあります。王岳手前のトラバースにはロープが張ってありますが、注意して歩けば問題はありません。 稜線では、時折トゲのあるバラのような潅木が、道にせり出しているところがあります。 |
写真
感想
【快晴なんだけど…】
黄砂のせいでしょうね。中央道を走っていても、晴れているんだけど、なかなか山が見えてこない。山頂からの富士山も何となくボーッと見える。この季節、これはこれで仕方がないのでしょうね。
高尾や奥武蔵あたりの皆様のレコを拝見させていただいていると、いろいろな花が…。でも、そんなたくさんの花、咲いていませんでした。考えてみたら、ここは麓でも標高1000m近く。山の上は1600m。ちょっと季節が早かったのですね…。麓では桜が満開でした。
【もっと、たくさん人がいると思った…】
7時で駐車場一番乗り。山中で出会ったのは5人。天気のよい土曜日なのに? でも、下山してみると駐車場には20台以上。みんな、どこへ行ったの? 鬼ヶ岳? ここはあまり人気ないのですかね?
でも、富士山眺めるんなら、ここ、なかなかですよ!、稜線を歩いている途中でも至る所、展望ポイントがあります。ただし、甲府盆地方面や南アルプスは木の間にしか見えない! それだけ、集中して富士山が眺められます。
【速く歩けばいいってもんじゃないけど…】
主夫業の私、家事には休日なし。山へ行くといっても、時間的に限られてしまいます。速く歩けば、それだけいろいろなところへ行けるってわけです。
今回は、なんかあっけないくらい速く降りてきてしまいました。でも、それなりに楽しみました。遠かったので高速代がバカにならなかったけど。速く歩いたせいで、帰りは時間的に余裕ができて、高速を使わずに節約。でも、5時間かかりまた。何しに行ったの、と言われそう。でも、運転もきらいじゃないんで…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
このあたりだと十二ヶ岳~鬼ヶ岳が人気ナンバー1でしょうね。
鬼ヶ岳から西は人がガクッと減ります。
昨年GWに鬼ヶ岳~王岳歩きましたがピーカン富士見の絶好の休日にもかかわらずガラガラでした。
裏を返せば穴場でしょうね。
まだ、早かったので、三方分山あたりまで行きたかったのですが、車の回収が困難なため、下山しました。
十二ヶ岳~鬼ヶ岳も変化があって展望が良く、好きなコースです。人気があるのも頷けますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する