記録ID: 6156468
全員に公開
ハイキング
東海
妙法ヶ岳(華厳寺から横蔵寺)
2023年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 842m
- 下り
- 766m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に移動しました。イベント当日でしたが9時前でしたので 無料で止めることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷汲山華厳寺から奥の院までかなりの階段です。 そこから妙法ヶ岳を過ぎ横蔵寺手前までいくつもの ピークを通過します。なかなかの急坂が連続してあります。 「おじ3s」の高齢者3人組にはかなり足にきました。 展望や見どころはほとんどありません。 また紅葉には 早すぎました。ちと残念でしたが無事下山できました。 |
その他周辺情報 | 道の駅 「夢さんさん谷汲、富有柿の里いとぬき、 織部の里もとす」 |
写真
感想
70歳代 3人組が妙法ヶ岳へでかけました。予定では
紅葉を眺めながらの山行でしたが、少し時期が早すぎでした。
原則として第一日曜日が私たちの山の日です。
事前の調査が不十分で歩行時間も予定よりかなり
時間がかかりました。山行記録を参考にしたつもりでしたが、
どうもかなり健脚の方の記録ばかりを見ていたようです。
コースはとにかく急坂がほとんどで階段がこれでもかと、
続きました。終盤では三人とも膝が笑うほどの
状態でしたがなんとか無事下山しました。
うーん 次回は軽〜いハイキングにしようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
皆さん、登りのペースが結構早いですね。
楽しそうでうらやましいです。
私たちが登ったのは岐阜県揖斐川町にある山です。西国三十三所巡りの
最後(三十三番)の万願寺が天台宗の谷汲山華厳寺です。どうも各地に
同名の妙法ヶ岳があるようですね。Kudoさんの熊谷市は夏が暑いことで
有名ですね。(ほかに知らなくてすいません) 鈍足ですが安全登山で
高齢者三人組これからも山も、人生も楽しみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する