虚空蔵尊さくら山 〜ソロでセンブリ探しと思いきや、山友師匠達が付いて来ました(笑)〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 0.8km
- 登り
- 70m
- 下り
- 55m
コースタイム
- 山行
- 0:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:56
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
朝から唐揚げ定食を食べました。
師匠に「ayamoeさん、今日はこれから何するの?」と言われ、「この後、越生町へセンブリを探しに行きますよ」と答えたら、一緒に行きたいとの事。
感想
本日は数日前のolivelibraさんの情報により、虚空蔵尊さくら公園のセンブリを探しに行きました。
昨日は山友師匠達がこちらに来てくれて、大霧山を歩き、下山後は東松山やきとりで反省会…、我が家に泊まって行き、翌朝は恒例のガストで朝食。
通常はガストで解散となりますが、今回は越生町虚空蔵尊さくら公園へセンブリを探しに行くと言ったら、師匠から「一緒に行く」と言われ、師匠の車に乗って行くOliveさん含む三人が、とばっちりを受けてしまいました(笑)
まぁ、OliveさんとTちゃんはセンブリを見たことが無いと思うので、良かったと思います。
駐車場に到着し、早速、虚空蔵尊さくら山の山頂を目指しながら、センブリ探しです。
途中、ここのボランティア活動団体の一人の方が、センブリについて色々と教えて頂きました。
メインの活動目的は「桜」でしょうから、ここの桜は150種以上もあるとの事…、何回かここの桜を見に来た事がありますが、来春の桜の開花が更に楽しみになりました。
さて、センブリはよ〜く探してみると、大きく何ヵ所かにあり、センブリブーケやセンブリタワーもちらほらありますが、単独でひっそりありました。
しかも、100株以上見掛け、中には遊歩道の歩く所にとあり、踏まれてしまいそうな所にも…、もしかして、踏まれても強いのかもしれません。
この先もまだまだ楽しめるかと思います。
モーニングをしながら、センブリを見に行く話になり。私としては師匠に乗せて貰う都合上、師匠さえ良ければ見に行きたいと言うことで、アヤモエさんに同行。
節分草に形の似た可愛いお花でした。
二日続けて朝活山行。身体も心もスッキリしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人