記録ID: 617171
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
七峰縦走ハイキング大会【小川町駅〜白石峠】
2015年04月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp55505ac5591c9e4.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,573m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
昨日はお疲れ様でした!
足等の筋肉痛はいかがでしょうか?
自分は登山歴5年の中で一番ひどいかもしれません(笑)
スタートの列は料亭の二葉まであったとは驚きです。
去年は7時頃の集合にしたので、受付はガラガラでした。
官ノ倉山は大渋滞なのですね!
去年はBルートからでしたが、チェックポイントまで渋滞は全然ありませんでした。
16枚目写真...このような休憩所があるのですね!
来年、立ち寄ってみようかなと思います。
来年は白石車庫からのスタートですね!
8時から受付開始な感じで記載してありますが、バスは7時過ぎに発車していると思うので、早め行動が時間短縮になると思いますよ。
ayamoekanoさん、おはようございます。
筋肉痛はいかがですか?
私はまったり山行となったので、影響無しです(笑)
渋滞はCPと言うより鎖場など急な場所、それと道幅が狭いので普通の所でもちょいありますね。
前半は休憩所がポイントであるので、お昼は背負わなくても大丈夫な感じでした!
無理なく大会を終え(笑)打ち上げは、朝霞台の焼き鳥屋さん!
安くて美味しくて、今回の山行の消費をはるかに超えたカロリーを摂取しましたー(汗)
来年、後半組も早めのスタートが良いようですね。
アドバイスありがとうございます!
初めまして
七峰縦走ハイキングの参加をされまて お疲れ様でした!
所で最近の七峰縦走ハイキング大会の参加者人数《今回・5978名》が多くなりまして、コースの渋滞が年々酷くなって来ていますので、ここで提案をさせて頂きます。
七峰縦走を大会前日に歩きませんか?
各 皆々様の判断で歩きコースの下山指定制限も 皆々様の判断で歩かれるのが条件ですが如何でしょうか?
どうしても、大会の景品をGETしたい方々やコース判断に自信のない方や不安な方々は、今までどおり大会に参加するのは 皆様の判断にお任せすることが条件ですが如何でしょうか?
本来の脚力の判断が出来ると思います。
とりあえず、来年は雨が降らない限り自分は行う予定ですし、ご賛同頂ける方々が居りましたら、顔会わせという形で、小川町駅前のスタート時間を7時と言う形で行いたいと思っていますが皆様はどのような感じますか?
初めまして、umetyanさん
コメントありがとうございます。
すっかりお返事が遅くなりました。
七峰縦走ハイキング、確かに渋滞は長かったですね。
それを避けるために前日に独自で行うという案、
参加する目的が「本来の脚力を判断するため」でしたら確かに良い案だと思います。
私の場合は、イベント的な感じで参加したのと、
友人らと今回初参加して感じたのは、休憩所で地元の方々手作りの食べ物を食べたり
お茶を頂いたり、案内のおじちゃんと会話を交わしたり、ゆるキャラに会ったり
そういった事も七峰縦走ハイキングの楽しみだなと感じました。
来年はコース後半を残している事もあり、申込み忘れのない限り私は七峰縦走の本大会へ参加しようと思います。
とはいえ、あの渋滞は何とかならないかとも思いますし
30年続いたこの大会が今後どう変化していくのか、変わらないのか分かりませんが
それぞれの思いの方々が達成感を感じられる、
そういう大会として奥武蔵(奥秩父)を盛り上げるものとして続いて欲しいと思います。
aiminさんこんばんは☆
いよいよハイカーからランナーにステップアップですね
七峰って名前は知ってたけど、こんなにイベントチックとは知りませんでした
自分もシャレで参加してみようかな〜なんて、こんな距離と標高差歩いたら死んでまうな
朝課題の
おつかれやまでした〜
こんにちは、slowwalker
すっかりお返事遅くなりました。
七峰縦走ハイキング、私も聞いたことはあったけど実際に参加したのは今回が初でした。
最初はもちろん完歩目指すでしょっ!と思っていたのですが
下見をしてみたらとんでもない…ムリだーと思い
さらには当日、人の渋滞で1時間近くロスしたりしているうちにどんどんまったりしてきて
最後には打ち上げの時間を考えて下山場所を決めました(笑)
まったくもってランナーなんて・・・
しかも、七峰縦走ハイキング大会は走るの禁止なのです!
2年連続完歩でしたら、普段歩いているslowwalkerさんにはまったく問題ないと思うので
ぜひぜひゆるきゃらに会いに参加してみてください〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する