記録ID: 6164456
全員に公開
ハイキング
四国
鷲ヶ頭山〜ついでハイク今治編 芸予諸島最大大三島の最高峰は雨
2023年11月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 518m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回辿ったのは全て自然歩道として整備されており、コースのほとんどがコンクリート舗装。ただ、鷲ヶ頭山直下は結構傾斜が急なのに階段ではなくスロープ処理しているので雨の下りは結構気を遣う |
その他周辺情報 | すぐ近くの道の駅「しまなみの駅御島」に古めだがコインローカー(\300)があるので、余分な”工作活動”の荷物はここに預けて登りました |
写真
流石整備されたサイクリングロード、緩やかなスロープが整備されてママチャリ(3段変速)でも楽々橋上に
サイクリングロードは車道の西側を走るので北・西の展望中心
すぐ北の左:小島、右:津島
その奥は大三島で、明日ターゲットの鷲ヶ頭山は津島の左肩のピークだと思う
サイクリングロードは車道の西側を走るので北・西の展望中心
すぐ北の左:小島、右:津島
その奥は大三島で、明日ターゲットの鷲ヶ頭山は津島の左肩のピークだと思う
感想
木曜まで愛媛県内での工作活動。金曜日に一日休みをもらって軽くついでハイクして、週末田舎(尾道)の母に顔を出すことに。当初四国本土の山も物色していたが、久々の島山で大三島の最高峰鷲ヶ頭山をターゲットに。
大三島は、以前遠戚があったので、半世紀以上前の幼少期、少年期時に法事等何度か訪れているが、山には登ったことがなかった。
なんでも前山の安神山に手強い鎖場コースがあるらしいとのことで楽しみにしていたのですが、残念ながら天気予報は前日まで晴れなのに金曜は雨。なので大人しく通常コースで。
また、前日早めに終わったので、来島大橋までママチャリライドで当日期待できない瀬戸内の展望補填しておきました。
安神山、烏帽子岩あたりは小岩峰連続し、展望も良く、天気良ければな〜という感じ。興ざめのコンクリート舗装連続を除けばよいコース。なので下りは当初入日の滝経由で周回する予定でしたが、往路を戻りました。
鷲ヶ頭山もまあまあ展望よさそうでしたが、直下のコンクリート舗装の下りで滑りそうで四苦八苦している最中、いろんな種類の小鳥たちの大群(カラ類中心ですがアカゲラやカワセミも混じっていたように思う)が道を横切っていくのに出くわした。なのに、滑りそうで足場が悪い上ガスで見ずらく、一羽もまともに捉えられず残念でした。
平日で雨のためか、山中誰一人お会いしませんでした。再訪の機会があれば、晴れた日に鎖場コース行ってみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:481人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する